ワイ、退職代行業者に3万円支払い完了…

1: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:06:16.04 ID:6p0A4RVbd
明日の朝からニートや
社宅だからどうすりゃいいかも分からねえ
 

76: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:16:36.49 ID:t9ssPrZod
>>1
これからは実家に住むの?親の了承は?

 

83: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:17:34.95 ID:BsJDW7zAd
>>76
親の了承はないけど過保護だし絶対大丈夫
毎日心配してくれてるし

 

2: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:06:38.89 ID:6p0A4RVbd
金もねえのに

 

3: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:06:44.97 ID:GzXeGJH60
社宅で退職代行はやばすぎ

 

7: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:07:16.45 ID:BsJDW7zAd
>>3
だよな
いつまでに出ていけばいいんだろう

 

4: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:06:54.96 ID:BsJDW7zAd
解放感と将来の不安で吐きそう

 

5: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:07:00.85 ID:BUb0+hi1a
どうせならお盆明けに使おう

 

6: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:07:08.19 ID:0nhy+bFad
社宅かよ草

 

10: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:07:51.30 ID:BsJDW7zAd
>>6
冷静に考えてやばいよね

 

9: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:07:45.33 ID:iQ8o4sg2p
社宅で退職代行に頼む気概があるなら自分でやればいいのでは?

 

11: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:08:06.51 ID:BsJDW7zAd
>>9
無理や
ストレスがやばい
14: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:08:52.79 ID:ze+tFttya
なんで代行なんて頼んだんや?
辞める時は割とみんな優しいで

 

16: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:09:12.80 ID:BsJDW7zAd
>>14
即日辞めたいからや

 

138: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:28:35.27 ID:08QPRZ5W0
>>16
残りは有給使いますでええやん
即日で辞められるやろ

 

147: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:29:21.72 ID:BsJDW7zAd
>>138
ただでさえ有給使いまくってたのにコロナになってな
特別休暇ないから有給使うしかなかった

 

61: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:14:54.71 ID:GsHSw0V50
>>14
ほんこれ
みんな顔優しくなる
これ経験するとみんな悪い人じゃないんだって気付けるのに

 

424: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:41:30.74 ID:sKs/k3O80
>>61
お前騙されとるぞ裏でアレコレ言われとるからなガチで

 

369: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:23:04.81 ID:xStK1pul0
>>14
それが普通やけどそもそも退職手続きすらしてくれなくて
慰留の嵐でバックレる以外に辞める方法が見つからないレベルでこじれたりするんやで

 

15: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:08:55.80 ID:BsJDW7zAd

会社に置いてきてる私物とかどうすりゃいいかマジでわからん

年金とかも切り替えなきゃ行けないんでしょ

貯金10万しかないよ
実家に帰るとしても引っ越し代で死ぬんじゃねえの

 

18: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:09:27.98 ID:AN4oPDks0
人生楽しそうやん

 

19: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:09:38.37 ID:BsJDW7zAd
親に援助してもらうしかないよな…

 

24: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:10:27.68 ID:0rjyKJ5Y0
離職票とかいらねえのかよ

 

30: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:11:11.33 ID:BsJDW7zAd
>>24
友達の家に送って貰う事になってる
28: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:10:46.35 ID:WH93NzQ40
明日には出ていかないとダメなんじゃないの

 

33: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:11:36.59 ID:BsJDW7zAd
>>28
いやまだ引越し先も、引越し業者も何も決まってないんだよ

 

29: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:10:57.63 ID:LlPYDhG0M
退職代行頼まなくても
2週間無断欠勤すれば自動的に懲戒解雇やで

 

34: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:11:49.00 ID:Uh8Y0Hxkd
デスク周りとか引き継ぎとかどうするん?

