学生ワイ「公務員受かった!」なんJ民「激務やぞ 40代でも400万代の薄給」ワイ「ヒエッ…」

1: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:19:00.16 ID:wJssaBAO0
30で500万いったんやが
 

4: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:20:01.64 ID:wJssaBAO0
40代で500いかんとかよほどのど田舎やろ

 

5: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:22:48.99 ID:0s2qGIR3d
40で700はあるやろ公務員なら

 

6: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:22:51.07 ID:vS1iXevk0
ワイ国立大学職員30代、500いかない模様

 

77: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:01:19.59 ID:1kyGUigU0
>>6
私立大学に転職しろよ

 

7: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:23:46.04 ID:pYPLoLCT0
源泉徴収票は?

 

9: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:24:31.92 ID:JsEOtN3m0
別に薄給ではないやろ

 

10: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:25:00.43 ID:wJssaBAO0
>>9
これな
けして高給取りではないけど薄給ではない

 

11: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:25:13.38 ID:73I/IDr00
日系大手メーカーなら修士卒新卒24歳で400万、25歳で500万、26で600万、それ以降は30で750万、40で800万、管理職になれれば1000万UP

 

13: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:27:40.35 ID:H0AKiiYIa
他人に仕事を押し付けれる奴が上に行く闇の社会
14: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:28:41.33 ID:zVRFwMWA0
30で500って普通の公務員やないやろ

 

15: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:29:47.77 ID:wJssaBAO0
>>14
普通の行政職でも特別区内勤務なら地域手当20%つくし残業全然しなくてもいくで

 

20: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:31:42.68 ID:zVRFwMWA0
>>15
そうか、ワイのとことは地域手当の差があんのか

 

26: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:34:14.48 ID:wJssaBAO0
>>20
地域手当0地域で400なら、20%だと480になるからかなりでかい

 

16: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:30:37.62 ID:xIjolyWa0
イッチ技術系公務員か?

 

18: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:30:58.08 ID:pXXd+tOi0
ワイ30歳320万、低みの見物

 

19: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:31:31.27 ID:YyRrDSVF0
公務員なら30歳500万でも良い方やろ

 

21: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:31:52.40 ID:pXHiiKOw0
世間一般からすると給与水準は中の上ぐらいじゃね

 

23: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:32:50.05 ID:GK6gehair
ワイの大学の先輩は
同じ大学の政令指定都市職員同士で結婚しとったわ
転勤なし世帯年収1200万とか余裕で超えて羨ましい

 

28: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:37:00.64 ID:jTC/HMIed
ワイが35で残業なし600ちょいだけど、これで都庁とかに余裕で負けるからな。ちな本省
29: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:38:55.34 ID:E0xUoys/0
公務員蹴って民間で就職したけど27で500万や

 

30: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:39:04.37 ID:T+CuyBVU0
地域手当の代わりに田舎は車の手当みたいなの欲しいなあ、

 

31: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:39:13.24 ID:J5wud+be0
給料よりサビ残とかパワハラ無いかどうかのほうが気になるわ

 

34: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:40:47.78 ID:wJssaBAO0
>>31
サビ残は河野のおかげでなくなったらしい
らしいってのはそもそも残業ほとんどし、申請分はずっと出てたから、どう変わったか分からん

 

37: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:43:17.32 ID:J5wud+be0
>>34
ええな
ワイも公務員になるわ

 

87: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:07:17.82 ID:ea8oKihs0
>>34
国家公務員か?

 

91: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:09:32.62 ID:wJssaBAO0
>>87
出先やけどそう

 

41: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:44:24.38 ID:uet4zdhX0
小学校教員ぼく、25で手取り370万

 

45: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:46:30.18 ID:fpdWBFUY0
公務員も部署ガチャは民間と同じやろ

 

46: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:47:39.22 ID:hp6tjboU0
東エレ行った同期生きてるかな
49: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:48:02.50 ID:tEHC3u45r
スポーツ課のやつもれなく保健所に移されるな

 

58: 名無しの社員 2022/08/20(土) 21:53:25.42 ID:GfZuE4xk0
まじかよヤフコメで公務員叩くわ

 

73: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:00:16.39 ID:EjwaV69h0
公務員って仕事面白いの?

 

76: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:00:49.57 ID:wJssaBAO0
>>73
課と係によるけど大体つまんないよ

 

80: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:01:35.04 ID:EjwaV69h0
>>76
つまらんもんに一生かけられるのは何の目的なんや

 

88: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:07:50.52 ID:fpdWBFUY0
>>73
まあそこは価値観の違いやな
労働を単に賃金の対価ととるか
プラスアルファでやりがいも求めるのか

 

93: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:10:14.13 ID:GfZuE4xk0
イッチは何級何号なん?

 

95: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:10:44.44 ID:wJssaBAO0
>>93
3級5号

 

96: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:11:59.30 ID:/FJr8h5rr
40歳800万ノルマ無しのオフィスワークとか最高すぎやろ
公務員ってほんま恵まれてるわ

 

101: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:16:07.12 ID:QnELBEEYM
>>96
そんなに恵まれてるなら公務員辞めるやついない定期
97: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:13:02.59 ID:fESeKQuU0
公務員の地域手当ってセコイわ
何で東京だけ20%もつくねん
物価なんか地方も都会も変わらんのやから差付ける必要ないやろ
むしろ都会の方が価格競争で安い場合も多いし

 

98: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:15:00.16 ID:wJssaBAO0
>>97
地方分権が進まない原因の一つやね
地域手当も高いから中央省庁の役人が都内から出たがらない

 

99: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:15:14.95 ID:jTC/HMIed
>>97
東京と地方じゃ住居にかかる費用が違いすぎる

 

100: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:15:47.83 ID:icA+O+v0r
>>99
言うて家賃補助は別で出てるやん
二重計上やん

 

108: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:18:50.01 ID:wJssaBAO0
>>100
家賃補助は田舎も都内も最大2.8万やぞ
>>102
地域手当0地域?
102: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:16:31.20 ID:0Bk5zkEs0
ワイ、京都の福知山ってところで公務員やってるけどワープア過ぎて泣きそう
28才で年収300万くらいしかないわ
生活カツカツやから困窮者向けの奨学金延滞の制度に申し込んだら通ってしまったんやが
五年間公務員の正規職員として働き続けてるのに国が認めた機関から困窮者扱いされるとかどうなってんねん

 

107: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:18:28.25 ID:jTC/HMIed
>>102
京都は財政やばいんやなぁとしか

 

110: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:19:24.00 ID:icA+O+v0r
>>107
ヤバいのは市やろ

 

103: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:16:41.45 ID:DUZgVFdq0
やっぱ公務員はそんなもんしか貰えんのやな
普通の会社でよかったわ

 

104: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:16:51.67 ID:jTC/HMIed
家賃最底8万はかけないと通える範囲でまともなとこに住めんのに、住居手当たった28000円やぞ

 

105: 名無しの社員 2022/08/20(土) 22:17:43.52 ID:QnELBEEYM
たまに公務員の事務を中小企業のおばはんがやってるようなデータ入力だけやと思ってるやつおるよな
そんな楽なら誰も公務員辞めないわ

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660997940/

-公務員, 就職・転職