ワイ「申し訳ないんですけど、ズレた意見だと思います」上司「!?」

1: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:57:49
上司さんブチ切れ
今の今まで残業してました
 

15: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:05:08

Winner >>1は言えて気持ちよかった
Loser 言われた上司と巻き添えになった同僚

みたいなこと?

 

20: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:06:09
>>15
結局やらせたかった仕事をさせたわけだから上司は勝ち

 

22: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:07:13
この感じだとやらせた上司もいやな感じになってるみたいなので
>>1の発言のせいで全員Loserになってしまったのか

 

27: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:08:49
>>22
まあ元々ヤバい扱いやし実質勝ちやろ

 

29: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:09:25
>>27
>>1が黙っていたほうがもっとよかった ってことかと

 

35: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:10:47
>>29
黙ってワイに振られないことを祈るのがベストな選択だったんやろうな

 

36: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:10:51
>>34
いやな思いをさせなくていいやん
それだとまるで>>1が一矢報いてやった!見たいに見えるで

 

44: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:13:30
>>36
一矢報いたい思いは正直あった

 

116: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:37:48
上司も無能だったのかもしれないけど
>>1もけっこうな問題児感ある
2: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:58:06
おつかれ

 

4: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:58:20
>>2
ありがとう

 

3: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:58:14
要領悪いことしちゃったなとは思ってる

 

5: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:58:40
内容言ってみよう

 

7: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:01:41
>>5
詳しく言えないけどぶっちゃけ出来たら良いよねレベルの仕事なんよ
必ずやらないといけないものではない
ただ仕事が過密になってる中で、みんな死にそうになりながらもフラフラしながら仕事してるタイミングで提案してきたもんだから止めたんや
そしたら全責任ワイ

 

6: 名無しの社員 22/07/11(月) 22:59:31
明らかにおかしなこと言い出してたから勇気振り絞って止めたらお前1人でなんとかしろと
みんなの前で恥かかせたのがダメだったんかな

 

8: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:02:35
結局元々の仕事を他に代わってもらったけど申し訳ないことしたよ
うまく誤魔化せばよかった

 

9: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:03:07
なんか意味わからんことあったら意味わからんですって言っちゃうんだよな
病気なんかもしれん

 

10: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:03:25
人付き合い上手くやりたいわ

 

11: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:03:31
イッチは正しいよ

 

14: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:04:50
>>11
ありがとう
唯一の救いは周りの同僚には正しいよと言われてること
ただご機嫌取れないせいでいつもあかんことになってるわ
12: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:03:57
ズラやったんやろ

 

16: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:05:10
>>12
容姿イジるのはちょっとね…

 

13: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:04:10
だれがWinnerで誰がLoserになったのか

 

18: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:05:35
>>13
上司の勝ち
ワイと同僚の負け

 

19: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:05:59
>>18
だと言うべきじゃなかったんちゃうか

 

24: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:07:21
>>19
まあ結局やらせるわけだから何しても上司の勝ちや

 

25: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:08:11
>>24
いやな感じになってる分だけ損してる
それは無くせたのかもね

 

34: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:10:12
>>25
上司が仮に嫌な思いしたとしてもワイに嫌がらせしてるわけだからスッキリしてるやろ
実際は知らんけど

 

17: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:05:26
無理に反論すると意固地になってめんどくさいから裏で他の人と連携してうまくやってかないと

 

21: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:06:55
>>17
それな
なんか全員で納得した上で進めたいみたいなピュア過ぎる発想捨てたい

 

95: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:32:51
>>81
「ズレた意見だと思います」なんて言ったら、言われた相手は不快になることも分からんのか?

 

101: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:34:38
>>95
実際ズレてんだから仕方なくね?
何でもかんでもイエスマンである必要もないやろし

 

104: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:35:29
>>101
なんでもかんでもイエスマンじゃない
から
ズレた意見だと思います
までの
ふり幅が大きすぎるのがわからんのやなぁ

 

106: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:35:47
>>101
まじでお前勘違いしてんな。原因はむしろお前にある。

 

114: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:37:18
>>106
別にどうでもいいよ
上司に好かれたくて仕事してないしおかしいと思ったら言う
23: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:07:19
まぁワイも良く言うわ
ただヒエラルキーがワイ>上司やからあんま問題ない

 

