ワイ漢、明大4年生、就職活動21社に戦いを挑む!!

1: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:45:29.22

本気度ランク

S 講談社、NHK、産経
A 角川、小学館、集英社、日経
B 朝日、毎日、文化放送、読売、テレ朝、フジ、TBS、日テレ、テレ東、ニッポン放送
C 時事通信、共同通信、電通、博報堂

補欠 サイバーエージェント

なんJ民の評価教えろや
C

 

2: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:47:07.05
手当り次第って感じでええね

 

5: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:48:45.46
>>2
せやね。なんJって、働いているリーマン層が多いのに就職の話題があまりないから立てて見ようと思ったで。

 

3: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:47:32.33
アメフト部ならいける

 

4: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:47:41.02
メディア系ばっかじゃん

 

11: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:51:53.57
>>3
すまん帰宅部や
>>4
倍率高そうなところを片っ端から受けるランチェスター戦略やぞ

 

6: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:48:47.93
出版社とかマスコミとか斜陽だと思うんだけどほんとに行くのか?

 

8: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:50:23.26
>>6
ジャーナリズムと出版業界のデジタル化に興味があるんや
9: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:51:01.77
業界的には学生には結構人気ちゃうん今でも就職難易度高いやろ

 

10: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:51:24.73
fランやるやん

 

15: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:54:51.88

>>9 集英社と講談社はランク10位以内やで

>>10 でも、講談社は去年エントリー入れたで。
民放、四大紙、広告代理店は落ちるの覚悟してる。

 

12: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:53:50.57
マイクロソフト勤務なんやけどうちはうけてくれないの?
何がダメ?

 

20: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:56:29.35
>>12
ガチな技術系業界は関心ないや

 

22: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:57:38.07
>>20
メディアはなにがいいの?
今一統一感ないけど
学部はどこになるんやこれ

 

 21: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:57:26.20
 明大で大手メディアとかそんな簡単にいくわけないやろ
 せいぜい週刊誌だわ

 

33: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:00:49.27
>>21
週刊誌の記者みたいなところに入って、ニュース解説を動画やデジタル媒体で配信するのがワイの本命やぞ
>>22 詳しく書くと完全にアレやが文学部やぞ

 

13: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:54:14.23
すまん、煽りとかではなくて単純な疑問なんだが、明大レベルでこの辺の大企業に入れるものなの?

 

14: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:54:39.18
>>13
無理に決まっとるやん
17: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:56:17.10
21じゃなくて210にしとけ

 

19: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:56:27.05
4年でまた就活しとるんか?
諦めたほうがええで

 

23: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:57:46.54
>>19
メディア業界は3年次から始まるという初歩的なことすら知らなかったんやぞ

 

24: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:58:33.16
>>23
えぇ·····

 

28: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:59:19.12
>>23
その時点で振るいにかけられてることに気付けんお前はもう無理や
普通は4年の6月には内定もらっとるもんやで

 

26: 名無しの社員 2022/08/30(火) 01:58:53.85
しかも4年かよ
よっぽどの逸材やないと面接受けに行っただけで笑われそう

 

31: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:00:22.77
明らかな強みがあればいける
ただ学生生活送ってきただけなら不可能

 

40: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:02:31.75
>>31
強みは出版社のデジタル化戦略について4年間ひたすら紙にまとめて書いてたことだけやぞ。

 

32: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:00:39.22
というかこの時期でも面接やってるんやな

 

38: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:01:56.96
新聞業界産経第一志望で草

 

45: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:04:19.76
>>38
残念だけれど一番入りやすいところを書いたんやで、思想がキツいのは承知だけれどもワイが真の保守の新聞にするんや

 

39: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:02:13.34
明治やったら書類は通るんちゃうんなんか引っ掛かりあれば

 

42: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:03:53.98
ワイ早稲田卒やけど読売のインターン通って本選考落ちたンゴ
今は報道関係ない金融機関に就職しとる
46: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:04:23.46
流石にネタスレだよな
ガクチカ、アルバイト歴、サークルは何かあるん?

