はぁはぁ貯金1000万超えたぞ………

1: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:45:20.48 ID:bMqSL3Jq0
あれ、なんで貯金してるんだっけ……
 

2: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:46:07.01 ID:bMqSL3Jq0
使い道ない金は死ぬ金だ
貯金ないのと同じ

 

3: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:46:40.71 ID:qjpe1eSPM
すげー!ないよりあったほーがいいよ!がんばったね!

 

6: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:47:17.19 ID:RUEfFJ660
次は一億や

 

8: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:47:54.74 ID:bMqSL3Jq0
>>6
先が長い

 

7: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:47:19.48 ID:uaxKAwFE0
安心を買うためやで
それ以上に有意義な使い方あるなら使えばええ

 

9: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:48:24.51 ID:bMqSL3Jq0
>>7
安心の理由考えたら意外とお金いらないと気づく

 

10: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:48:32.73 ID:BhROWqix0
必要なものだけ買って不要なものを切り捨てれば金は貯まるだろ

 

11: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:49:09.64 ID:bMqSL3Jq0
>>10
安心なんかいるか?
12: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:49:22.60 ID:haXi1UmH0
いつ死ぬかわからんしな
家族もおらんから1年働かなくてもいいくらいだけ残して後自由にしてるわ

 

14: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:50:57.74 ID:bMqSL3Jq0
>>12
せやな 貯金なんかいらんやろ

 

13: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:50:25.22 ID:uaxKAwFE0
子供の学費や老後費用考えたら1000万じゃ全然足りないんやがな
1000万程度で至れる価値観の浅さが羨ましいわ

 

16: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:51:38.22 ID:bMqSL3Jq0
>>13
子どもいるならそりゃ金がいる
使い道が決まってるからな
子どもいないなら金はいらない

 

20: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:53:13.56 ID:4OT8adAC0
貯金は300程度あったらあとはその都度使った方が楽しいよな
明日死ぬかもしれんし

 

25: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:55:03.46 ID:bMqSL3Jq0
>>20
マジでそれな

 

22: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:54:23.87 ID:VW2izZAmd
車もってないなら300万くらいのレクサスIS買ってみれば

 

27: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:55:38.85 ID:bMqSL3Jq0
>>22
車は実家に2台あるからもういらない
24: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:54:32.57 ID:TJgqOwD5d
上で待ってるで

 

28: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:56:03.59 ID:bMqSL3Jq0
>>24
君は脳死貯金タイプ?

 

36: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:29.33 ID:TJgqOwD5d
>>28
2019年から株と投信もやってるで

 

29: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:56:38.62 ID:rdEOaQEEa
ブラック社畜生活から解放されるための資金や
ブラックじゃない?仕事楽しい?ならまあ60過ぎても働けばええんちゃう

 

35: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:28.10 ID:bMqSL3Jq0
>>29
今すぐ仕事やめたい

 

30: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:56:41.73 ID:ik5ANpaqd
無目的な貯金はあかん
若い時間をドブに捨ててる

 

37: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:55.76 ID:bMqSL3Jq0
>>30
マジでこれな
32: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:01.97 ID:bMqSL3Jq0
知り合いが貯金1億達成してたんだが
ガチで異常なぐらいケチだしクッソ貧乏な生活してた
その1億どーするんだろう

 

38: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:59.90 ID:RUEfFJ660
>>32
そいつに聞けばいい

 

41: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:58:49.96 ID:bMqSL3Jq0
>>38
仲は良くないから聞きにくい
なんかいつもピリピリしてたしな

 

46: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:59:57.42 ID:VV7bnhHl0
>>32
死んだら親戚がぺろりんちょやぞ

 

51: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:01:50.73 ID:bMqSL3Jq0
>>46
マジ金貯めるのがコレクションみたいなノリよな

 

33: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:21.56 ID:tCdJW6X60
FIREすればいいじゃん

 

34: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:57:23.99 ID:xoURIhEO0
投資でもしたら?

