経営者「ふむ。社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは?」

1: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:35:21.80 ID:rdnD4bhp0

自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告

自身の年収を1億2,000万円から770万円に減らし、代わりに社員の最低年収を770万円にすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。

当時彼の会社では、新入社員の年収は約390万円で、プライス氏の決定により、70人の社員が昇給、そのうち30人は年収が倍増することとなった。

 

3: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:35:49.27 ID:rdnD4bhp0

そんな決断から5年が経ち、彼は自分の判断は間違っていなかったと声を大にして言える成功を収めたよう。プライス氏はツイッターで、こう報告した。

「2015年に7万ドルの最低賃金を始めてから
・私達のビジネスは3倍に成長した
・自分の家を持つ従業員数が10倍になった
・退職金制度401Kへの支払額は倍になった
・70%の従業員が借金を返済した
・子供を持つ従業員数が10倍になった
・転職率が半分になった
・76%の従業員が積極的な姿勢で仕事に取り組んでいる、これは国平均の2倍」

 

6: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:36:22.86 ID:rdnD4bhp0

決断した後に発生した良かったこととして、ビジネスの成長だけでなく、従業員の生活の向上を数えていることに、プライス氏の人柄が現れているといえるこの発表。

またプライス氏は、新型コロナウイルスの影響で多くの人が失業したり、給与がもらえなかったりするなか、アマゾンのジェフ・ベゾス氏や実業家のイーロン・マスク氏など、多くの世界的実業家達がその資産額を莫大に伸ばしていることについて苦言を呈している。

 

7: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:36:37.34 ID:rdnD4bhp0
2: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:35:35.57 ID:NtbQtN74M
神じゃん

 

5: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:36:06.58 ID:WEYef3xaM
ワイの会社は?��

 

12: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:36:59.95 ID:HMwQLaH/M
日本企業「ふむ……給料を半分にしてもみんな働くのでは……?」

 

20: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:38:10.16 ID:0K7FzWsA0
>>12
仕事には「やりがい」を作ればええんや

 

45: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:59.62 ID:ArLdXN/Pa
>>20
これやね
経営者はこうじゃないと

 

54: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:02.91 ID:WdAdJurba

>>20
これ

やりがいがあれば賃金は必要ない

 

278: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:58:40.77 ID:5ZTUtm9u0
>>20
共産主義こそナンバーワンやね

 

29: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:38:55.22 ID:rqadGt8wa
>>12
労働時間を倍にするほうが楽そう

 

94: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:44:48.41 ID:gG4PoYto0
>>12
日本企業「おかしい、なぜこれで業績が上がらないんだ」

 

231: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:55:57.61 ID:xMoOZTZa0
>>94
そら手を抜くよね
給料カット前より頑張ろうって奴居るのかね?

 

279: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:58:47.85 ID:tEpkwvDgr
>>231
真面目にやっても下がるなら頑張る意味ないしな

 

13: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:37:30.85 ID:0K7FzWsA0
日本「使い捨ての派遣を使えば人件費がかからず業績が上がるのでは?」

 

21: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:38:17.61 ID:ZWEcS4qb0
>>13
実際は派遣ってクソほどコストかかるぞ、残業なんかさせたらもう終わりよ

 

34: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:39:56.85 ID:j0SxHBuK0
>>21
それでもかかる費用総額は正社員よりはずっと安いんですよ。
派遣が多くなったのは雇用の柔軟性だけではない。

 

247: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:56:28.32 ID:qgVOG4QX0
>>21
派遣割高説は草
なんで世界一派遣会社が多いんですかね
15: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:37:39.07 ID:Vn06hhAWM
ええ会社やな
ワイの会社はボーナス無くなったで今年

 

16: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:37:42.52 ID:SMsjOp6H0
自分の年収やばすぎて草
トップが1億稼いでる会社で700万貰えるようになっただけとか

 

31: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:39:37.77 ID:V+0D7mWx0
日本の経営者「ふむ、つまり労働者がサボっているのでは?」

 

