運送会社社長「若者を採用してもすぐ辞める。なぜなのか理由が全くわからない。」

1: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:36:40.97 ID:yo36M63t0 BE:902666507-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「若手ドライバーの考えていることがわからない」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。

同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、積極的にさまざまな取り組みをしてきた。

有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、社員のことを考えている」

しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。

同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。

同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。
必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。

https://weekly-net.co.jp/news/149207/

3: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:37:35.19 ID:jGXKmOtn0
わかりませんか?
本当に?

 

34: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:49:16.21 ID:zIYySH1T0
>>3
「うん、そうや」

 

132: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:47:19.75 ID:lNW4WhRp0
>>34
おう、俺は認めるよ

 

212: 名無しの社員 2022/07/02(土) 03:09:30.81 ID:vW4NrEHe0
>>34
おあとがよろしいようで

 

4: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:37:38.36 ID:8XiVMvHN0
給料あげろや

 

5: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:37:51.83 ID:0Lnzfsxp0
昭和脳の超絶ブラック職場だからだと思う

 

6: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:38:03.11 ID:lLJ9kme60
長時間労働と賃金

 

359: 名無しの社員 2022/07/02(土) 06:24:08.40 ID:/bJ+2ieW0
>>6
早く上がりたいなら自己負担で高速代ね

 

8: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:39:31.06 ID:C0fNWJ++0
人が辞めていくのはそれなりの理由があるに決まってる
それがわからないようであれば経営者失格じゃないの

 

948: 名無しの社員 2022/07/02(土) 22:35:24.25 ID:91pqmNgf0
>>8
同業他社よりマシだから大丈夫って考え方なんだよな
普通のリーマンの倍働いて普通のリーマン以下の賃金が当たり前になってる業界なんて若者が居着くわけないだろ

 

10: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:40:07.14 ID:vgjao+y00
拘束時間とギャラ

 

265: 名無しの社員 2022/07/02(土) 04:37:50.08 ID:DH8fTK6Q0
>>10
これしかないやろなぁ

 

899: 名無しの社員 2022/07/02(土) 17:30:17.94 ID:BT/5CWw70
>>10
だろうねぇ

 

11: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:40:07.87 ID:icdRTX2n0
真面目な話、そらとぶトラックで運送するってレベルじゃないとあんなの無理
若者はちゃんと分かってる

 

12: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:40:10.19 ID:DAAKhEQc0
ほかと比べて(みなし残業代含む)とかいうオチでは

 

15: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:40:47.53 ID:8x9/wh2f0
他と比べて(数円)

 

297: 名無しの社員 2022/07/02(土) 05:28:27.97 ID:+5jxB2Xj0
>>15
月給22万とかだろうな

 

16: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:40:56.94 ID:ewO2/vfz0
理由を聞かないのか?

 

17: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:41:08.09 ID:Wiz5bLKL0
そんなの仕事内容のわりに給料安いからに決まってる

 

152: 名無しの社員 2022/07/02(土) 02:00:06.43 ID:zSNknI+o0
>>17
ボーナス低いのかな

 

188: 名無しの社員 2022/07/02(土) 02:35:24.24 ID:c6ynnzfQ0
>>152
あると思ってんの?

 

219: 名無しの社員 2022/07/02(土) 03:19:17.10 ID:Rx7O9sTm0
>>17
これに尽きる
運賃が安すぎるのと荷積み荷卸しの重労働を押し付け過ぎ
今みたいな猛暑の中で重い荷物手積み手卸ししてる奴等なんて命に関わるわ

 

20: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:43:28.57 ID:sZPiLx4l0
底辺だからだろ
ランキングで見た

 

24: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:45:35.93 ID:COskjTZY0
一方の言い分だけ聞いても判断できないね
辞めた若手の意見を聞いたら経営者の無能ぶりが暴露されるかも知れないし

 

458: 名無しの社員 2022/07/02(土) 07:32:27.29 ID:+PN4P2pM0
>>24
若者が定着してない事実がある時点で経営者の問題
同業者からの引き抜き食らってるならともかく

 

26: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:46:39.17 ID:LkaEdmrI0

>>給与も他社と比べれば高く設定している

運送屋の給料が安すぎることを自覚したほうがいい。そんで業務内容はくっそハード。
いい転職先見つかれば、そら辞めるわ。

 

27: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:47:10.82 ID:Ej61QMHJ0
できるだけ従業員同士が接触しないようにしたらいいかもな
長年運送業に就いてたやつと絡むとすげー嫌な気分になるからな

 

263: 名無しの社員 2022/07/02(土) 04:34:40.08 ID:exQNgghF0
>>27
奴隷自慢が凄そう

 

29: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:48:22.10 ID:Wiz5bLKL0
宅配一件あたり130円とかそんなんだからね
1日100件やって13000円
それが最低ラインで実際は150とか200は回らないと稼ぎにならない
不在持ち帰りは成績にならないから100件切ったら赤字

 

71: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:08:50.98 ID:TrBC3b9c0
>>29
件数自体が少なかったり不在多すぎて荷物減らなかったり地獄なんだよねぇ
宅配は置き配前提にならないと割に合わないよ

 

38: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:50:14.55 ID:+z2olY8j0
たぶん普通にブラックなんだと思うが、記事中にツッコミどころがない
こういう話は露骨なブラック臭発言が混ざってるのが定番なんだが

 

39: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:51:45.97 ID:h1Ehy9YF0
上司がたいして仕事してないのに給料貰ってるからじゃね

 

41: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:53:07.82 ID:ZELtoiIy0
フェリーでの時間がなぜか休みになっている
4週8休だが6休は海上
海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが

 

51: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:57:41.31 ID:igsafQ6w0
>>41
マジか酷すぎ

 

61: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:05:17.65 ID:at5V7MvC0
>>41
マジかよ

 

83: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:16:09.50 ID:u/UMzakW0
>>41
8時間以上の休息になるんよな
休みはおかしいな

 

42: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:53:34.18 ID:NMfWJBq00
アットホームな職場

 

53: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:59:11.88 ID:4OU/A55x0
どの業界もだがそういう零細事業者がだいたい淘汰されないと環境改善はおそらく無理。

 

54: 名無しの社員 2022/07/02(土) 00:59:36.45 ID:9FzG0+K40
労働内容が対価に見合って無いだけだろ。

 

56: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:00:10.10 ID:8LKd6Ndp0
その原因をコンサルタントにきいて、さらに悪化へ

 

58: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:01:16.75 ID:c8Wo45D50
何故なのかとか想定外とか言うやつは全部アホ
自分が間抜けって口外してどうすんじゃw

 

64: 名無しの社員 2022/07/02(土) 01:06:05.27 ID:wJ4QqhD40

「辞めた理由を教えてくれない」

これ、答えでは?

 

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656689800/

-仕事