会社員ワイ、声が小さいという理由で昇格できない

1: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:53:09.49 ID:6/guTYbJd

上司だけじゃなくて同僚にも「お前ハキハキ喋れよみんな困ってんだよ」って言われた
会議とかで声大きくできないのは生まれつきなんやけどなぁ

声が小さい程度でそんなにイライラするものなのか………?

3: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:53:50.83 ID:ns8v+7f10
声が小さい奴はだいたい性格悪いからな

 

7: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:54:39.89 ID:6/guTYbJd
>>3
そういう偏見やめよーや
多様性の時代やぞ

 

11: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:55:47.72 ID:ns8v+7f10
>>7
じゃあ声を大にして生まれつき声が小さいんですって言えばええやん
こんな便所で書いてないでさ

 

5: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:54:07.43 ID:OW+fc20Qa
皆困ってるっつてんだからマイクとか拡声器使えば?

 

8: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:55:03.48 ID:6/guTYbJd
>>5
背が低い人に骨延長しろって言うようなもんやん………

 

39: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:02:07.84 ID:kSurztp00
>>8
目が悪い人に眼鏡かけろって言う方が近いだろ

 

45: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:03:58.23 ID:6/guTYbJd
>>39
目が悪い程度で仕事上大したことないやろ

 

82: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:16:34.58 ID:ovNG6WWKa
>>45
でもお前は頭悪いやん
6: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:54:08.17 ID:pf2a8Z5E0
職場合ってないんじゃね

 

9: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:55:22.18 ID:6/guTYbJd
>>6
そんな程度で転職とか差別やろ

 

10: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:55:32.80 ID:SJay1L/E0
マイクとスピーカー常に身につけとけ

 

16: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:56:39.05 ID:6/guTYbJd
>>10
高いじゃん

 

12: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:55:56.13 ID:R3dVE/q50
ところどころ文字が消えてるドキュメントと同じや

 

18: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:57:21.36 ID:6/guTYbJd

>>12
それは違うな
声は出してるから文字が書いてあることには変わりない

問題は受け手が読む力が足りてないってことや

 

14: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:56:21.93 ID:RNB6RmiU0
毎回聞き返すのめんどくさいねん

 

21: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:57:56.04 ID:6/guTYbJd
>>14
聞く力がないんやないか

 

15: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:56:33.02 ID:y3kASkbO0
腹に力いれて声出してみ

 

17: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:57:17.86 ID:rmwgxr/Jr
無能な上性格悪いから声の小ささに当てつけされてるだけやん

 

19: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:57:51.21 ID:HAE0wfqe0
声デカワイ、声量だけで無事昇格

 

22: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:58:20.04 ID:tikTy9i80
何言ってるかわかんないと困るけどそれだけで怒られるのはちょっとかわいそう

 

25: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:59:09.52 ID:wMYFQGOSd
>>22
普段ならともかく会議でも声小さかったら問題だろ
23: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:58:42.79 ID:FNFmJUKR0
職場によるやろけど会議とか声の大きいもん勝ちの流れになったりすることはある

 

27: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:59:16.88 ID:HAE0wfqe0
>>23
これ
声出すだけで勝てるのになんで出さないん?

 

32: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:00:35.00 ID:NMmdh06Q0
>>27
それイジメやで
お前の人生がクソだからって八つ当たりやめようや

 

35: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:01:19.53 ID:HAE0wfqe0
>>32
どこがイジメやねん
建設的なアドバイスやろ

 

34: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:00:56.36 ID:zAZ5bjOA0
>>27
頭の回転おそくて何言うか考えるだけで必死
そこからの自信のなさで自然と声小さくなる

 

38: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:01:53.85 ID:HAE0wfqe0
>>34
それって声が小さいのが問題なんじゃなくて頭の回転が遅いのが問題やろ

 

47: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:04:16.78 ID:zAZ5bjOA0
>>38
そうやで
頭の回転なんか簡単に上がらんし自信のなさはもう長い時間かけて蓄積されてしまったから
声大きくしろ言われても治すのが難しいわけや

 

24: 名無しの社員 2022/07/25(月) 22:59:06.24 ID:Tg7C3qCv0
まぁ有能なら声小さくても昇格するからなぁ

 

40: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:02:08.20 ID:RfE3PJAt0
声小さいやつって大体周囲の目を気にしてるけど声小さいから逆に気にされることに気付くべき
電車で叫んでるガイの言ってることはうるせぇと思いながら耳を塞ぐのにひそひそ声には何言ってるか聞き取ろうとするだろ
それと同じや

 

50: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:05:30.22 ID:6/guTYbJd
>>40
会議の時ワイが何話しても気にされないんやけど
それで良い案思いついても何も聞いてくれんで

 