 

39: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:58:24.81 ID:bMqSL3Jq0

>>33
いまいちよーわからない

>>34
してる

40: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:58:27.56 ID:gxJU6rXid
FXで増やそうや

 

44: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:59:32.63 ID:bMqSL3Jq0
>>40
昔10万をなんやかんや500万増やして、全てとかした経験ならある

 

48: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:00:33.86 ID:gxJU6rXid
>>44
マイナスになってないならセーフや

 

42: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:59:02.02 ID:elbAKX/10

遅れず サボらず
ミスもせず・・・

毎日律儀に定時に会社へ通い
残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし・・・

時期が来れば単身赴任・・・
夏休みは数日・・・

そんな生活を10年余続けて
気が付けばもう若くない

30台半ば・・・40・・・
そういう年になってやっと蓄えられる預金残高が1千、2千万という金なんだ

 

49: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:00:54.03 ID:bMqSL3Jq0
>>42
これ事実だが大袈裟だと今は思う
1000万なんか価値はありそうでない

 

66: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:04.14 ID:4dsPVlgF0
>>42
今ならエリートは普通に20代で貯金できる額やな
格差社会が進んだと実感できる

 

163: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:37:45.91 ID:pCZRDTC0d
>>42
仕事超楽やけど28歳で1000万超えたわ
ちなみに産まれてこの方努力したことない
43: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:59:09.51 ID:ik5ANpaqd
安定した収入が一番大事やで
収入があるならぶっちゃけ貯金ゼロでもなんとかなるし

 

45: 名無しの社員 2022/07/31(日) 10:59:52.66 ID:uaxKAwFE0
仕事やめたいなら全力で貯めればええやん
5000万もあればバイトで生きていけるやろ

 

50: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:01:20.46 ID:bMqSL3Jq0
>>45
バイトしたくない

 

52: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:02:08.81 ID:uaxKAwFE0
>>50
なら1億貯めてFIREすればええ
貯める理由ができたやろ?

 

56: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:03:06.07 ID:bMqSL3Jq0
>>52
そんなにたまらん

 

47: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:00:28.21 ID:qiP+zUk/0
わかるわ
ワイも老後問題から二千万必死に貯めたけど何に使うかもわからんし怖くて手を付けられない死に金になっとる
金を貯めることはそこそこ得意でも金を使う技能がゼロ

 

55: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:02:55.08 ID:bMqSL3Jq0
>>47
あれのせいで貯金やたらする若者ふえてさらに経済回りにくくなったしな
53: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:02:31.32 ID:ik5ANpaqd
90歳で資産10兆円のバフェットより
24歳で貯金ゼロの若者のほうが裕福や
時間の垂れ流しはほんまにあかん

 

54: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:02:45.34 ID:gxJU6rXid
投資もしてないし2種奨学金も全然返してないけど今旅行中や

 

58: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:04:16.11 ID:wULsQUGi0
ワイ特養入るため貯金したわ

 

59: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:04:51.51 ID:bMqSL3Jq0
そもそも国が安心を作らないからな
日本人は守りに入る 貯金を始める だから金が回らない
金を回せよ 貯金は最低額でいいんだよ

 

72: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:48.69 ID:4dsPVlgF0
>>59
その理屈ならアメリカとか全く金が回らなくなりそうだが

 

75: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:07:27.58 ID:bMqSL3Jq0
>>72
日本人の方が金使わないからな

 

79: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:09:08.05 ID:4dsPVlgF0
>>75
そうじゃなくて安心がないから金使わなくなるなら、もっと金使わなくなりそうな国の方が多いやろ
多分理由は別のとこにあるで
60: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:04:57.09 ID:0JZQpY8Va
金は持ってること自体が一番大きな価値なんやで
貯金ない人はとにかく生活費稼ぎ続けるしかないが1000万あれば数年間自由に活動できる

 

86: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:10:58.91 ID:4dsPVlgF0
>>60
そう考えると実家太いのは貯金数千万分はありそうやな

 

62: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:05:29.75 ID:mnXVYV6Gd
3000万貯めたけど確かに金貯めても大して生活は変わらんな

 

69: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:18.08 ID:bMqSL3Jq0
>>62
その3000万使えないから 生活変わらなくて当たり前

 

78: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:09:06.94 ID:mnXVYV6Gd
>>69
別にケチってる訳でもないんやけどな~
金を使う基準が決まってるから生活は変わらんってだけやな

 

67: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:04.47 ID:Pgd8Hxfq0
ワイは今2000万くらいや
これ元手にあと5年で5000万作ってFIRE予定や

