「オレオ」を割った際に、片方だけにクリームがくっつく現象 マサチューセッツ工科大学が研究発表

https://rocketnews24.com/2016/09/12/799184/

1: 2022/04/22(金) 03:43:11.04 BE:532992356-2BP(1000)

■Gigazine(2022年04月20日 11時55分)

ナビスコの「オレオ」は、年間販売数が400億枚を超えるという世界で最も売れているクッキー菓子。このオレオをねじってクッキーをはずそうとした際に生じる「2枚のクッキーに均等にクリームがくっつくのではなく、どちらか一方のクッキーにのみクリームの大半がくっつく」という現象について、マサチューセッツ工科大学(MIT)の流体力学者が専門的な研究を行っています。

マヨネーズや蜂蜜などの日常的な食品に関する流体力学の研究は幅広く行われており、一例では急須やティーポットの注ぎ口から水が垂れしまう「ティーポット効果」やミックスナッツの袋の中で一番大きなナッツが上に来る「ブラジルナッツ効果」などが流体力学によって解き明かされています。

そんな食品に関する流体力学の中でも「オレオ」を研究対象にしたのが、MITのクリスタル・オーエンス氏ら。オーエンス氏らはオレオをねじって2つに分けた際に生じるクリームの付着量が偏るという現象に着目して物体にトルクをかけて粘度を計測する「レオメータ」という機器を使って、オレオのクリームを調査し、一連の研究をオレオ+レオロジー(流動学)からオレオロジーと命名しました。

※全文は元記事でお願いします
https://gigazine.net/news/20220420-oreology-why-oreo-creme-sticks-one-side/

14: 2022/04/22(金) 04:03:51.11
>>1
ヤマザキビスケットの「ノアール」の方が美味しいです

 

25: 2022/04/22(金) 04:26:47.44

>>14,>>15
ヤマザキビスケットの油脂クリームはルヴァンに挟むために調節してるし
ノアールだと室温程度でしっかり両方につくんだよね

ポソポソを嫌う日本向けにビスケットの粉っぽさが抑えられてるのが原因

クリームの粘度の問題もあるけど
流体摩擦によるせん断以前に平滑板であるはずのクッキーが靭性ゼロで破壊されてるから
いまのモンデリーズのオレオじゃ流動学の研究にならない

 

18: 2022/04/22(金) 04:13:12.70
>>1
はがさないでオレヨ。

 

45: 2022/04/22(金) 05:00:43.51

>>1
業務スーパーの「メガ サンドイッチビスケット」500g 税込み213.84円
no title

大容量版は売ってない店の方が多い。あったらラッキー店。
美味しい。

68: 2022/04/22(金) 05:50:53.73
>>1
そういう調査は科捜研に頼めよ。

 

70: 2022/04/22(金) 05:56:16.85
>>68
パーティー始めそう

 

73: 2022/04/22(金) 05:58:23.65
>>70
あ、あれルヴァンか。上に書いてあるわ w

 

5: 2022/04/22(金) 03:50:55.03
中国製になってから一度も食べてない

 

6: 2022/04/22(金) 03:52:24.17
>>5
YBCのヤツの方が美味いぞ

 

15: 2022/04/22(金) 04:04:01.19
>>5
変な香りがするしクッキーはボソボソだしクリームは脂っぽくていつまでも残るし
かなり不味くなったよ
YBCのノアールが最強だよ
19: 2022/04/22(金) 04:13:43.64
no title

 

34: 2022/04/22(金) 04:39:05.05
>>19
これを見にきた

 

161: 2022/04/22(金) 12:27:07.77
>>19
オレオでモールス信号いけるな
20: 2022/04/22(金) 04:13:52.08
ヤマザキのノワールって完全なパクリ商品
なぜ売ってんのかまじでわからん
オレオだろあれ?

 

33: 2022/04/22(金) 04:37:45.20

>>20
そもそもが「オレオ」って名前がブランドなだけでビスケット自体は昔からある伝統的なもの
クラッカーを「リッツ」、ココアビスケットを「オレオ」って命名したことは
法的にはドーナツのオールドファッションを「PPオリジナル」って命名するのと同じ

長年日本ではヤマザキがナビスコから国内販売権をとって作ってたんだけど
日本人向けにかなりアレンジしてて類似品に溢れる母国に比べて日本だけは売上げシェアが圧倒的No1だった
それでアメリカ本土の元締めがヤマザキナビスコが日本の利益を全部取ろうとして
「あれはアレンジしすぎてもうリッツでもオレオでもない別商品。だから解約!」
って理由で突然解約、コスト下げた中国製リッツとオレオを日本で売って稼ぐ方針にした

権利者側が「完全に別商品」って認定してるからヤマザキは安心してナビスコブランド捨ててルヴァンとノワールで販売した

って経緯だね

59: 2022/04/22(金) 05:38:00.62

>>33
ありがとう!
そうか、いまのオレオがうまくない気がしてたのは、気のせいじゃなかったんだ……

ヤマザキビスケットはあのロゴ(?)でもぜったい損してる。
パチモンくせーんだよなー

 

65: 2022/04/22(金) 05:46:33.72
>>33
>>49
らしい
ヤマザキの勝ち

 

63: 2022/04/22(金) 05:41:00.22
no title

 

64: 2022/04/22(金) 05:41:15.88
俺だよ俺、オレオだよ
67: 2022/04/22(金) 05:50:25.59
なら日本はミスターイトウのクッキーを研究しよう

 

74: 2022/04/22(金) 06:00:06.57
>>67
ブルボンのバタークッキーも中々美味い。

 

76: 2022/04/22(金) 06:05:04.10

>>74
日本ので美味しいやつ

ムーンライト
CHOICE
たべっこどうぶつ

 

82: 2022/04/22(金) 06:09:52.42

>>76
東ハトのオールレーズンを忘れてないかい?

いま知ったが、今年は50周年らしいな。
https://www.tohato.jp/products/allraisin/

 

84: 2022/04/22(金) 06:11:57.50
>>82
あれはパン代わりに食べれるよなw
時間ねーぞ!って時にオールレーズン数枚とヨーグルト飲んで出かけたり
風邪で食欲なさすぎ…って時に食後にするために食べたり
81: 2022/04/22(金) 06:09:28.78
ポッキーとか日本のお菓子やっぱり美味しい
極細は要らないけど
ポテチも湖池屋かカルビーが無難だし

 

85: 2022/04/22(金) 06:13:18.65
お菓子だけで思うけど日本人てやっぱ仕事丁寧

 

引用元: ・【科学】マサチューセッツ工科大学でクッキー菓子「オレオ」の専門的な研究 オレオロジーと命名

-仕事