240: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:56:16.85 ID:diK2Vn3H0
>>31
これ
給料あげたら効率上がるとか
今までサボってたってことだよな

 

270: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:58:06.41 ID:XaNmr3qb0
>>240
給料がモチベーションになったってだけで生活が苦しいだけでどうやって仕事頑張ろうってなるんだよ

 

383: 名無しの社員 2020/09/07(月) 00:04:48.93 ID:LP5yFwtH0
>>240
低賃金なのになんで死ぬ気で働かないといけないんですかね

 

33: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:39:56.81 ID:bF54MQGw0
日本と真逆やん

 

35: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:00.28 ID:HiXQpOed0
時間掛ければ終わるのでは・・・?
人数掛ければ終わるのでは・・・?

 

37: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:05.56 ID:qItJUXTA0
退職されるとほんま仕事が進まんからな

 

41: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:21.79 ID:AOkXllb20
日本は逆を行くんだよ
どこまで絞れるか

 

42: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:50.43 ID:MCnkPmssM
日本の経営者「ふむ…それでは在宅勤務を推奨して残業代が発生しにくくすればよいのでは?」

 

43: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:40:52.38 ID:DWlbNu3aM

お前らこんなアメリカ企業を褒めるなよ

日本には「やりがい」があるんやで

 

46: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:41:09.76 ID:HQriDsl90
給料半分でいいから勤務時間半分にしろ
47: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:41:17.04 ID:d/BHKsFN0

日本企業「やりがい!職員同士の飲み会!社員旅行!サビ残!」

ジャップ「😭」

これが現実、や

 

53: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:01.60 ID:DWlbNu3aM

no title

no title

 

69: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:50.41 ID:pQSr9liN0
>>53
15万で生き甲斐のない毎日定期

 

73: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:43:08.25 ID:fI/Q/bZd0
>>53
月18万で生き甲斐の無い生活定期

 

74: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:43:11.88 ID:+iGYL5p00
>>53
外食チェーン…😭

 

86: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:44:13.68 ID:haphCApf0
>>53
しばくぞタコ

 

92: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:44:34.31 ID:ugLy7Zl/0
>>53
これすごい煽りだよな。これを選ぶ広告代理店のセンスよ

 

143: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:49:35.80 ID:lOgMUHEcd
>>53
ワイ、泣く
no title

 

163: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:50:56.39 ID:YteZ2o9Q0
>>143
ワイ西武新宿線民、沿線が貧しい理由が何となく分かった気がする

 

255: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:57:14.72 ID:+qVKebZ00
>>143
こんなん辛いときに目に入ったら泣いてまうわ

 

290: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:59:17.23 ID:326kYoi4d
>>143
メンタルぶっ壊れてるときにみたらボロボロ泣くわ

 

368: 名無しの社員 2020/09/07(月) 00:03:48.62 ID:kdVR/NhvM
>>143
自分、涙いいすか?
61: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:31.85 ID:d76JV6AZ0
ワイのやる気を奪うためにあらゆる手段を使ってくる上層部

 

64: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:36.38 ID:3ZYNYtxid
ワ○ミ「給料無くてもやりがいがあれば良いのでは…?」

 

67: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:47.90 ID:sfrVf7oj0
日本の経営者「ふむ…社員団結するために休日にレクリエーション大会を開催しては…?」

 

77: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:43:25.37 ID:xhEgqCI70
退職者多いとこは成長しないしな
教えてる時間ほど無駄なものはないわ

 

80: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:43:49.34 ID:NfUwSKfgd

資本主義っていかに不労所得を得る仕組みを作れるかよな?

できなかったやつは一生奴隷や

 

81: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:43:53.13 ID:64/mf3t50
マクドナルドが落ち目の時にカサノバが社員の給料上げて業績回復した話すき

 

68: 名無しの社員 2020/09/06(日) 23:42:48.15 ID:ArLdXN/Pa
ワイが昔いたブラックは残業代を気にして残業出来ないのはみんな困るから残業代出さないことにしてたで~って言ってたわ
すごい詭弁

 

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599402921/

-ホワイト企業