 

53: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:13:56.51 ID:BsJDW7zAd
>>34
引き継ぎするような仕事なんてねえよ
ほぼ社内ニートだったし
私物はまじでどうするんだろうな…

 

37: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:01.42 ID:OCoB1z5t0
貯金10万しかないのに退職に3万も使ったんか

 

46: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:13:05.55 ID:BsJDW7zAd
>>37
貯金は10万だけど手元に5万くらいあったからそれで

 

39: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:17.10 ID:0eAAQGyY0
社宅で退職代行って凄い精神やな

 

40: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:20.08 ID:1ISWlG+K0
社宅なら普通に会社の人きそう

 

42: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:29.31 ID:BsJDW7zAd
暫くはフリーターとして生きてくつもりだけどせめてバイト先探しときゃ良かった

 

43: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:29.72 ID:WnV9a1bed
納得の無能感

 

44: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:12:49.05 ID:dWb363lBp
東京に住んでそう

 

48: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:13:19.93 ID:BsJDW7zAd
>>44
東京だよ
49: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:13:22.96 ID:9GLO4fVB0
有給扱いになってるだけでまだ無職ちゃうやろ
社宅追い出されるのもそのタイミングや

 

57: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:14:18.43 ID:BsJDW7zAd
>>49
有給はもうない

 

56: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:14:02.63 ID:0nhy+bFad
社宅で退職代行
引越しの準備も何もしてないし職すら見つけてない
金10万
もう終わりだよイッチ

 

59: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:14:35.72 ID:MsiY4GhuM
期間工か住み込み工場派遣で金ためたらええやん

 

60: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:14:49.21 ID:gBsKUVaR0
わいも仕事辞めようと思うんやけど先に誰に相談したらええんや?課長か?部長か?

 

70: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:15:57.12 ID:uc326c2tM
>>60
相談ってなんやねん
辞めるの引き止めてもらいたいんか?これからの人生決めてもらいたいんか?

 

140: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:28:41.91 ID:Uh8Y0Hxkd
>>70
退職時期と手続きだろ
ニートかよ

 

64: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:15:05.12 ID:BsJDW7zAd
引越しっていっても荷物がダンボール10個とかで収まるレベルだから最悪着払いで実家に荷物送るしかない

 

66: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:15:19.77 ID:SfXRQr9q0
社内ニートなのにやめるのか

 

67: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:15:35.99 ID:ZNlxJiKud
代行業って圧掛けるだけで依頼者がやりたくない対面の手続きはやってくれないぞ

 

77: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:16:40.51 ID:MsiY4GhuM
ワイは24000払って辞めたわ
人手不足のこのご時世に手取り12万でパワハラしてくるしマジでキ〇ガイやんこの会社(呆れ)ってなったから3ヶ月で飛んでやったわ🖕

 

81: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:17:10.72 ID:t9ssPrZod
>>77
手取りすくねーな流石に

 

82: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:17:27.52 ID:SfXRQr9q0
>>77
12万てなんやねん
入んなやそんなとこ

 

113: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:23:49.79 ID:MsiY4GhuM
>>82
半年試用期間でそれから18万になる
年間5000ペースで昇給するみたいなことは言ってたがくそ
151: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:29:41.75 ID:Uh8Y0Hxkd
>>77
そんな職場はいるって君も君でしょうもないやつやろ

 

153: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:30:11.87 ID:MsiY4GhuM
>>151
事実は巧妙に隠蔽されている

 

78: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:16:43.72 ID:DbD0pqJc0
何歳?
25までならまだ救いがあるが…

 

84: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:18:18.95 ID:BsJDW7zAd

>>78
どんぴしゃり25歳

これからなんて先もないよ
もう終わりだよ
転職先見つけてねえのに…

 

89: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:19:50.64 ID:Lih+pXl30
>>84
こういう底辺見てるのスゲー気持ちいいわ
ちな大手通信内定の電電院生

 

99: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:21:07.73 ID:BsJDW7zAd
>>89
まあ君も4月から地獄だから学生生活今のうちに謳歌しとけよ
4月からは自分のことをだましだまし生きていくことになるぞ

 

191: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:35:53.90 ID:48Jw2f90a
>>99
ポンコツが先輩風吹かせてて草

 

