公務員で残業80時間超え←どう思う?

1: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:35:46.72 ID:5UJsny/l0
しんどいんやが
 

2: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:36:01.50 ID:2e3WHS0R0
役所か?

 

4: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:36:16.69 ID:5UJsny/l0
>>2
せやで

 

3: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:36:04.82 ID:5UJsny/l0
みんなワイにチュッチュしてくれ

 

5: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:36:48.55 ID:C+oDNZyG0
国家?

 

7: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:37:19.78 ID:5UJsny/l0
>>5
地方
6: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:36:59.29 ID:SrP28kfq0
公務員に払う給料減らしたいけど減給出来ないから公務員の数を減らす
結果1人あたりの仕事量が増える
終わりだよこの国

 

8: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:37:57.86 ID:5UJsny/l0
>>6
外部委託ばっかりしてるしな
マジで公務員叩くのは好きにしたらいいと思うけど、いっぺんこの仕事やってみてほしい

 

9: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:38:22.01 ID:5UJsny/l0
マジでしんどいし情緒は安定しないし、給料安いしで…

 

10: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:39:01.90 ID:j3FsSX+R0
月残業22時間で鬱状態なってて地方公務員なろうかガチ悩みしてるワイに一言

 

13: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:39:54.37 ID:5UJsny/l0
>>10
残業時間はなんとも言えんが、仕事内容はマジで適性ないとしんどいと思うで
ワイは一つ前の職場で精神ガッツリ病んだしな

 

22: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:41:44.78 ID:j3FsSX+R0
>>13
キミのとこが単に忙しいだけなのか公務員全体が忙しいのかどっちなんやろな

 

34: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:43:43.96 ID:5UJsny/l0
>>22
ワイの部署が忙しいだけやで

 

16: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:40:17.69 ID:GFijqohuM
>>10
22時間って一週間分やろ?
11: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:39:05.16 ID:5UJsny/l0
公務員になってぬるま湯だぁ!とか言ってた頃が懐かしいわ…

 

12: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:39:42.51 ID:WuLTixU80
普通やな

 

15: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:40:09.89 ID:5UJsny/l0
>>12
んなわけねぇだろアホか

 

14: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:40:07.80 ID:WD9w4gJxa
どこの部署や

 

18: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:40:30.35 ID:5UJsny/l0
>>14
システム管理系統

 

21: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:41:31.44 ID:WD9w4gJxa
>>18
ぶっちゃけベンダおるのに職員は契約とベンダの糞以外にやることあるんか?

 

32: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:43:19.34 ID:5UJsny/l0
>>21
基本的には調整業務が主なんやけどな…
責任者っていう立場で休日問わずに立ち会いとか多いんや
深夜まで伸びることもあるしな

 

38: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:44:46.46 ID:WD9w4gJxa

>>32
それお前が役付きなだけやん

若造はシス管なんて起案書いて支出命令書いて定時上がりやろ

44: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:46:14.17 ID:5UJsny/l0
>>38
ワイ高卒22歳やぞ
責任者って職員でもいいわけやからな

 

50: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:47:45.63 ID:WD9w4gJxa
>>44
よほど人少ない且つそれなりの規模の役所やな

 

53: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:48:34.30 ID:5UJsny/l0
>>50
ようわかるな…
その通りやで

 

17: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:40:18.68 ID:WuLTixU80
公務員て業務中はエクセル閉じたり開いたりしたりヤフーニュース見たりしてるんやろ

 

19: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:41:21.02 ID:5UJsny/l0
>>17
過疎地のおっさん連中はそうらしいな
でもその分の業務って新人に回ってるんやで

 

20: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:41:28.59 ID:MHONDVH3d
ワイ市役所も23時までやってたで
おつかれさんやで

 

24: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:42:00.24 ID:5UJsny/l0
>>20
ありがとうやで

 

25: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:42:06.90 ID:9wg8ayCp0
公務員ってみんな定時帰りがデフォじゃないん?🥺

 

97: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:58:52.75 ID:fTJTdRRX0
>>25
なわけ
26: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:42:16.08 ID:qIdUSdP10
地方で80時間超えってハズレ部署だろ

 

27: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:42:27.39 ID:ggei5vPh0
職員の数減らして待ってるのは震災
もう終わりだよ

 

29: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:42:53.17 ID:im06KOTn0
ワイの友達は土木の地方やけど
サビ残当たり前で休日出勤頻繁にしてるわ

 

31: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:43:06.34 ID:ilfS2TCE0
公務員て残業無いんやなかったのか?

 

33: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:43:23.12 ID:xPsAgjPE0
時間外80時間以上出ないだろ普通

 

35: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:44:12.46 ID:5UJsny/l0

>>31
んなわけない

>>33
出るぞ

 

46: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:46:54.59 ID:xPsAgjPE0
>>35
上から指導入らんのか
毎月80超えてるわけじゃないよな?