57: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:07:23.89 ID:/trj+apJ0

>>50

話を聞くほどの価値もないと判断されてるのでは

43: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:03:14.92 ID:Oq4mNfAe0
そんなんまだマシやろ
ワイなんて年取って耳遠くなったじじいに声小さいってキレられるんやぞ
理不尽やろ

 

44: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:03:40.37 ID:cY+jMVmL0
ちゃんと相手に聞こえる声量で喋ることも含めてコミュニケーションだろ

 

48: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:04:43.31 ID:AkaIef4i0
そもそもシンプルに使えないやつ、無能なヤツと言ったらハラスメントだのなんだのになるから
声が小さいって事にしてるだけ

 

53: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:06:08.43 ID:FNFmJUKR0
普段あんま意見言わずここぞという時にボソッと貴重な意見言う人とかもおるし、そういうキャラ目指せばええんちゃう?
まあそれが許される職場やったらやけどそういう感じではなさそうやな

 

58: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:07:37.13 ID:zAZ5bjOA0
逆にぼそっといった独り言が意外と聞こえててやべってなるのもあるな
はよ帰りてぇわ...ってつぶやいたの上司に聞こえて軽く睨まれたわ

 

84: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:17:52.91 ID:Oq4mNfAe0
>>58

 

59: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:07:40.66 ID:tgvry2yG0
大きい声出せないって失礼やけど障碍なんか?

 

64: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:09:28.47 ID:6/guTYbJd
>>59
障害じゃなくて個性やと思うなワイは

 

71: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:12:05.64 ID:tgvry2yG0
>>64
個性じゃ済まないから会社で詰められてるんやろ?
どうやったら改善出来るか考えようや

 

73: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:12:51.23 ID:RfE3PJAt0
>>64
何の得もない要素を個性と言って守るのって臭いものに蓋してるだけで可哀想だと思う

 

81: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:16:08.58 ID:6/guTYbJd
>>73
得しないものは個性ではなく障害として切り捨てるのは今の時代に即してないと思うで………
62: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:08:29.81 ID:hFMNzqPC0
剣道やるといいぞ

 

66: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:10:08.23 ID:6/guTYbJd
>>62
剣道金かかるやん
声が小さいってだけの個性なのに無理やり矯正させるの?

 

74: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:12:59.68 ID:FNFmJUKR0
>>66
多様性は有利な形質が生き残って不利な形質は淘汰されるためにあるんやで

 

83: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:16:50.98 ID:6/guTYbJd
>>74
じゃあ養子でも取らない限り子供を残さないLGBTが多様性として扱われるのはなぜ?

 

68: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:11:21.37 ID:Q9lAFTA4M
>>62
剣道って声が小さい=気合いが足りないって価値観の奴ばかりやからイジメ倒されるやろ

 

70: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:11:33.37 ID:HAE0wfqe0
陽キャに嫉妬する陰キャ君たちやん😅

 

76: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:13:22.98 ID:0EB+yZBUa
こいつ声が小さいとかじゃなくて
たいした問題じゃないとか自分の価値観で人の話聞かんから嫌われとるだけやろ

 

78: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:15:05.14 ID:7rMYHYkr0
これ自覚ないだけで人数にカウントされてないレベルで嫌われてるじゃん
仕事できない、コニュニケーションが取れない、臭い のどれかやで
80: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:16:04.41 ID:iJ4ZLjUOM
なんでいい歳してコミュ障とか恥ずかしげもなく言えるような大人って開き直るんや?
あいつらが言ってるの自分は努力しないからお前らが気を遣えって言ってんのと同じだろ

 

85: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:18:17.94 ID:ZWuCeV0L0
お前ネットだとバリうるさいやん笑

 

86: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:20:06.60 ID:c5eeuqBJ0
シンプルに嫌われてそうなイッチ
声が小さいとかいう問題だけではない模様

 

87: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:20:07.74 ID:YUc43Ema0
「顔が悪い」という理由で昇進試験受からないワイよりマシやろ
ワイの職場の昇進試験は一次が法律の論文、二次が面接なんやが
筆記はワイが先に受かったのに最終合格するのはワイより筆記の成績が悪いイケメンばかり
ワイは全てがアホくさくなり医者に頼んで書いてもらった診断書出して3回目の休職中や
ちな某国家機関

 

90: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:21:02.58 ID:iJ4ZLjUOM
>>87
それお前の被害妄想だろ
絶対顔以外になにかしら問題がある

 

89: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:20:36.61 ID:RXVvJ4Ezd
声なら改善出来るやん
身長低いから言ってる事が正しく思えないって言われたとき絶句したわ

 

92: 名無しの社員 2022/07/25(月) 23:22:32.05 ID:D53Pg3Sar
声を大きくしようと無理するのではなく
相手に伝わるには何をどう発声すればいいか考えてみてはどうや

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658757189/

-仕事