お釣り30円を巡り22年間法廷で戦った弁護士「大事なのはお金ではない」と満足気

1: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:44:02.29 ID:3RGxRPPs9

正義の勝利か、時間の無駄か…。人々の意見は分かれたが、当人は嬉しそうだ。

2022/08/18 06:30 広江おと

インドの男性が、22年かけて鉄道会社との裁判に勝利し、電車賃30円を取り返した。家族に止められても、裁判への執念を燃やし続けた男性の「正義の戦い」を、『BBC』や『Daily Mail Online』などの海外メディアが報じている。

■返ってこなかった30円のお釣り

1999年、インド北部のウッタルプラデーシュ州で、弁護士のチャトルベディさんは鉄道を利用しようとしていた。

故意だったのか誤りだったのか今となっては定かではないが、チャトルベディさんが支払った金額に対して返ってきたお釣りは、通常よりも20ルピー(日本円にして約30円)少なかった。

駅員に抗議したが応じてもらえず、結局20ルピー多く支払う形になってしまったという。弁護士だったチャトルベディさんは、駅員の不正に対して憤りを抑えることができず、消費者裁判所に鉄道会社を提訴することにした。

■22年間の長い戦いの末…

インドの司法のスピードは非常に遅く、判決が出るまでに何年もかかった。裁判官の休暇で審理が止まったり、「鉄道に対する苦情は消費者裁判所ではなく、鉄道法廷に訴えるべきだ」と、訴訟が却下されそうになったことも何度かあるという。

鉄道法廷とは、インドの鉄道に対するクレームを処理するための司法機関だ。

22年間の長い戦いの末、昨年ついにチャトルベディさんの勝利が決定した。鉄道会社は彼に1万5,000ルピー(日本円で約2万5,000円)の補償金を支払うよう命じられた。もちろん、お釣りの20ルピーも、利子をつけて払い戻されることになった。
https://sirabee.com/2022/08/18/20162916185/

3: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:44:54.18 ID:DdHS0RHC0
お釣り30円
もうだめぽお

 

38: 名無しの社員 2022/08/18(木) 12:10:55.67 ID:2Gph0evS0
>>3
ジュース買ってんじゃねーよ

 

58: 名無しの社員 2022/08/18(木) 12:23:44.95 ID:Nr/t88u90
>>3
いくら持ってたんだよ今回は

 

5: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:45:55.89 ID:G0zaU30e0
気持ちはわかるぞ
6: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:46:08.29 ID:vuCYBHbi0
社会を変える第一歩
それが執念

 

7: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:47:27.85 ID:LKCelz//0
22年も掛かる裁判所の存在価値

 

8: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:47:42.38 ID:dhfEOvXI0
めっちゃわかるわ
不正したほうが100パー悪いのに最近は何かと許せとかナアナアにしろっていう論調ばっかり

 

99: 名無しの社員 2022/08/18(木) 13:11:35.81 ID:jJMwTlXs0
>>8
むしろ、なあなあは昭和末期から平成初期ごろが一番酷かったよ
今は、何事もはっきりとさせる風潮になってきている

 

100: 名無しの社員 2022/08/18(木) 13:15:10.99 ID:NA1vN/V90
>>99
一回譲るとどんどん踏み込まれるからな。
ひさしを貸して母屋を取られないようにせんと。
10: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:49:22.10 ID:BLM8cnzM0
プライドだろ
うぜえ駅員を叩きのめしたかったんだよ

 

14: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:50:38.87 ID:yK8QX0bZ0
auの200円も時間と金があれば裁判したいよな

 

60: 名無しの社員 2022/08/18(木) 12:24:36.07 ID:AqOAGX+50
>>14
時間と金がなければ裁判で争うことすらできない現状が問題ないんだよな
金持ちしか利用できない制度

 

20: 名無しの社員 2022/08/18(木) 11:55:12.65 ID:zQy55ZWD0
こういう高潔さが今の統一された自民政治に足りなそう

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660790642/

-仕事
-