正社員のボーナスなしの会社が3割あるという事実

1: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:28:09.45
怖すぎ
 

2: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:29:29.30
負け組

 

6: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:31:23.05
すまんな
その分会社のデスクでYou Tube見てぬくぬく仕事してるわ

 

8: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:33:10.46
>>6
ボーナスがあるところでそれすれば良くない?
トレードオフだと思ってる?

 

10: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:35:20.63
>>8
たれぃ!

 

7: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:31:33.72
年俸制や

 

11: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:37:22.94
非正規もそれなりにいるし普通やろ
どんなにブラックでも社保に入りたい人間が世の中にはいるの

 

12: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:39:28.22
そりゃボーナスって余剰利益の還元が元々だし
14: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:40:30.89
ボーナスが給料の後払いになってる日本だとない方が得やで

 

17: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:42:12.27
>>14
実際には後払い分がないだけの模様

 

19: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:43:55.53
>>17
ワイはボーナスなし月給70万やから満足しとるで
こういう会社が増えればええのにな

 

26: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:52:05.14
>>19
標準報酬月額無駄に高くならん?
ワイ標準報酬53万の28級やけど年収840は超えるからこっちの方がええ気がするわ

 

28: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:53:37.90
>>26
ワイ月収40万+借上社宅補助10万、高みの見物

 

29: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:54:53.16
>>26
ボーナスあっても年末調整でほぼ同じになるで

 

31: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:56:55.35
>>29
社会保険料は年末調整されない

 

15: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:41:41.67
その分基本給が高ければええやん

 

16: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:42:04.81
毎年やってるボーナス平均とかいうゴミニュース
18: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:42:25.83
むしろ基本給はそうそう減らされないけど、ボーナスはすぐ言い訳つけて減らそうとしてくるから

 

21: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:47:38.19
>>18
その調整のためにボーナスにしとるんやからな

 

22: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:49:51.78
会社数は3割でも従業員数で言えばめちゃくちゃ少ないやろ

 

27: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:52:18.48
ワイのとこ3万なんやがこれはボーナスに入るか?

 

34: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:59:09.36
年間で3ヶ月分くらいしかないわ

 

24: 名無しの社員 2022/04/22(金) 09:50:38.04
今度から出すという話になって2年未だに出る気配なし

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650587289/

-お金・暮らし
-