 

49: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:47:14.44 ID:5UJsny/l0
>>46
ほぼ毎月やし、場合によっては100超えてる

 

56: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:49:17.17 ID:xPsAgjPE0
>>49
サビ残やろ
時間外付いてんの?

 

63: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:50:56.90 ID:5UJsny/l0
>>56
サビ残もあるなぁ

 

36: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:44:19.20 ID:9evWad2S0
>>31
申請しないから無いぞ🤐
37: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:44:22.49 ID:FKIXc9Yq0
公務員って職場どんな感じなん?遅れてる?
ワイも地上目指してるから知りたい

 

41: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:45:32.64 ID:5UJsny/l0
>>37
技術がって意味か?
なんつーか柵が多いなとは感じるが、ベンダが付いてるから中身自体はそこまでだと思うぞ

 

60: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:50:07.71 ID:FKIXc9Yq0
>>41
ほーんならよかったわ
ワイの中で公務員はまだジジイがFAX使ってるイメージだったから

 

39: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:45:00.59 ID:2AO71PZv0
9時5時だろ
嘘つくな

 

40: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:45:16.29 ID:Lq2nPgU+0
無能だから残業してるんだよね😓

 

45: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:46:36.13 ID:5UJsny/l0
>>40
ワイもそう思ってた時期がありました

 

43: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:45:43.66 ID:TEg1GMum0
ワイの友人も終電帰りやわ

 

47: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:46:55.09 ID:5UJsny/l0
>>43
友人に優しくしてあげてな
48: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:47:01.59 ID:oln/AChG0
無能は公務員行かんほうがええか?

 

51: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:47:52.48 ID:5UJsny/l0
>>48
無能は定時帰りできる部署配属させてくれるし、何も仕事せんでも責められないから安心やで

 

52: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:47:56.37 ID:VJIjqT+b0
残業せずに帰ればええやんw

 

55: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:49:15.31 ID:5UJsny/l0
>>52
その時間にしかできない仕事ってのがあるんや
それが24時過ぎとかもままある

 

54: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:48:50.38 ID:T6r1K/h60
残業代出ても80はしんどいな毎日4時間て
9:00-17:30で21:30退勤やろ
帰って飯食って寝るだけになってまう

 

58: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:49:45.68 ID:FgJNXNjI0
>>54
日付変わる前に退庁できるなら十分やろ

 

66: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:51:38.58 ID:T6r1K/h60
>>58
申し訳ないが残業3桁超えてからが本番とかいうおかしな集団と比べるのはNG

 

83: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:56:14.08 ID:FgJNXNjI0
>>66
実際残業時間3ケタ届かないうちは大した事ないで
ワイの実体験では200時間までは心身ともに耐えられる
59: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:49:50.16 ID:MHONDVH3d
ワイは残業代一切申請してない
ワイが担当業務を時間内に計画的にこなせないのはワイのせいやからや
6月は80超えてたと思うで

 

64: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:51:00.31 ID:FgJNXNjI0
>>59
これは模範的な公僕
給料も貰わなければなおよし

 

65: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:51:37.48 ID:rX+YS1f8d
>>59
こわいよ~

 

70: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:52:57.14 ID:5UJsny/l0
>>59
仕事が終わらないならその気持ちもわからんでもないんやがな
ただ、結局のところ誰のためにもならんから申請したほうがええで

 

82: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:56:02.07 ID:MHONDVH3d
>>70
もう諦めてるわ
ただただ異動したいもう4年目やし

 

62: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:50:42.77 ID:mik5TbPMa
情シスなんか
ベンダコントロールが主なんやろうけど役所の予算はどんなんなんや?
やっぱ潤沢なん?それともキッツキツ?

 

67: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:52:01.50 ID:5UJsny/l0
>>62
年にもよるんちゃうかな
法改正が前もってわかっていれば予算も用意しやすいし、急に降りてくればその分捻出しなきゃあかんからキツキツになる
68: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:52:37.64 ID:LK6AoIEK0
口癖のように残業じゃなくて代休にしろっていうよな
有給全く使えてないのに

 

69: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:52:55.75 ID:zD1M9Amu0
ワイ3月からずっと月平均の残業時間70時間超えてるで
今週選挙もあって今13連勤の真っ只中や
30手前で転職して今2年目やけど年度末にはもう辞めるわ職員にガ〇ジが多過ぎる

 

72: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:53:35.85 ID:5UJsny/l0
>>69
そりゃガ〇ジじゃなきゃ続かんよあんな職場
本当にお疲れ様やで

 

80: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:55:37.38 ID:zD1M9Amu0
>>72
お互い辛いなあ。地方の中規模自治体の役所はほんま終わっとるわ
冷暖房は付かないから定時後と土日は室温30度超える中で仕事しとるし残業は19時過ぎんと申請出来へんし職員は意思疎通すらまともに出来なガ〇ジだらけやし客はキ〇ガイクレーマーばっかしで良いとこ一つもないで

 

85: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:56:30.80 ID:LK6AoIEK0
>>80
室温30度って労基法違反ちゃうの?