28: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:09:21
>>23
見下してて草
せめて同等であれ

 

37: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:11:14
>>28
見下してるというかワイの方が先輩やねん
でもワイは役職ついて残業しまくるよりバイトでええわって正社員降りただけ
上司言うたってやってることとか権限ワイと何も変わらんし

 

48: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:14:42
>>37
いや正社員とバイトは天と地ほどの差があるよ

 

51: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:15:44
>>48
だって正社員ワイより給与低いんやで
バイトやけど保険完備しとるし
こんなんで正社員続ける意味がない

 

26: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:08:14
なんつうか今それ必要?できるのか?ってことを考慮せずに意見出してくるんや
日によって意見もコロコロ変わる
だから辛いんよね

 

83: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:28:18
>>26
これわかるわ無能過ぎて殺したくなる

 

31: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:09:32
上司が「お前それちゃんとシミュレーションしたのか」と疑うほどのバカだと下は苦労するよね

 

39: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:11:32
>>31
ほーんとこれ
実態知らんけどとりあえず意見出しちゃうマンは上司になってほしくない

 

32: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:09:36
さらに上の上司に相談してみたら

 

41: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:12:10
>>32
いやもう今年度で辞める予定やからどうでもいいんや
だからワイも強気に出てる
なお負けてる

 

56: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:17:17
>>41
そうなんやお疲れ様やで
33: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:10:10

たんに問題の指摘の仕方が下手ってだけちゃうか

スレタイの言葉はだれであっても不愉快になりそう

 

43: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:12:48
>>33
そうやね
ただなんか言ってやりたいって思いがあったんや

 

40: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:11:50

否定しなくてもやらないで済む方法はあったんじゃないか?

みたいなところにいけたら良くなりそうやね

 

50: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:15:32
>>40
そうね
次がそんなところならいいなと思う

 

42: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:12:12
こういう人間が上に来ちゃうことはあるから人事異動を願うしかないな イッチは悪くないで 運が悪いだけや

 

53: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:16:11
>>42
退職するからええんや
だからちょっと強気になってる

 

46: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:14:21
辞めるつもりなら言うたってええやろ
というかイッチが正しいなら正解やん
ずん飯尾が、上司に好かれるより同僚とか後輩に好かれる人間のが信用できるって言うてたの真理やと思うで

 

55: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:17:04
>>46
全くその通りやね
飯尾やるやん(謎の上から目線

 

49: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:15:04
気持ちいい が結果になる仕事はダメっていうか
そんな感じ

 

59: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:18:46
>>49
気持ちいい半分
そんなんじゃあかんやろ半分ってとこかな
結果として迷惑かけてるわけやからやるべきではなかった

 

62: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:19:33

>>59
そやと思うで
かなりあかんかと

残る人のことを考えないと
やるならやるでやりきらないと

 

70: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:22:52
>>62
残る人のことも考えた結果やで
結果としては惨敗やが

 

72: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:23:21
>>70
そっか
だとやっぱ下手だったってことになるんやね

 

80: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:26:33
>>72
せやね
でも必ずやらせてたと思うよ
ワイ含めた誰かに
57: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:17:23

やめる人が気持ちが大きくなってやってるなら
もう何を言っても無駄感あるね

ある意味無敵の人やから

 

65: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:21:09
>>57
今までは出世考えてたけどもうどうでもいいわけやからな
正論振りかざすマンになりたいもんや

 

58: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:18:24
確かに辞めると決めたときの無敵感は半端ないよな

 

61: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:19:25
仕事についても同僚が自主的に代わるよと言ってくれたからお願いしたんや
こちらからは振ってないで

 

64: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:20:54
まだちょっと若いというか幼い感じしたわ
自分がやられる側になったら
また気がつくこともあるかと

 

74: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:24:17
>>64
もう30です…
少なくともワイは感情的に物事を決める上司には絶対なりたくないわ
あと話が聴けない人にはなりたくない

 

66: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:21:23
しかしこういう無能上司どうすりゃええんやろな
こっちがカバーせんといかんのは腹が立つんだよな

 

69: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:22:09
>>66
自分が偉くなって上司になるしかないんちゃうか
相手が無能なら飛び越せるはず?