 

51: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:06:21.23
>>46
ガクチカは以上に書いた。
アルバイト歴は0、サークルは探検部やけどコロナで何もできなかったんや

 

50: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:05:56.67

大手行ってもジャーナリズムできないよ

記者クラブで御用記者になるだけ

 

67: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:13:22.95
>>50
トップ屋とかではなくて解説動画で当ててくつもり

 

53: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:06:37.96
というかもうほとんどの大企業は23卒採用打ち切ってるやろ
エントリーすらできなくね?

 

59: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:09:26.44
>>53
産経が唯一空いていたで。

 

69: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:15:33.91
>>59
なぜそれが分かってて21社挙げたよ…

 

72: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:18:08.33
>>69
2024年の分やぞ。産経は流石に入れると思うで

 

65: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:12:45.78
すまん早稲田とマーチってそんなに違うものなんか?

 

70: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:16:54.00
>>65
東大早慶のお零れに預かれるのがマーチや。それ以下はマスコミの人事はガン無視やぞ。

 

73: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:18:45.48
>>70
早稲田ワイは出版行けるんか
ちなノンサーノンバイトのガクチカなし2年やが

 

71: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:17:33.41
まあSABのうちどれかには行けるんじゃね?慢心しなかったら

 

74: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:18:52.03
>>71
ありがとう。Cは要らないか。
77: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:19:33.22

目標が低いなぁ
就職なんてやめて企業しろよ
仮にSの企業に就職出来たとしても、年収1500万で65までボロ雑巾みたいに働くのが関の山やで?

タワマンも高級車も無理、一生底辺の労働者階級や

 

80: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:21:35.60
>>77
ちな、アプリ起業も選択肢やで。とあるIT中小で働いて、芸を盗んでから起業しようと思ってる

 

88: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:24:30.24
>>80
その意気やな
大企業なんて行くと腐るだけやから、ベンチャーや零細で「最先端」を学ぶとええで

 

84: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:22:49.45
マーティンファクラーの吠えない犬読んどけばメディアの現状がわかって良いかも

 

89: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:25:57.94
>>84
「暴君誕生」と「ウェブジャーナリズムは稼げるか」とマクルーハンのメディア論は読んだで。あと山本七平と「戦争広告代理店」は読んだ。

 

90: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:26:32.44
Sが出版と新聞とテレビだけど希望職種は編集者?記者?

 

98: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:31:15.04
>>90
出版=週刊誌の今の空気以下の立ち位置を変える
新聞=デジタル化・動画路線に踏み切って、オンデマンド印刷もできるようにする。
テレビ=バブル老人の若者80年代ホルホル番組をやめて10代向けの番組を作るやぞ

 

105: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:36:52.47
>>98
目標があるのは良いと思うけどどれも社内政治がひ
とりあえず入社せんことには

 

93: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:28:16.36
Sとか面接すら行けん

 

94: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:28:35.38
明治低すぎて泣いた
no title

 

102: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:34:21.02
>>94
ランクに入ってるだけで御の字やぞ
95: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:29:11.53
読売新聞の配達やれ

 

101: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:33:28.79
なんjには大手社員板としてもメーカーのチー牛だけやぞ

 

103: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:35:22.67
>>101
メーカーのチー牛って実際勝ち組やろ
興味ある仕事やってしかも結構稼いでるんやから

 

104: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:36:00.74
今から就活って難易度ナイトメアやろ

 

109: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:40:14.14
>>104
過去のことはしゃーない。今受けないとナイトメアどころかチート技でも入れなくなる。

 

108: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:39:06.03
たぶん最初から補欠目指す方が効率良さそう
代理店入れてもFMCG営業とかに配されたら大変やで

 

111: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:42:28.09
>>108
ゆうて定員割れしてそうなのはどこや。やはり産経に受けて、実力を見せたところで大手出版に転職が最適解なんか?

 

112: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:43:09.46
イッチはもうエントリーシート出したんだよな?

 

110: 名無しの社員 2022/08/30(火) 02:41:28.93
10月卒業にして就活延長やろ
ワイの知り合いはそれで朝日入ったで

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661791529/

-就職・転職
-,