 

90: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:44.51 ID:FgJNXNjI0
>>85
公僕に労基法は関係ないで

 

92: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:56.31 ID:zD1M9Amu0
>>85
なんと公務員に労基は関係ないんやで
地方(国家)公務員法って法律をもとに働かされとるからな
だから幾らでも残業させられるし室温が一桁でも30度超えててもなーんも問題ないんや
なのに組合費は月5,000円取られててほんま笑えるわ

 

87: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:15.32 ID:5UJsny/l0
>>80
ほんまそうなんよな
お互い身体壊さんようにがんばろな
71: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:53:00.92 ID:be7RXXp/0
ワイ市役所志望でいま勉強中なんやがこういうのみるとなあ

 

75: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:54:18.16 ID:5UJsny/l0
>>71
前の職場はやばいやつばっかりやったが、年間でも残業時間20時間とかしかなかったで
要は運や、安心せえ

 

76: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:54:26.48 ID:FgJNXNjI0
>>71
新卒で市役所はマジでオススメしない

 

91: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:48.62 ID:be7RXXp/0

>>75
残業は部署によるってのはよう聞くわ

>>76
中途採用狙いやで

 

102: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:00:17.73 ID:HyR/H6Nx0
>>91
ワイも中途やけど同じ部署の中途組はみんな口を揃えて公務員なんかもっと楽だと思ってた言うとる
ぶっちゃけ地方の役所なんて勉強さえ出来れば(一次さえ通れば)面接なんてガバガバでバカでもア〇ペでも就職出来るからよく考えて転職するんやで

 

73: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:53:54.42 ID:p7R+fn6v0
ガチ残業若手の前で庁内徘徊しながら生活残業してる奴ら強過ぎる

 

74: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:54:15.22 ID:26+2+gam0
ぶっちゃけ自業自得やね
あんなに公務員はやめろってみんな言ってたのに話聞かないからそうなる

 

77: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:54:58.89 ID:5UJsny/l0
>>74
嫁さん養うには公務員しかえらべなかったんや
88: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:20.72 ID:Grm2+er9p
なんか災害級の雨降ってて草
帰れねンだわ

 

94: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:58:20.54 ID:5UJsny/l0
>>88
ワイも動員かかるやもしれんから寝れないんよ

 

89: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:57:28.48 ID:2Or35I/H0
公僕(公衆に奉仕すべきものとして、役人、公務員をいう語。)のくせに仕事に文句言うやな

 

100: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:59:27.35 ID:5UJsny/l0
>>89
まあ、確かにお前らの税金でメシ食わせてもらっとるからな
やることはしっかりやっとるから許してくれや

 

106: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:01:50.99 ID:jbfGaOnX0
>>100
やることをやるなんて人として当然のことやろ
公衆に奉仕するものとしてお前は何を思って仕事してんの?

 

108: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:02:41.05 ID:ZUZAhJHl0
>>106
お前は会社のためを思って働いてるんか?
だとするとマジで偉いと思うで
すまんが、ワイは生きるために働いとるだけやからな

 

114: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:03:59.13 ID:jbfGaOnX0

>>108
公務員の話をしてるんや
公務員は公衆に奉仕するための存在なんだが
税金で食わせてもらってる自覚持って奉仕してるん?

客にスローガンやら聞かれて答えることできるんか?

 

121: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:07:41.76 ID:HyR/H6Nx0
>>114
こういう頭おかしい奴の相手が多いから役所の職員はめんどくさいんよなあ。自分がキ〇ガイであることに自覚がないんよな
95: 名無しの社員 2022/07/12(火) 23:58:44.30 ID:E1k5AvTjd
今から帰る公務員ワイか?
ちな昨日も7時間残業代

 

103: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:00:21.40 ID:V26NK8Rd0
いうて年960やろ?
医者は1860時間やで。

 

107: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:01:53.12 ID:ZUZAhJHl0
>>103
残業時間=偉いとは思っとらん
ただ、お医者さんは人の命預かっとるんやからもう少し休んでほしいな

 

110: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:02:53.66 ID:HyR/H6Nx0
>>103
残業さらにやばい人たちと比べて自分はマシだと思ってどうすんねん社畜の思考過ぎるやろ

 

117: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:05:52.81 ID:k762aFb+x
公務員なんて土日祝休みで年間休日どんだけあるねん
そもそもの労働時間が民間より少ないわ
なんちゃって残業アピールやめろや

 

129: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:11:19.42 ID:mrqatEDo0
>>117
まともな民間だったら公務員より休日多いからそれは君の職場が公務員未満やで

 

126: 名無しの社員 2022/07/13(水) 00:09:42.84 ID:YwzuH6Bs0
昔は民間がブラックやったから公務員になる意味もなくはなかったけど
もう大卒が入る民間で公務員よりブラックなところないし公務員になる意味ってマジでないわ
待遇は民間以下で労働環境も民間以下とかやりがい搾取や

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657636546/

-ブラック企業, 公務員
-