 

76: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:25:25
>>66
一番いいのはおべっか使って気に入られる事じゃない?
根本的な解決ではないが自分のことだけ考えるとそうなる

 

68: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:22:04
多分明日には意見変わってると思うで
前もそんなんあったし

 

71: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:23:00
>>68
だと余計にスルーが正解やったんちゃうか
いうても明日になったら忘れてるなら

 

79: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:25:54
>>71
それな
73: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:23:46
志は正しいけど
やり方はまずかった みたいなことになるんかな

 

75: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:24:38
おもいつきをやらないで済ます方法
これがゴールのはずだったのに
なにか言ってやりたいがゴールになったんかなぁ

 

84: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:29:13
>>75
みんなでやらないように済ますつもりが…

 

86: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:30:02
>>84
感情的になったのが敗因ちゃうか
そこにはやめることに決めているからっていうのも入っていて
同僚からしたらお前はええよなに

 

94: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:32:34
>>86
淡々と今の状況とそれをやる効果について話したつもりやけどね…

 

97: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:33:13
>>94
スレタイのがぜんぜん淡々とじゃなくて
もろにケンカ売ってる感

 

103: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:35:23
>>97
いやこの程度で…?

 

107: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:35:52
>>103
自分がぺーぺーに言われてみ?

 

118: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:38:01
>>107
新人ならともかくこの部署で一番仕事できるのワイやし…

 

122: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:39:09
>>118
www
それはなかなかな職場やな

 

132: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:41:17
>>118
新人でもないのにこんな発言してんのかよ…。

 

142: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:45:12
>>132
新人じゃないからこそ周りを見ての正論を言ったわけで

 

77: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:25:31
結局ガ〇ジ無能上司でも好かれなあかんのよな
能力無い限り転職したら収入下がるし

 

85: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:29:31
>>77
言うほど下がるか?

 

87: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:30:17
>>85
職種にもよるけど能力無い限りは時間をかけて昇進していくしかないんやし
下がるやろね
82: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:27:59
今回振られた仕事は過去のデータ整理や
やれたらいいな位のことなんや
別に今すぐ必要なものではない
なのに思い立ったら即やらせるせいでこんな時間まで残業や

 

90: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:31:12
意見するのだるいわ

 

93: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:32:00
>>90
めんどくさくなってるやん
それもやめると決めてるからやろね

 

99: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:33:51
鬱病にでもならない限りは謝罪して続けた方が良さそうやね
好かれた方が意見通りやすいやろ
まあもはや時既に遅しかもしれんけど

 

109: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:36:07
>>99
辞めるしへーきへーき

 

111: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:36:43

>>109
結局これなんよな

無敵の人が暴発したって話なんよ
そして俺は悪くないよね?っていう

 

112: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:36:50
>>109
いや、お前のその態度じゃどこ行っても同じような事態になる。

 

113: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:37:04

>>112
そう思うよね

かなりやばい感

 

130: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:40:55
>>112
そうなったらなったでスレ立てするわ

 

102: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:35:01
イッチがんがれ
イッチはようやっとる

 

121: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:38:49

会社「人手不足!」
ワイ「会社の責任じゃね?」
会社「皆我慢している!」
ワイ「会社の責任じゃね?」
会社「業務が多すぎる!」
ワイ「会社の責任じゃね?」

 

136: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:42:33
>>121
これ上司に言ったらブチ切れるの?

 

141: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:44:45
>>136
烈火のごとくキレたぞ
でも連呼しまくってワイが勝った

 

143: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:45:42
>>141
だろうね
ワイと同じで苦労するタイプやわ
124: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:39:36
仕事できるのが本当なら辞めたほうがええやろな

 

125: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:39:58
この程度でキレる時点でもう関係値あってないようなもんやん
多分これだけが要因ではないやろうし

 

126: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:39:59

仕事できる(コミュニケーションは取れない

裏で苦労してるやついっぱいいそうやなぁ

 

138: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:43:35
>>126
まあ同僚らが表面上だけワイに賛同してる可能性もあるしな

 

135: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:42:11
アンガーマネジメントができない
上司が悪いとしか言えないわね

 

139: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:44:12
人の上に立つのであればそれなりに話を聞ける人であってほしいもんやね

 

145: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:49:22
日頃からコミュニケーション取ってないからやろ

 

127: 名無しの社員 22/07/11(月) 23:40:07
まー 次はがんばっていい上司になろう!

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657547869/

-仕事
-