 

68: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:12.07 ID:uN4v1vap0
ワイ30歳で1000万円貯まって32ぐらいで仕事辞めたけど今38で貯金100万円ちょっとしかない
宝くじで5000万円か1億ぐらい当たる気がしてなんとなく買い続けてるけど全然当たらんわ
そろそろやばい

 

70: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:06:44.27 ID:qiP+zUk/0
そうなんだよな
食ったら終わりのご当地グルメとかに高い金払うの馬鹿とか思ってたけど実は金をかけるべきなのは残るアイテムよりむしろ経験にだと思うわ
74: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:07:11.63 ID:rdEOaQEEa
わりと早死にの家系で60くらいで親も親戚もバタバタ死んでるからワイもそれくらいで死ぬと思えば貯金しなくていい気もするがワンチャン80過ぎて生きるかもしれんと考えると貯金ナシは怖いなぁ

 

76: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:08:08.46 ID:5LrUx+pM0
貯金1200千万だけど1万円のタブレット買うのも結構悩むから
染みついた貧乏性はなかなか治らんな

 

81: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:09:27.78 ID:tvIasH2u0
>>76
ワイもや
投信3000万あるけど物故割れたジョイコンを買い換えられない

 

77: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:08:45.26 ID:sDn74UBVa

no title

23歳や

 

80: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:09:13.54 ID:bMqSL3Jq0
ラストエリクサ症候群ってしってる?
あれ意識がまんま貯金と同じ

 

87: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:11:07.97 ID:bMqSL3Jq0
ワイはとりあえずマンション1棟やインカムゲインに方向性変えることにしたわ
俗に言う不労所得を増やす方にするわ

 

90: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:12:05.53 ID:b1IZ6ni00
円の価値下がってますよ(^_^;)

 

92: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:12:51.78 ID:mnXVYV6Gd
節約してコツコツ貯めて1000万貯まりました!って人はケチケチ症候群になるかもな
いっぱい稼いでいっぱい使ってそれを投資して稼いできたから数十万円のものでも価値があると思えば即買いしてるわ

 

93: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:13:33.21 ID:bMqSL3Jq0

貯金→学費のため
これはわかる むしろ貯金が正しい

貯金→安心
その安心はいくらか計算できない時点で頭悪い

94: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:13:58.86 ID:8RDUwuHE0
有料老人ホームでずっとパソコン触って勝ち組になりたいやろが

 

95: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:15:04.77 ID:nfQVPdFx0
貯金1000万以降の余った金は
全世界株のインデックス投資にまわすようになった

 

99: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:16:05.02 ID:mnXVYV6Gd
あ、単純に貯金=円ってことなら1000万くらいしかないわ
グルグル回して増やしてる
残り2000万は投資信託にぶっ込んでる

 

104: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:17:56.97 ID:elbAKX/10
>>99
ワイも投信やろっかな
1000万くらいは突っ込める金あるし
自分で株買ってもちーとも儲からんからプロに任せたほうが良さそうやわ

 

107: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:19:04.85 ID:bMqSL3Jq0
>>104
使える金が1000万なら
10万から始めた方がいい

 

111: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:20:05.74 ID:mnXVYV6Gd
>>104
インデックスやしプロに任せるって発想ではないぞ。
単にプラスサムゲームに長期目線で乗っかってるだけや
無駄金あるなら投資に回した方がいい

 

101: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:16:45.43 ID:8RDUwuHE0
老後の不安(ストレス)なく過ごせる
これが1番の生き方や

 

106: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:18:23.11 ID:smVn5afa0
老後まで溜め込んで詐欺られてネットで笑われるまでがセット

 

109: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:19:57.85 ID:kBbSvLVl0
ワイも投資したいわ!ガンダム好きやからバンダイの株買えばええんか?

