【経産省】米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ

1: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:19:11.06 ID:x8HGe+T/9

アメリカを訪れている萩生田経済産業大臣は、革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業が集積するシリコンバレーに今後5年間で1000人規模の日本の起業家を派遣し、競争力の強化につなげる方針を表明することにしています。

日本は、アメリカに比べて革新的なビジネスを生み出すスタートアップ企業の数が少なく、去年1年間の新興企業向けの投資額は、GDP=国内総生産の0.08%にとどまるなど育成が課題となっています。

こうした中、経済産業省は、起業家や企業の新規事業担当者をアメリカのシリコンバレーに派遣する支援策を大幅に拡充し、2027年までの5年間にこれまでの10倍の1000人規模を派遣する方針を固めました。

この支援策は、シリコンバレーを訪れ、現地の企業経営者や投資家などにビジネスプランを提案し、意見をもらうことなどで、起業家の育成を目指すものです。

萩生田経済産業大臣は27日、スタートアップ企業を支援する施設があるサンフランシスコを訪れ、この方針を表明することにしていて、必要な予算も拡充し、日本経済の競争力強化につなげることにしています。

NHK NEWS WEB
2022年7月28日 6時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013739151000.html

2: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:20:13.66 ID:ZVg4VztY0
中抜き上級が国費で遊び回る仕事が始まるおwwwww

 

4: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:20:20.03 ID:+DGb3kWC0
バカかな

 

6: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:20:53.97 ID:FM42Al510
まあ、起業家なんて育てようと思って育つわけじゃないからね
だいたい経産省のような官僚に、人を見る目なんてないでしょ?w

 

7: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:21:04.29 ID:1RbMfZG20
またゾンビ企業にバラマキか?

 

8: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:21:16.84 ID:WvbkzHeF0
今シリコンバレーなの?
メジャーどころは不動産や税金高くなりすぎて撤退してるだろ

 

11: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:22:14.90 ID:zX2+QyvD0
日本もシリコンバレーにならんとあかん
国民を労働者から経営者へステップアップさせていく
日本全員が経営者になれば起業大国ニッポンが産まれる

 

17: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:23:35.65 ID:jzm30Gc80
>>11
中小企業減らさないと

 

13: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:22:31.37 ID:6A9UXtmh0
起業家という名の奴隷派遣wwwwwwwwwwwww

 

15: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:23:07.84 ID:E+ymDjcF0
奴隷派遣して中抜き祭りなの?

 

16: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:23:16.76 ID:zX2+QyvD0
労働者視点の国民がアカン
経営者視点を持つべき
18: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:23:37.39 ID:S+PNfCci0
俺USB挿せるけどいけるかな

 

22: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:24:07.34 ID:6A9UXtmh0
100年以上前にもブラジル始め南米に同じような感じで
日本人を送り出しました
日系人が増えただけでしたwwwww

 

24: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:24:44.77 ID:h4+tDv8Y0
起業家1000人ってめっちゃ胡散臭い連中だろ

 

27: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:26:11.80 ID:PYIXowet0
起業家じゃなくてエンジニアを研修に遅れよ

 

53: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:29:15.93 ID:ofAyteZF0
>>27
もう遅い
優秀なエンジニア達は既に外資の日本法人にいたりする

 

31: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:26:37.98 ID:A8ZjQ6GN0
本当に、やる気がある奴は行ったら、横並び至上主義国なんかに帰ってこないぞ

 

34: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:26:51.84 ID:JR7dwyXN0
オンラインで出来ないことなの?

 

36: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:27:04.29 ID:VfzFVvhm0
革新的なビジネスを日本政府主導で生み出そうなんて一番無理だろ

 

40: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:27:33.46 ID:bsEP370c0
これじゃ出稼ぎと変わらんよ
ダメだこりゃw

 

41: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:27:52.92 ID:02AK2JuX0
日本の起業家1000人を派遣社員にしちゃうのか

 

43: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:28:18.56 ID:tMeE3DoB0
シリコンバレーから帰って来ない未来が見えます
45: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:28:26.23 ID:F9oK7qqH0
なお、パソナに丸投げか?

 

47: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:28:29.90 ID:Mj5U/CCX0
現地の経営者とかがIT後進国の奴らに時間を割くメリットがない

 

52: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:29:14.00 ID:YGl21NH60

起業させてオラオラと外資様に乗っ取られて搾取される

なので日本で起業したら負け

 

54: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:29:27.68 ID:80zA/FuN0
博士課程の奨学金は減らそうとしてるのにな。もう終わりだろこの国は

 

59: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:30:22.30 ID:F6Mq71rr0
思考停止バカが考えそうな安直さ

 

61: 名無しの社員 2022/07/28(木) 15:30:25.75 ID:WeYsD98Y0

官公庁自身が
よく分かっていないのだろうな、色々とさ

遅れているのか、わざと遅らせているのか

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658989151/

-公務員