ワイスーパーの店員、意外と快適な労働環境だと気付く

1: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:25:46.24
頭使わない仕事
年収550万
平日休みの快適さ
年末は出勤だが年始は4連休
JDバイトと仲良くなれる
期限切れ持ち帰りで食費浮く
一人仕事がほとんどで上司との関わりがあまり無い
 

2: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:27:00.31
期限切れババアの持ち帰りは?

 

3: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:27:29.12
>>2
廃棄や

 

78: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:59:38.17
>>3
ナイスw

 

5: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:28:01.19
クソ客は?

 

8: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:29:49.90
>>5
クレーマーはほぼ来ない
地元民しか来ないから相互監視が働いてる
都会の大型スーパーとかだと客層悪いらしい

 

6: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:29:23.88
年収550万て地味にすごいな
店長とかエリマネとかか?

 

10: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:30:29.61
>>6
チーフや
ボーナスが多いんや

 

7: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:29:32.84
休み少なすぎて無理

 

12: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:31:26.74
>>7
それは確かに
115日+計画有給で10日で125日
これでやっと一般企業並か

 

9: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:29:58.28
企業にもよるやろうけどワイがバイトしてたとこは早朝出勤深夜退勤でゾンビみたいになってる社員おったわ

 

13: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:32:34.32
>>9
ワイのとこは早朝はパートだけで夜も閉店してすぐ20時に帰れる
14: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:33:07.79
ニートやフリーターで仕事無いやつはおすすめや
大卒なら入れる

 

15: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:33:12.89
休みがね…

 

16: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:34:43.53
>>15
GWとかは無いからそこはキツイかも
ワイは家族持ちじゃないから関係ないけど子どもとかおったらな

 

18: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:35:15.11
本社勤務か?
ワイは惣菜部門やったけどシンデタゾ

 

22: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:37:52.53
>>18
店舗や
本部にもおったけど店舗のほうがええわ

 

19: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:35:37.20
何歳?人口どれくらいの地方?

 

25: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:39:05.59
>>19
30や
政令指定都市や

 

30: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:40:48.17
>>25
そう考えると安いな

 

20: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:36:01.52
期限切れ持ち帰りとかどんなスーパーだよ
マトモなスーパーなら懲戒解雇になる事象だぞ

 

28: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:39:41.96
>>20
本来はあかんやろそら

 

23: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:38:30.80
どういう仕事してるん?
店頭でウインナー焼いてるの?

 

29: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:40:12.10
>>23
品だしと事務とか金の管理やな

 

27: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:39:33.00
>>23
ちゃうわw
基本レジ打ちであとは品出しとシール貼り

 

36: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:42:57.48
>>27は誰なんだよ

 

35: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:42:08.55
>>29
品出しって社員もやるんやな

 

43: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:44:59.13
>>35
企画とか作らなあかんからな
ルーティンの品だしとかはパートがやるんやけど
26: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:39:25.03
休み少ないうえに土日出勤させられるとか最悪だな
しかも何のスキルも得られないから転職も出来ないし地獄だろ

 

31: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:41:16.08
>>26
みんな勉強して資格とって転職してるわ
30代がめちゃくちゃ少ない理由やな

 

33: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:42:00.59
>>31
それアカンやん

 

32: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:41:34.57
ワイはメーカーに就職して好きなこと(科学)に関わって金稼ぎたいって思ってるけど
こういうただ金を稼ぐためだけに働いてるやつってしんどくないのかな

 

113: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:22:38.10
>>32
好きなことを好きなようにやるには相当な実力が必要やぞ
研究するつもりで大学教員なったけどそんな時間全然ないで

 

38: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:43:42.62
割りと主婦のパートさん多いけど
エッチな関係になれる?

 

46: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:45:57.05
>>38
全くないな

 

40: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:44:25.73
残業は?

 

51: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:47:12.92
>>40
してるやつはしてる
ワイは早く帰りたいからすぐ帰る

 

44: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:45:12.38
人手不足で休みなかったわ
30連勤させられてた人が精神崩して退職してた😢

 

50: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:46:47.76
「好きなことに関わる仕事したいなぁ」
とか思ったことないん?

 

58: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:50:36.15
>>50
好きなことがないからな
アイドルの追っかけぐらいや

 

53: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:47:32.54
イオン従業員ワイ、出勤

 

54: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:47:46.03
世の中の大半が
好きでもない上に苦痛なことを仕事にしてることを考えたら
勝ち組やろな

 

56: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:49:05.70
でも閉店後にも作業あるから帰り遅いやん

 

59: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:51:16.87
>>56
ないで
閉店後すぐ帰るわ

 

60: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:51:37.82
転勤多いんやろ?

 

63: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:52:53.00
>>60
2~3年に一回ぐらいある

 

67: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:54:48.87
>>63
糞過ぎて笑えんわ

 

72: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:57:17.76
>>67
そうか?
同じとこにおるほうが嫌やろ
62: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:52:29.74
勝ち組やな

 

65: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:53:29.26
コンビニ店長のワイよりはるかに良い環境で羨ましい

 

69: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:56:23.72
>>65
コンビニは大変そうやな

 

70: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:56:31.85
万引きってやっぱり多いの?

 

76: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:58:55.51
>>70
多いんだろうけど把握できない
現行犯でしか捕まえられないから

 

75: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:58:46.13
イオンはパートは楽やけど社員は地獄

 

81: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:59:50.45
>>75
大手の社員は見てて辛そうや
パートはどこも同じやな

 

80: 名無しの社員 2022/09/08(木) 06:59:50.23
嘘つけワイのバイト先の店員は朝5時出社23時退勤やったぞ

 

84: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:01:01.87
>>80
今時そんなとこあるか?

 

91: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:04:06.63
>>80
住んだほうがええなもう

 

83: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:00:33.12
万引きGメンおるん?

 

87: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:02:00.60
>>83
ワイのとこはおらん
店長のさじ加減で雇ってるとこもあるが少ないやろうな
85: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:01:03.28
年収高すぎやろ

 

88: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:02:58.14
>>85
なんJ民は年収800万が普通らしいぞ

 

86: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:01:10.33
スーパーってどこもボーナスええよな
ワイのトッモもテスラ乗ってるし腹立つわ

 

92: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:04:33.38
いやチーフで550って低すぎやろ
ワイの3年目と一緒やん

 

93: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:05:15.03
地方やろ?地方なら高い方やで

 

94: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:06:48.28
コンビニよりは圧倒的にスーパーのがいいよね

 

97: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:08:59.50
場所によるだろ
自分が働いてたスーパーはみんな4んだ目をしてたぞ

 

98: 名無しの社員 2022/09/08(木) 07:09:25.91
地元のクソ田舎のスーパーの店長と社員とか左遷されたんか?って思ってしまう

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662585946/

-ホワイト企業
-