【撤回】人手足りず無償の「カシス収穫サポーター」募集→「悪どい行為」と批判 青森の生産団体「田舎の慣習に流されてた」と撤回、中止に

1: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:03:59.72 ID:qaMfMFKT9

 青森県の地元紙「東奥日報」の2022年6月24日付ウェブ記事「カシス生産団体、収穫サポーター募集/青森」を受け、当該団体が27日、批判を集めたとして募集を中止すると発表した。

■「お叱りいただいた」

 東奥日報の記事(現在は削除)では、団体は会員の高齢化により摘み取りなどを担う人材が足りず、収穫開始を前にボランティアを募集すると伝えていた。「少なくとも1日3時間手伝ってもらえれば、ある程度の量は収穫できる。ぜひ応募を」(会長)、「新規にカシスを栽培したい人も連絡してほしい」(副会長)とも紹介していた。

 この2日後、団体は「サポーター募集の案内に関するお詫び」と題した文書をウェブサイトに掲載した。

 報道を受け、「(営利団体が)無報酬で労働させて販売したカシスで利益を得るということはとんでも無い事で間違った悪どい行為であると多方面よりご指摘とお叱りをいただきました」と明かし、「お手伝いさんに現物支給という田舎の慣習に流されておりました」と謝罪した。

 募集内容は撤回し、時給の支払いを明言。「間違いに気付かせていただき本当にありがとうございます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」と結んだ。27日には募集を中止すると発表し、「すでに応募された方には直接ご連絡差し上げます。何とぞよろしくお願いいたします」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aef4122be32003c23ee919f3be3bd1519cacb0c4

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656302639/

31: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:08:52.37 ID:i5V5QE/50

>>1
「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」

良い事だと思う

 

81: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:15:03.90 ID:HBMDzgfM0
>>1
林檎の時もやったろう?

 

98: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:16:46.59 ID:f3ndfZqD0
>>81
りんご農家はきちんとバイト雇ってる
弘前大学生とか

 

129: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:20:31.64 ID:9nJiJHkY0
>>1
田舎ってタダ働きが習慣なの?
そりゃあ東京一極集中するの当たり前だな
438: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:48:35.21 ID:gYw0m53h0
>>129
親戚とかに農業の手伝いとか頼むやつでしょ?
田舎の慣習ってのを本当に履行するなら、
給金は出さないけれど交通費、昼、おやつ、収穫物、お歳暮、お中元出すって意味なんじゃない?w

 

144: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:21:28.16 ID:lVWTk0ZC0
>>1
ボランティア活動などしたこともなく働きもしないヤツが
正義マンよろしく電凸したのか?
やるヤツが言うのはいい、全くやらないヤツが文句言う資格は無い。

 

5: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:05:25.26 ID:LkUxEO8N0

田舎と言われても仕方ないけど

青森にカシスの収穫を無償でさせる慣習はない

 

711: 名無しの社員 2022/06/27(月) 14:23:54.77 ID:tfY5rQQL0
>>5
そもそも田舎でボランティア募集されても衣食住が厳しすぎてお金持ちじゃないと無理。
そして金持ちはそんな目立たないボランティアはしない。
結果、誰もこない。

 

8: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:06:23.92 ID:MPt9WueR0
普通に収穫体験やってみたいんだが…
413: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:44:58.06 ID:Y++tY0Rs0
>>8
そういった好奇心をあてにしてボランティアを募集したんだよ、平成の中頃なら学校の社会体験活動とかで名乗りを上げただろうけど実際は似たような事をして今まで来たのがこんな結果になっただけ。
これから人の好意にタダ乗りしようとする行為は必ず報いを受けるよ、それが普通の世の中になる。

 

568: 名無しの社員 2022/06/27(月) 14:04:10.63 ID:8NusEPUO0
>>8
観光農園あるじゃン
それと最近は地味な野菜、例えばネギとかでもそういうのあるよ
探せばどんな作物でもお客様として扱いを受けた収穫体験できると思う

 

9: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:06:53.29 ID:80AySJgr0
そんな慣習無いずら

 

12: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:07:18.93 ID:YJ4P+Av20
こないだカネオでやってたな
旅行者に田舎の空き家とか宿泊場所提供するかわりに農作業を手伝って、休みの日に観光とかする
あれは旅行者が金を払うのか農作業で多少もらえるのか?

 

13: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:07:35.43 ID:rgcTSWck0
現物支給でやってくれるのなんて田舎でも親戚くらいでしょ
他人には普通に金払うだろ
16: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:07:47.52 ID:ukdw+aSN0
現物支給でカシスなんて貰ってもなあ・・・

 

92: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:16:17.92 ID:4vwbJXnO0
>>16
童話の世界だよね
「小鳥さんもウサギさんも、カシスを、お腹いっぱい、食べましたとさ。めでたしめでたし」

 

321: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:37:02.44 ID:/GVx5zqM0
>>92
わるいおさるさんに全部持ってかれるんだろ?

 

17: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:08:01.28 ID:EFm/oa+v0
慣習とかじゃないだろ
無自覚なの酷いわ

 

18: 名無しの社員 2022/06/27(月) 13:08:05.15 ID:8UfnYiAq0
出す前に気付かないって相当ヤバいやん

 

-ブラック企業
-