 

119: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:23:07.14 ID:Pgd8Hxfq0
>>109
バンダイは今は株価右肩上がりでかなり高いけど
ぶっちゃけこれからメタバース社会に移行した時に
コンテンツ持ってる会社は間違いなく強いから
資金さえあれば買うのは有り
100株で100万だけどな
113: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:20:51.20 ID:kBbSvLVl0
切り札は最後まで取っておくものよやからな

 

117: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:22:47.58 ID:tCdJW6X60
2000万貯めて月5~7万くらいで生活してその分だけバイトして収支均衡させる
2000万は手を付けずずっと運用して老後資金にする
生涯独身でええならこれで最速リタイアできるで
何なら1000万でもええ

 

127: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:24:40.81 ID:bMqSL3Jq0
>>117
毎月減っていく貯金にメンタル削れるから基本的に苦しいで
理論上と実際の話は別物

 

134: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:28:53.71 ID:tCdJW6X60
>>127
収支均衡させる言うとるやん

 

121: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:23:23.67 ID:kBbSvLVl0
よく分からんけど損するなら好きなもんで損したいわ

 

123: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:24:29.37 ID:Pgd8Hxfq0
>>121
水星の魔女が大ヒットしたら株上がるだろうから仕込んどけ

 

137: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:29:43.77 ID:LpUY2ajt0
適度に趣味で散財しないかや
年間予算決めてエンジョイできる趣味あるとええぞ

 

141: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:30:49.30 ID:Pgd8Hxfq0
>>137
釣りとかええよな
趣味と実利が合う生涯やれる趣味や
138: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:30:01.83 ID:zLBBt3dsM
政府がいってる老後資金2000万円って
家賃なしで厚生年金も平均以上に貰えてる計算なんやろ
アホちゃうか

 

144: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:31:07.94 ID:mnXVYV6Gd
>>138
老後2000万の問題は既に解消されてるで
気にせんでええ

 

140: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:30:44.66 ID:tvIasH2u0
ブロガーとかYoutuberとかの影響で思考停止でeMaxisをドルコストで買ってるやつらって、なんというか「浅い」よな

 

151: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:33:50.08 ID:bMqSL3Jq0
>>140
むしろバカほどドルコストだろ

 

155: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:35:10.46 ID:tvIasH2u0
>>151
だからバカっていっとるやん

 

159: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:35:58.21 ID:bMqSL3Jq0
>>155
なら浅くていい話やん
間違ってないんだから

 

162: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:37:37.31 ID:tvIasH2u0
>>159
逆に聞くが「間違ってない」って何?
165: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:38:51.32 ID:bMqSL3Jq0
>>162
無知が
1カツ全額ドンかな

 

153: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:34:06.92 ID:ot5jQ422a
>>140
それ以上に何があるのか教えて?

 

142: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:30:52.83 ID:hs5q6aOFa
ワイ年収1900万、毎年500万貯蓄

 

147: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:32:06.48 ID:LpUY2ajt0
ワイはウマ娘から競馬に行って一口馬主になったわ
ものすごく楽しい

 

149: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:33:15.75 ID:qMGQEBBPp
目的も無くだらだら貯めてた時期あったけど金使い始めてようやく人生始まった感覚になったわ
目減りしないくらいの収入は必要やがなんもせんやつは死んでるも同然や

 

171: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:42:39.72 ID:DNAcI2lK0
>>149
百里ある。植物みたいな生活して貯めた数千万円なんて人生無駄にしてるだけや

 

156: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:35:30.72 ID:/0EwKyj9M

no title

ギャンブル・仮想通貨にはまり破産しかけたがなんとか戻してきてる

161: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:36:53.55 ID:ZfTj7pzV0
別に買いたいものややりたい事過度に我慢して貯めてるとかじゃないならええやろ

 

166: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:40:06.57 ID:zFM4Wuv4F
株やっとるけど全然増えん
世間で言うほど負けないから
やめても無いけど
優待と配当入れたらプラス程度

 

170: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:41:33.53 ID:3paECgnZ0
>>166
それくらいがちょうどいいんちゃうか
銀行の金利よりはマシって程度で

 

173: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:42:58.37 ID:pCZRDTC0d
>>170
逆にめちゃくちゃ増えてるやつの方が危険なトレードしてるって事だから褒められたもんではないと思う

 

167: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:40:21.44 ID:XRp6UPawp
バンナムに100万ぶち込めばええんやな
よしきた

 

175: 名無しの社員 2022/07/31(日) 11:44:59.36 ID:pCZRDTC0d
貯金してても将来的に子供の学費とかに消えるってのもなかなか虚しいけどな
自分の大学生活思い返すとホンマ親に申し訳無いわ

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659231920/

-お金・暮らし