79: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:16:57.70 ID:LGDLr95J0
ワイ自営
休日が存在せんけど楽しい😊
元雇い主へ、あなたはクソだ

 

87: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:19:15.69 ID:DedBojPx0
実際辞める時って年金とか住民税とかどうすればええのか何も知らんわ
手続き色々あるんかな

 

88: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:19:49.07 ID:t9ssPrZod
>>87
とりあえず住民税は来年まで払う羽目にはなるんやろなあ

 

90: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:20:01.69 ID:BsJDW7zAd
>>87
それも心配だわ
マジで辞めたらやること多すぎる
終わってるわ

 

98: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:20:57.98 ID:LGDLr95J0
>>87
役所に行って国保に切り替えたいと伝える
住民税は翌年役所から通知来るからそれから払う
91: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:20:04.50 ID:CUkUivn1a
12万は草
頼まれても入らんやろ

 

110: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:23:10.56 ID:rHSHPsNw0
12万ガ〇ジの話聞きたいけどね

 

115: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:24:20.00 ID:MsiY4GhuM
>>110
おーうなんでもきけ

 

124: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:25:40.61 ID:DedBojPx0
>>115
職種なんや?

 

144: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:29:07.06 ID:MsiY4GhuM
>>124
デスクワークやな

 

127: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:26:17.49 ID:t9ssPrZod
>>115
パワハラの中身は?

 

150: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:29:31.66 ID:MsiY4GhuM
>>127
時間外労働+説教+自慢話や😖

 

112: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:23:35.51 ID:Iz47DpHV0
急に1ちゃん以外が喋りだして草
誰やねん

 

119: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:24:33.89 ID:8DYd4tfI0
何年働いたの?

 

120: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:25:16.45 ID:BsJDW7zAd
>>119
2年半かな

 

128: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:26:18.23 ID:8DYd4tfI0
>>120
えぇ
根性あるやん
133: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:27:42.63 ID:7ZAW43ojH
こういう話聞いてるとなんか就職するの怖くなるな🥺

 

135: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:27:59.31 ID:8DYd4tfI0
まぁ二年半働いたなら少し休んでもええやろ

 

142: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:28:49.98 ID:ltixIcbc0
最短2週間で辞められるって言うけど法的には行けるってだけで現実的じゃないよな

 

149: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:29:29.33 ID:s5X28etFa
ワイも社宅だから退職代行使えんわ~とか思ってたら決行するやつがいるのは草

 

156: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:30:29.54 ID:BsJDW7zAd
>>149
どうしても逃げ出したくなったんや
毎日吐きそうだった

 

158: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:31:17.03 ID:9RwwFSrgM
>>156
吐いてからが本番やろ

 

392: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:31:33.50 ID:anghLglup
>>156
なんで吐きそうだったんや?
激務ってわけでもないんやろ?

 

394: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:32:45.05 ID:s5X28etFa
>>392
言うて引き継ぎすら必要ない社内ニートで嫌われてるとか絶対キツイやろこんなん…

 

159: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:31:42.30 ID:DedBojPx0
辞める時って1ヶ月前に言うんやっけ

 

168: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:32:42.63 ID:pV382zf8d
>>159
会社の規定によるけど法的には2週間前でいい

 

183: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:34:38.01 ID:ltixIcbc0
>>159
ワイは一ヶ月前に言ったら言うの遅いってめちゃくちゃネチネチ説教された
就業規則に申し出の期間書いてあるだろとか言ってたから読み直したらどこにも記載されてなくて草生えた

 

162: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:31:51.18 ID:4DhRq1470
代行に頼らざるを得ないほど怖い会社ってブラックにもほどがあるやろ

 

166: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:32:38.00 ID:CXcJsm5Ip
うちの会社は3月末で辞めるって言った子に有休拒否してて可哀想やったわ
12月に有休使い切ってからは毎月3日程度欠勤すると給料天引きしてた挙句この仕打ちや

 

174: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:33:30.85 ID:Gd6NkQmsp
>>166
何でそんな会社で働いてるんや?

