月給25万で残業時間絶対に20時間以下 年間休日絶対に124日以上の仕事

1: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:32:32.73
業界職種添えて、教えろ
 

4: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:33:17.58
お前が選ぶ立場なんか?まず自分のスペックかけや

 

10: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:36:15.85
>>4
別に条件面からして高望みなんてしてないし選んでるレベルですらないだろ
人権があり非前科者として当たり前の労働条件を書いてるだけ
5: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:33:29.76
公務員

 

6: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:33:34.00
倉庫

 

11: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:37:20.39
>>6
こんな当たり前の会社すら当たり前に見つからないっていうのがこのオワコン国家の現状なんよ
日本政府はどう責任とってくれんだろうね

 

7: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:34:30.19
まあ月給は22万までなら可とするけど、ボーナスは2ヶ月×2回な
残業時間、年休は絶対条件な
人が人らしい生活する上での絶対条件

 

53: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:52:25.58
>>7
それだと残業はしっかり20時間やってギリギリやないか?
9: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:35:25.67
セコカン

 

12: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:37:37.26
普通に探したらあるレベルの条件やん

 

14: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:39:14.44
>>12
いやないんだけど
あるんなら業種職種くらい教えてくれればいいのに

 

13: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:38:27.28
トラック運転手
16: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:39:45.43
ここで聞いてどうすんねん

 

19: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:40:53.54
>>16
他に聞けるとこないやろ
求人票は嘘ばかりだし

 

17: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:40:04.19
資格さえあれば介護でも行くやろこれ

 

18: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:40:14.05
この手のスレで当たり前にあるやろとかいうやつに限って業種すらも教えずレス逃げするんよな

 

20: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:41:46.66
薬剤師にでもなれば?
ドラッグストアなら好条件いくらでもあるやろ
21: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:42:08.14
会計士になって暇そうな中小法人を選別して入れ
大手はどうやっても残業がつきまとう

 

23: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:42:40.84
IT系自社開発のワイの職場がそれやで
ちなみに残業はガチでゼロや

 

31: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:11.74
>>23
そこ行きたいんだが

 

24: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:43:15.37
ヤマト、佐川、日通
27: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:43:32.58
国税ウェルカムやぞ

 

30: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:03.12
残業の原因って資料作り、会議が割と占めてそう

 

32: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:31.36
新卒で公務員始めたやつが30過ぎになるとちょうどそんなもんやな

 

34: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:39.39
この資格あるだけで人生安泰みたいな今どきないだろ
公認会計士とか親が金持ちで予備校入れてもらえるやつばっかやん
41: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:46:45.00
>>34
わかってるならさっさと実務経験積んだらええやん

 

43: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:47:56.15
>>41
実務経験積みたいけどまともな会社に入れんから嘆いてるだけやけど
ブラックいって鬱になっても救済してくれるシステムこの国にないやん

 

47: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:49:12.34
>>43
ぐたぐた言ってる間にどんどん自分の価値下がってさらに労働環境悪くなるだけだぞ
俺は実務経験積むために下積みして今は月給33万だし
楽していいところ入ろうなんて無理に決まってるやん

 

50: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:50:07.93
>>47
すごいな
どんな仕事してるん??
35: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:42.15
nttグループとかそんなもんちゃうんか
新卒で

 

39: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:46:06.87
>>35
調べたら127とか128とか書いてあったわ

 

36: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:44:49.79
なにが出来るの?

 

38: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:45:19.05
月給18万残業30時間以下年間休日100日でどうや?😘

 

40: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:46:41.74
>>38
そういう会社なんて遺書に呪い殺すって書かれて会社で自殺されたらどうすんだろ
42: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:47:51.08
実際世の中から残業が無くなったら平均年収どれくらい下がるんやろな
今残業ゼロで平均ちょい下のワイが上級になれるか?

 

44: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:48:06.40
今どき月給25万じゃ手取り20万切るやろ
こどおじじゃないと生きていけないわ

 

48: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:49:15.07
>>44
20代じゃそれ以下の給料のやつが大半だろ
つーか不動産がクソなんだよ明らかボリすぎ
46: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:48:33.57
介護なら入ってから資格とれば昇格して条件クリアやでえ

 

49: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:49:32.56
>>46
これ
介護はマジでこの条件余裕で行ける 25で良いならな

 

51: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:51:24.28
給料は大したことないけど残業少ないはほんと会社次第

 

52: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:52:19.32
ヘルプデスクやってたときそんな感じやった
昇給もボーナスもなかったけど
54: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:53:42.55
絶対そんなに頑張って働かなくたって経済回るだろ

 

56: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:55:55.66
ほんまの最低限で草

 

60: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:57:35.04
>>56
新卒の求人票見てると25万以下がほとんどやで

 

58: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:57:03.31
うちの工場や。みんな出世とか気にしないからキッチリ有給も取りよる

 

59: 名無しの社員 2022/08/25(木) 20:57:25.03
派遣や契約社員ならその条件を満たす仕事いくらでもあるぞ
非正規を選ぶのも一つの選択肢やろ

 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661427152/

-ホワイト企業