すまん、明日役員面接なんやが めっちゃ心臓バクバクしてるわ死にそう

1: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:11:53.90

とんとん拍子でうまく行った中で ここで落ちたら泣ける
みんなこういう時どうしてる

ちな転職

 

46: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:44:08.45
>>1
職種は?

 

48: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:44:26.43
>>46
経理

 

2: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:12:52.61
睡眠だけはきっちり取っとけよー

 

4: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:13:39.90
>>2
サンガツ ちゃんと有給取ったからスケジュール的な余裕はある
ぐっすり眠れるかなあ?

 

3: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:12:54.90
ワイ20やから分からンゴやけど
圧迫面接ってことか?

 

5: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:14:26.19

>>3
そもそもこういう形式の面接が初めてやから
何聞かれるのか とか 深掘りされたらどうしよう とかの不安や

1次面接ではめっちゃスラスラ答えられたけど

 

6: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:15:03.10
有給ってことは中途か
役員面接は度胸が大事やから良く寝て素の自分でいくことやな

 

10: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:16:36.38

>>6
中途や
1次も始まるまでこんな感じのテンション
始まったらやたらと頭回ってハキハキ答えられたが

役員の前で発揮できるかなあ?

 

16: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:18:26.63
ワイは缶の半分ぐらい酒飲んで面接100%受かった
最近そういうのまでチェックされるみたいやから真似したらあかんで

 

17: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:18:53.68
>>10
ワイと似てるかもな
始まる前はあれこれ不安になるが本番になると度胸が据わるタイプは結構受かるで

 

19: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:19:56.25
>>16
そのメンタル みならいたい
>>17
背水の陣を敷かれるとめちゃ燃えるよな
話しながら次々ベストな選択肢が思い浮かんで口が回る
7: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:15:17.24
ハキハキ答える
これさえ意識しとけばええで

 

12: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:17:09.92

>>7
っしゃぁ!ワイの得意分野やで

ちな志望動機が弱くて 他者との差別化があまりできてないのが不安店なんや
あと職歴 退職理由とかも

 

8: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:16:23.13
一杯ひっかけてからいけ

 

 

9: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:16:29.84
1度役員面接までたどりつけたならそこは落ちてもまた次がある
気楽にいけ

 

13: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:17:49.68

>>8
酒苦手なんよなあ

>>9
次があるって思考やね
今のところが第一志望で 待遇も何もかも素晴らしいから
ここがいい🥲

 

11: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:16:39.97
役員面接は顔合わせやから深掘りとかされんことがほとんどよな
役員が深掘りしてボロ出させて落としたら、部下の人事の顔潰すことになるし

 

15: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:18:17.89

>>11
っていう人も居れば
油断せず行こう!っていう人もおってわからん

会社による としか言いようがないか

 

23: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:23:38.84
>>15
転職で何社も最終まで行ったけど意思表示とか顔合わせって認識ちゃうで
最終もガッツリ面接や 競合他者が裏におる場合落とされること普通にあるで

 

24: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:24:34.91
>>23
サンガツ!
やっぱりそうよな てか転職サイトに上げてるだけあって
他の人間も受けてると考えた方がええわな

 

30: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:26:58.00

>>24
どこの大手転職エージェントも「選考要素しかありません、受かる確率は5050です」って口酸っぱく言ってくるし俺も痛感したで

とにかく大事なのは企業分析と自分の強みとどう経験活かせるか、やな 頑張れ

 

31: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:27:06.38

役員面接は「顔合わせ」やけどそれは「落ちない」って意味やないで
むしろガンガン落とされる
せやけどそれは、能力不足というよりはノリとか相性とかフィーリングで落とされるってことや
なんか元気がないな、とか、逆に落ち着きがないな、とか

 

33: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:28:24.95
>>30
ワイは痛感したくねえぞ…🥲🥲
企業分析足りないよなあ 最後まで足掻いてみるっすわ
ありがとう
>>31
やっぱ同じ環境で働く人は 感覚的に決めたい部分もあるやろねえ
14: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:18:02.28
普通大学生で経験するんやで

 

18: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:19:05.83

>>14
😅
ワイは高卒で就職
運良く3年間声優として活動
知り合いからスカウトして現在に至る やから

経験がないんや

 

20: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:20:23.95

自分と同じやん
一次でもうちょいなんとかなったな~と思ったところを改善して面接前までに何回か練習しとくとええ
あと部署担当じゃなくて役員っつー会社全体を見てるポジションとのトークになるから会社の指針とかちゃんと読み込んでそれに沿った質問や回答考えておいたほうがええぞ

お互い頑張ろうな

 

21: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:21:22.17
>>20
サンガツ
一次で少し不安だったところがいくつかあるから
それをもっと具体的にしていく

 

22: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:23:09.97
企業研究とかしたけど
他社が全く情報出してないせいで比較できんのやけど
どうしたもんか

 

25: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:25:20.49
本当に情報出してへんのか?ってのはある
就活生の言う「情報が出てない」は、大抵は適切に探せてないだけやったりするから

 

27: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:26:04.32

>>25
IRとか公開してないのよ
ホムペは見て比較してるけどもさあ

でもリサーチ不足かもしれん
最終の詰めは行っていくわ

 

36: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:32:22.70
>>27
IR出してなくてもメディアには出てたりするしSNSはやってたりする
企業公式はなくても、役員とかが個人的にやってたりする
たとえばその会社の誰かがSNSやってる場合、過去の記事を全部読むと情報が散りばめられてたりする
その他色々情報取る手段はあるから、四季報だとかIRだとかに頼りすぎないほうが良い
 
37: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:32:48.31
ハキハキニコニコ以上に大事なものはないと思うわ

 

38: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:33:36.71
>>36
すげえ具体的なところまでありがてえ
>>37
ハキハキなら自信あるわ

 

26: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:25:27.91
役員とはいえ普通の人なので落ち着いて。
役員の前で緊張するなら、それを含めて普段の自分を評価してもらったほうが後々を考えると良いと思うよ。

 

29: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:26:52.19

>>26
その言葉ありがてえ
確かに役員やけど同じ人やもんな

少なくとも自分と共通する部分もあるってことで少し緊張が緩和されるわ

34: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:29:00.44
役員から見ても使いやすそうやなって思われるような人当たり良え態度でハキハキ笑顔で答えてれば大丈夫やで

 

35: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:29:44.61
>>34
これマジ?
会社の方向性を理解し、それにマッチして ハキハキしてればいける…か?

 

41: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:40:15.81
ハキハキニコニコも大事やけど
(ちなみにワイは全然ハキハキもニコニコもしておらんでも、役員面接何度か通ったからそういうのはキャラにもよる)
場合によってはそれ以上に大事なのは「聞く力」やったりもする
役員の言葉をどう傾聴できるか、共感的に聴けるかは重要

 

42: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:41:11.68

>>41
これは具体的で実践しやすいな

ワイはコル戦や営業で聞く→受け入れる→自分の意見も添える

っていうスタイルでやってきてるから ワンチャンあるか?
否定から入ることは絶対にしない

 

45: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:43:22.91
>>42
それは強いな
なんか全体的な印象としては受かりそう

 

47: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:44:13.07

>>45
ありがてえ

あとはずっと不安なのが志望動機の弱さ その会社だけにしかない魅力を言葉にできるか 地震の経歴から未経験職種に活かせることをPRできるか

全体的に経営者が求む解答ができるか ってとこや

 

49: 名無しの社員 2022/09/08(木) 11:48:47.67
面接官のジジイ共に合う合わないだから、相手の口調やテンションを真似するとええで

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662603113/

-就職・転職
-