無職と社畜を両方経験したことある人、どっちのが嫌だった?

2: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:15:29.561 ID:q7O21nzm0
社畜

 

3: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:15:30.494 ID:F/uR3AyM0
無職

 

4: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:16:05.439 ID:e0YHyb3da
無職

 

5: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:16:17.249 ID:4C3r2BGu0
社畜

 

6: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:16:47.157 ID:SCg+jUk80
社畜

 

7: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:16:52.644 ID:c2Tq9F/ld
社畜の方がいいなんて奴おるんか
そうなら企業も社畜にわざわざ金なんて払わんだろ

 

8: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:16:58.647 ID:wz06Ybge0
無職

 

9: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:17:18.547 ID:21c0YY/20
社畜

 

10: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:17:36.312 ID:mHIPP01l0

両方

適度がいいね

 

11: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:17:58.693 ID:lmKiW3GhK
社畜
給料未払い半年を辞めて無職満喫したけど一ヶ月で金の不安が増したわ

 

20: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:24:03.741 ID:lzd8IjHGa
>>11
ブラック企業体験談読んでもさほど動じない俺でも給与未払い系体験は驚くわ

 

12: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:18:57.058 ID:z8gcgkBh0
社畜

 

13: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:19:02.622 ID:3Pu86YK90
社畜
毎日吐いてた

 

15: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:20:11.983 ID:/eR4uB0N0
期間工2年→失業手当ニート1年
このループが1番ということに気づいたわ

 

18: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:21:37.811 ID:UQ+owpsJd
>>15
引っ越し大変じゃないか?

 

19: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:23:01.921 ID:GvG7bdXA0
>>15
長く続く仕事やったほういいよ
結局人は、どのくらい何を続けて来たのか、による
少しやってすぐやめてを繰り返す人には大事な仕事は回ってこない
一生雑魚、そして40、50になってから気づく、
自分の半分以下のガキが全く自分に敬語使わないし何も慕って来ない
他の同年代はみんな金もらってるし、家族いるし、部下からも慕われてる
毎日イライラするようになるよ

 

22: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:27:30.011 ID:MZOd5RI40

>>19
ニート期間に何をするか、人生に何を求めるかにもよると思うよ
みんなに尊敬されて子宝に恵まれる人生が目標なら確かにおっしゃる通り

独身のまま趣味に生きるなら、絶対若いころに自由な時間が多い方がいい
20からその暮らしをするなら、60になるまで好きなことに13年以上費やせてる事になる
60になってから13年やるより間違いなく価値が高いと思うね

 

16: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:20:42.014 ID:q7O21nzm0
パワハラ有りの社畜か、無しかで別次元の問題となる

 

17: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:21:30.346 ID:MZOd5RI40
無職
無職は何もかも諦めると完全に詰むけど、社畜は完全反抗態勢になると意外と何とかなるし最悪無職になるだけ

 

23: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:34:38.765 ID:8WvMa/LH0
無職

 

24: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:39:58.855 ID:lzd8IjHGa
両方経験しないのが1番だよな
無職も残業過多の激務も、

 

25: 名無しの社員 2020/11/28(土) 18:44:13.362 ID:Fv24M2+K0
どちらも時間感覚がおかしくなる

 

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606554899/

-仕事