ババア先輩(35)「あたし会社辞めるんだ」ワイ「寿退社ですか?おめでとうございます!」

1: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:33:09.77

ババア先輩「……」ピラッ

no title

 

2: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:34:07.99
NHK(迫真)

 

3: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:34:11.86
ババア😭

 

5: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:36:00.73
残酷すぎるやろ

 

6: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:37:22.58
まぁまぁスタンダード

 

8: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:38:39.82
これが人間のやることかよ!

 

10: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:39:59.61
この瞬間がファイナル寿退社チャンスやぞ

 

11: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:40:41.23
女性権利団体に入って会社潰してくるで
13: 名無しの社員 2022/08/23(火) 05:59:21.06
ホラー書体やめろ

 

14: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:00:15.22
女は高校か短大でも行っててきとーにバイトでもしつつ花嫁修業でもして専業主婦になったらよかったい

 

15: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:00:45.48
昔は普通にあったけど今でもやってるとこ少なそうだな

 

16: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:03:30.77
そりゃ会社からしてみたら、女雇って3年間は使い物にならないのをお金と手間かけて仕事を教えて、
さあやっとこれから一人前の社畜として会社に利益をもたらしてくれるぞと思った矢先に、
いきなり「結婚するので辞めます」なんて言われたらたまったもんじゃないからね。
こういう契約は必要よ。
そもそも男女雇用機会均等法なんて悪法を見直したほうがいいと思うわ。

 

18: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:10:14.65
>>16
いやこれ結婚するなら辞めろって誓約書やん

 

20: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:18:06.27
>>18
女はどうせ辞めさせるから基本的に社員の結婚相手要員で
仕事はお茶汲み程度しかさせませんって意図が隠れてる契約やん
24: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:32:24.49

>>18
いや言いたいことはわかるだろ
女はどうせ寿退社するから
会社の仕組み自体が「ある程度の年齢に達した女」を会社に置かない前提で作られてる
つまり女は出世させないし管理職にもしないしベテラン人材に育てもしない
でも若い女はいっぱい会社に入りたがってるし
お茶汲み要員や社員の結婚相手要員として必要だから
ある程度の年齢までは必要
そして年齢35を超えるまでに勝手に寿退社してやめていく

でも例外として35を超えても結婚しない女とか結婚しても会社辞めない女とかがたまにいる
そういう例外は会社的に困るので消えてもらうために最初に契約書書かせる

 

17: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:07:55.44
昭和…?

 

21: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:29:35.20
育成コストかけないし昇給もしない歳逝ったらクビ
普通は許される扱いではない

 

23: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:31:04.26
>>21
それが資本主義やで
海外では普通や

 

25: 名無しの社員 2022/08/23(火) 06:33:35.08
昔はガチであったん?

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661200389/

-退職・リストラ