中小企業経営ワイ、融資の変動金利を固定金利にしませんかと銀行に提案受ける

1: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:46:29.73 ID:joc8uk9A0
利率は1.5倍くらいになるんやけど受けるべきやろか
金利が上がってるから変動金利のままだとまずいですよみたいなこと言われてる

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656377189/

 
3: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:47:43.51 ID:joc8uk9A0
金利に自信ニキはおらんのか

 

5: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:49:05.39 ID:XSaQYGQXr
5年ぐらいやのに変動関係ないやん

 

6: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:49:05.82 ID:/3FECg9b0
どうせ潰れるからどっちでええで

 

7: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:50:04.83 ID:9MIj9pREa
銀行員は金のプロやで素直に従うんや
悪いようにしかならんから

 

8: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:50:40.21 ID:NZqtvh2D0
>>7

 

10: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:51:10.53 ID:8GfWyWpz0
>>7
悪人で草

 

9: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:50:48.29 ID:joc8uk9A0
執拗に勧めてくるからちょっと不穏やねん

 

11: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:51:11.46 ID:MajYP8A90
銀行もそうやけど商売は逆張りが勝つで

 

12: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:51:31.23 ID:RYlJT3xa0
上がってる(海外が)

 

14: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:52:35.42 ID:joc8uk9A0
>>12
海外が上がってるから日本も上がりますよって言われてるねん
まあ上がるやろけど1.5倍以上になるんやろかと眉唾や

 

20: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:16.09 ID:8GfWyWpz0
>>14
まだええんちゃう?そうなったら固定にすればええだけやろ

 

22: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:47.51 ID:/rbPG4ONd
>>14
そうこう言ってるあいだに円がごみになっていってるぞ
15: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:52:41.30 ID:/3FECg9b0
世襲?
なんでこんなやつでも経営側に回れるんや

 

17: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:53:33.11 ID:joc8uk9A0
>>15
世襲ですまんな

 

16: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:53:27.12 ID:B8NKjh13d
変動って全銀協Tベースか?
上がらんやろ多分

 

19: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:14.13 ID:joc8uk9A0
>>16
そうそうそれや
上がらんのか?

 

18: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:53:48.28 ID:9ufTXJH8M
短期は上がっとらんのに長期(固定)にするメリット無いやろ

 

24: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:55.77 ID:joc8uk9A0
>>18
短期も長期もこれから上がるって銀行は言ってるんや

 

35: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:57:48.98 ID:FhvStb/o0
>>24
上がらなかったらその銀行員は責任とってくれるんか?

 

38: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:59:24.37 ID:joc8uk9A0
>>35
損得はっきりする頃合いにはその銀行員はもう転勤してるやろなあ
結局決めるのはこっちやからな

 

21: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:19.40 ID:pCuppomwM
これだけ円安になっても利上げしないからなぁ

 

23: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:54.64 ID:B8NKjh13d
変動のままでも損せんしそのままでいけ
25: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:54:58.39 ID:C84d5QZM0
10年以上だと上がるやろ

 

26: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:55:05.44 ID:NrjQLE1Od
金利スワップだろ?
銀行員やけどあれは銀行が収益取れるから提案してくるんや

 

28: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:55:47.64 ID:joc8uk9A0
>>26
そうそうそれや
スワップ契約結ぶことで固定金利になるんやと

 

29: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:55:54.92 ID:NrjQLE1Od
固定化したいなら固定商品への借り換えでできんのか?

 

31: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:56:41.31 ID:LKWwL2Yz0
ありかな、おそらく金利はもっと上がる

 

32: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:56:52.23 ID:Djq7yhX/0
経営者って不安ヤバそうやな
雇われ最高や

 

34: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:57:37.71 ID:joc8uk9A0
景気良くなるならまだしも今のままで金利だけ上がったら倒産するとこめっちゃ出てくるやろし現実的にありえるんかな

 

37: 名無しの社員 2022/06/28(火) 09:58:20.70 ID:gwZ0nzoS0
日銀が金利上がらないようにしてるから上がらない
日銀が政策転換して金利上がるのを許容するようになったら上がる
こんだけ円が売られても頑なに低金利誘導してるんだからまず上がらないだろう
銀行さんは手数料目当てだからそう言うの真に受けてちゃダメだよ
銀行で投資とか商品勧められても乗っちゃダメ

 

39: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:00:00.38 ID:EcefBs9MM
変動金利に影響を与える公定利回りを上げるには相当インフレが進んでないと国民生活破綻する
逆に考えれば変動金利が上がってるころは金まわりも良くなってるはずやから敢えて固定にする意味ないぞ
41: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:01:53.66 ID:k4ZNOL680
日銀が利上げすると思えば変えれば良い

 

43: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:02:15.16 ID:ajHcPOi/0
そもそも変動で金借りるなや

 

46: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:04:53.76 ID:0UhwxIz90
>>43
変動のほうが安いんやぞこどおじ

 

47: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:06:02.03 ID:MajYP8A90
>>43
こういうのはほぼ変動一択やぞ

 

44: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:03:36.11 ID:joc8uk9A0
日銀は利上げせんのやろかねえ

 

54: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:12:57.45 ID:gwZ0nzoS0
>>44
景気対策で上げないって黒田総裁は言ってるよ

 

45: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:03:54.60 ID:fLt58WBw0
今後円安に火寄って金利上げてくるだろうけど今の1.5倍になることは絶対ないやろ

 

70: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:31:38.95 ID:JvyUFrakd

>>45
これな

アメリカとは事情が違うねん

行員は悪人やの

 

48: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:06:42.96 ID:joc8uk9A0
住宅ローンならまだしも変動で借りるのが普通よな?

 

50: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:10:14.41 ID:vTxls0QQ0
ワイは低額とか付き合いで借りるなら固定や
それなりに高額の時は変動やけど

 

51: 名無しの社員 2022/06/28(火) 10:10:40.94 ID:ldCUOfow0
コロナ融資でクソ低金利で輸血終わってるからワイ悩まなくてええわ😌

 

-仕事