月60時間残業って普通か?

1: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:48:21.61 ID:kr2TMlJ2d
完全週休二日制の定時は17:30や

2: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:48:49.34 ID:iogMBwTpM
残業し過ぎやろ
公務員かよ

 

3: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:49:05.69 ID:4RciTnNR0
少ない

 

4: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:49:32.89 ID:Qu9McZ3q0
多い

 

5: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:49:43.75 ID:Ru7S2cIX0
週休二日はしっかりあるんならそれぐらいは普通じゃね

 

6: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:49:58.95 ID:8Q4Vgc2w0
普通すぎて草

 

8: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:50:14.12 ID:E9BEN0fY0
普通や年間で600以上残業して100万以上稼がなあかん世の中やぞ

 

13: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:51:30.53 ID:V0Ek/jma0
>>8
残業20時間もすれば年100万稼げるやろ

 

17: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:52:03.76 ID:lyWWz+d6d
>>8
給料少なすぎて仕事量多くなくとも残業せざるを得ない
わー国ってホンマに人権軽視しすぎ
10: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:50:53.35 ID:nzV80qqL0
残業時間自慢する時代は終わったぞ
ワイは転職して0になった

 

11: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:50:57.84 ID:QhjBSiSi0
ワイなら体壊すわ

 

12: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:51:21.88 ID:5hpGF7LFr
普通じゃないよ
ワイは見下す

 

14: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:51:34.24 ID:nvOhoCrjM
毎日3時間くらい残業はやばいやろ

 

15: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:51:44.59 ID:BHud5K0n0
80やってたけど40でもやばいと思う

 

16: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:51:56.46 ID:eBzvgheVa
60も出来るんが羨ましいわ

 

21: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:52:48.94 ID:lyWWz+d6d
>>16
残業なしやと手取り20万でまともに生活できひん

 

18: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:52:23.06 ID:CqkaZgGb0
平日はほぼ会社と自宅の往復か?死にたくならん?

 

22: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:53:16.67 ID:lyWWz+d6d
>>18
たまに土曜日の朝も出勤するで
19: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:52:33.26 ID:MBU+VkM20
ワイの半分以下や

 

20: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:52:33.68 ID:eHB8BFCk0
ワイの10倍も残業したら死んじゃうよ

 

23: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:53:31.03 ID:V0Ek/jma0
ワイの職場も有能は毎日4~5時間は残業しとるで
無能ワイは定時やけどな
なお年収は変わらない模様

 

24: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:53:35.74 ID:5XsnGhkZ0
普通の会社基準なら多いしブラック基準なら少ない

 

25: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:54:31.36 ID:lyWWz+d6d
>>24
ワイはややブラック気味ってことやね

 

26: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:54:32.57 ID:xfhSx5LR0
平日は人間の暮らしできてんの?
仕事しかしてないってやべえやろ

 

28: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:55:21.25 ID:lyWWz+d6d
>>26
平日はまともに家事する時間ないな
死にたくなるで

 

27: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:55:09.14 ID:kgA8kdFq0
通勤時間入れたらえぐいよね

 

29: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:55:41.78 ID:lyWWz+d6d
>>27
往復2時間や😍

 

31: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:56:24.67 ID:5hpGF7LFr
残業が発生するのって結局、上司の仕事割が悪い、無能、予算がない人がない
>>29
まあそれでも、次に繋がる職場だったり、かなりの高給ならいいと思う

 

35: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:58:18.43 ID:lyWWz+d6d
>>31
業務量多い癖に人はおらんなぁ
その業務量も必要ないことに工数取られとる
30: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:55:55.17 ID:zJIbln200
20で少ない
40で普通
60で多い

 

32: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:56:49.84 ID:CXF7F8g80
幸福ですかー!?
no title

 

34: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:57:14.10 ID:5hpGF7LFr
特にITなんかは、スキルが着いて転職しやすくなるやろうし
単純作業の奴隷は知らんけど

 

36: 名無しの社員 2022/07/24(日) 23:59:13.19 ID:lyWWz+d6d
>>34
奴隷やで!
昭和の非合理的なシステムの維持を任されとるで
改修しようとしたら却下されたで😇

 

39: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:01:04.66 ID:gpPHUShvr
>>36
勉強する時間があるならいいと思う資格とか
ないならきついね、でもITならすぐ転職、案件替えできるやん?
41: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:02:29.71 ID:OQtnBI7n0
ヤバかった時・・・。
この次の月に辞表を叩きつけたわ
no title

 

42: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:03:45.53 ID:7FkY4/Yb0
>>41
これで手取り44はキツイ

 

43: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:04:28.84 ID:GDRugn2K0
>>41
基本給…

 

44: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:05:14.40 ID:g2+zAw5Ya
>>41
ボーナスなさそう

 

45: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:06:35.20 ID:1XvZzkY70
>>41
結婚して子供いたらこれでも辞表はだせんからな
51: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:10:20.73 ID:tk8Nyqvy0
30時間ぐらいだと意識せずいってしまうな

 

55: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:12:07.22 ID:/u2crdlDd
ワイは160時間やけどな

 

63: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:16:20.38 ID:HyTwFHhx0
>>55
本当ならあかんやろ…

 

57: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:13:01.50 ID:zXle7KMl0
人いないからもう70時間突破してる

 

59: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:13:40.54 ID:tk8Nyqvy0
最近はあんまりやりすぎたら流石に怒られるな
変な時代や

 

60: 名無しの社員 2022/07/25(月) 00:15:08.34 ID:+F3MlSDGd
残業代しっかり払ってもらえるならええやろ
そういう仕事ってだけや

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658674101/

-仕事