 

188: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:35:31.59 ID:CXcJsm5Ip
>>174
残業少ない上にワイへの待遇は申し分ないからや
有休使い切ってない人間には有休使わせてくれるで

 

181: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:34:00.22 ID:MsiY4GhuM
>>166
せや
会社はマジで労働者ナメとるで
即日辞めれて有給全取得できる退職代行は神ぞ
労働組合や弁護士が合法的に圧力かけてくれるからな😡
347: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:13:39.21 ID:NDZSpXbF0
>>181
3ヶ月でやめたのに有給あるんか?

 

351: 名無しの社員 2022/08/09(火) 17:15:01.99 ID:8F2nd0Imp
>>347
ID変わってもうたけどうちの会社は新卒2ヶ月目に20日有休付与されるで
それ利用した同期が1年目5月にフル利用退職したわ

 

170: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:32:54.99 ID:qd/L0tri0
ワイもバイトで代行使ったけどさすがに社宅だとためらうわ

 

178: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:33:51.54 ID:Gd6NkQmsp
>>170
バイトで代行とか君ガチモンやろ

 

190: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:35:53.02 ID:jcpwAaxMd
>>170
死ぬほど無駄な金やろ…

 

192: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:36:08.83 ID:8DYd4tfI0
>>170
ある意味責任感あるなお前

 

194: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:36:34.78 ID:7Ltybz2La
>>170
これには退職代行サイドも困惑

 

198: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:37:13.94 ID:CVDbL+cip
>>170
代行業者もバイトと先もみんな爆笑してるやろ

 

449: 名無しの社員 2022/08/09(火) 18:04:25.53 ID:ftYwhKH5a
>>170
将来大物になるぞ

 

173: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:33:30.61 ID:BsJDW7zAd
あーもうちょい頑張って有給付与されてから辞めるべきだったかもなあ

 

177: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:33:49.73 ID:BUb0+hi1a
まぁ追い込まれて電車に飛び込むやつもいるし代行使えば気持ちが楽になるなら退職代行もありやと思うわ
ただ社宅はめんどいわw

 

186: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:35:11.93 ID:BsJDW7zAd
とりあえず親に言うしかない
その後実家帰ってゆっくり休んでバイト探してその後正社員の仕事探すわ
それしかない

 

197: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:37:04.91 ID:mR1essbu0
新卒の頃のガ〇ジ社長は俺が育ててやったのに裏切る気か!ってテンプレみたいなこと言ってきたで
部長が協力的だったから有給消化なしで折り合いついたわ
ただムカついたから弁護士立てて未払い残業代120万取ってやったわ

 

211: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:38:48.06 ID:dWb363lBp
>>197
そこまで対立できるの凄いな
いい社会勉強になりそう
214: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:39:34.80 ID:AeumeNU+a
社宅で引っ越す金ありません!で言い切ったら引っ越し費用出してくれるんちゃうか?

 

226: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:41:22.44 ID:CVDbL+cip
そもそも普通に仕事してたら辞めるって伝えてもかなり優しく接してくれたり希望によっちゃ年収上げるとか別の部署への異動希望とか通してくれたりとかそういう相談があるやろ
その上で辞めるかどうかっていう割と建設的な話になる

 

233: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:42:22.11 ID:CF1e1q3hr
>>226
でもお前ニートじゃん

 

242: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:42:49.84 ID:pV382zf8d
>>226
これはマジでそう
辞めるって言ったらほな異動希望直ちに通してやるけどどや?って言ってきたな
舐めてんのかと思ったけど

 

247: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:43:20.65 ID:HFc3oGGqp
>>226
今更年収上げるとか言われてもおせえよってなるよな

 

256: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:44:50.81 ID:cLtKyFLZr
>>226
辞める言われて給与上げるって今まで正しい評価してなかったってことやんけ
逆に舐めてんのかってなるやろ

 

234: 名無しの社員 2022/08/09(火) 16:42:25.05 ID:rWEYGYeQ0
代行叩いてるやつって全員ニートだよな

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660028776/

-退職・リストラ
-