ワイ、従業員に解雇を通告する

1: 名無しの社員 22/08/20(土) 17:59:11
理由は1ダースの5割増しが計算できなかったから
さすがに使い物にならんわ、親御さんに理由を説明して1日仕事や
こんな子でもスマホは使えてLINEはやってる
 

5: 名無しの社員 22/08/20(土) 17:59:59
そもそもなぜ雇ったのか

 

8: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:03:01
>>5
前の職場をクビになってもうて、うちの知り合いの口利きでとりあえず使ってみるだけ使ってみてくれと

 

6: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:02:01
できないのはしょうがない、工場長のスパルタに耐える気があるなら
こっちで責任もってできるようにするが、出なきゃクビって言ったらプイっといなくなってもうた
ま、家に帰ってただけやからよかったが、しょうがねーから親御さんに事情を説明して
かれこれこういうわけで、紹介うけて採用したけどうちじゃやってけませんと
納得してもらったわけよ

 

20: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:09:13
>>6
もう態度から何からおんJ民やん、その腐った精根がおんJ民
なるべく穏便に優しくオブラートに包んで「お前は無能だけどなんとか使ってやるからせめて最低限の事は覚えろや」って言ってやればふてくされて黙って家帰るのがもうおんJ民

 

26: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:10:21
>>20
優しくなんかしねーけどな
もうここからは落ちてく先もねーぞと

 

9: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:03:03
紹介受けて採用した時点で責任が生じてるコトに気づかない経営者

 

11: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:04:02
>>9
やから、やる気があるなら勉強教えるちゅうてるんやが
当人がもうすねてもうて、救いようがない

 

10: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:03:55
解雇ってそんなに簡単にできるんだっけ

 

13: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:05:18
>>10
当人がもう働きたくねーちゅうから
どの道、今週から働き始めたから退職金もねーし
解雇だろうと自主退職だろうと同じだな
12: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:05:03
1ダースの5割り増し…1.5ダースやな

 

14: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:06:21
軽々に雇うべきやなかった
ほかの従業員おもろないやろ

 

21: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:09:20
>>14
うちの場合は定着率なんてせいぜい半分
一生やるような仕事じゃねーから、元気で動けるうちに自分の道探せって
言ってるしな、泣きながら算数ドリルやってものにするか、今度みたいにいなくなるか
まあ、あの子らには最後のチャンスよ

 

15: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:06:49
1ダースてなに??

 

16: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:06:54
解雇を回避する義務があるくらいはわきまえとるからな
算数ドリルからやり直させるくらいのことはするで、だいだい学校にまっとうに通って
真っ当に勉強したた子はうちみたいな零細製造業には就職しない

 

18: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:07:36
12やから18でええんけ?

 

22: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:09:56
まあ親切な方なんちゃうか

 

23: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:09:58
そういう作業所か?

 

27: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:11:03
こういうので解雇されたやつがネットでスカッと系なろう書いてそう

 

30: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:11:29
解雇予告手当払ったか?

 

34: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:14:11
>>30
今週はたらきはじめてプイっと勝手に帰ったやつにか?
予告もなにもないって、事情説明したら相手の家族も紹介した人も納得や

 

31: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:12:16
何の能力も無いのに頭下げて教えを乞う事もできない人間はニートになるかホームレスやるしかないわなぁ

 

32: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:13:25
>>31
でもプライドだけは無駄に高くて世間に勝手に怒りを湧かせて無敵の人になるよこういうゴミは
36: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:14:55
そんなんが一人や二人やないなら逆恨みが怖いやろな

 

38: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:17:00
>>36
まあ、引っ叩きながら泣き出しても容赦なしのスパルタやからな
それくらいやらんと、桁の観念がない子を分数の割算ができるレベルまで
持ってくのは難しい、やさしくしてやってる余裕はない

 

40: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:19:05
>>38
ひぇー能力が無いとそんな所に落ちていくんやね
まあおんJの未成年諸君へのいい啓蒙になるんちゃうか

 

42: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:20:16
>>40
で、どうにも当人度努力ではやりようがないとこまで追い詰められたら
うちの嫁に預ける、まず追い込まんとダメ、最初から優しくしてずいぶん失敗した

 

37: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:15:27
義務教育の敗北や、ちゅうか教師が仕事せんかったんやろうな
みんな違ってみんないいからバカはバカのままでいいわけないやろ

 

39: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:17:04
未成年の内はバカでも親が食わせてくれるから危機感持たんしな

 

41: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:19:08
>>39
義務教育のうちは落第ねーし、学校なのに勉強できない子に低評価つけないし
高校でやっと偏差値で輪切りにされるが、入学してみりゃまわりは同レベル
当然勤め先で使い物にならず、うちみたいな時給の安い町工場に
親戚のオジサンに連れられてやってくるわけだ

 

216: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:30:18
>>41
なんか日本ってそういう学力のガ〇ジがけっこう無視できんレベルでいるんだろな 全国かき集めて80才まで含めたら200万人以上いるかもしれん

 

218: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:36:06
>>216
80歳まで含めたら家庭の事情で小学校中退とか普通にいるやろ
教師が本業の勉強教えることには無関心、みんな仲良く元気な子とか
明るい挨拶素直な子とかばかり熱心でな
親が勉強に価値を分からんと、落ちこぼれたらそのまんまや

 

44: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:20:56
しれっと遠回しに「お前人間向いてないから死んどれや」って伝えてやれ、それも優しさや

 

45: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:20:57
牛乳でも売っとるんか?

 

55: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:23:06
>>45
お前らが大好きなやっすい弁当だよ、その容器のほうな
本業ではないが紙ナプキンとか缶入り炭酸水とかの販売もするぞ
56: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:24:10
スパルタ教育の成功例教えてや

 

57: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:24:27
草むしり検定合格したワイを雇って?

 

62: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:25:36
待って…
まず1ダースは13でええんよな?

 

68: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:27:03
>>62
おい君もヤバいで

 

69: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:27:32
>>68
え?でも昔バイトしてたとこではそうだって…?

 

74: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:28:12
>>69
なんか粉飾決算じみたものを感じるな・・・

 

66: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:26:23
紙ナプキンのでっかい箱を12箱=1ダース単位で注文してくる客なんよ
今回は1ダースの予定やけど、やっぱもう少し買っとくって電話があっただけの話
5割増しだって指示出したらその計算ができんかった

 

67: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:27:01

つまり…………

60やな!

 

75: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:28:17
学校は卒業してる子やったんやろか

 

76: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:28:22
1ダース単位で注文すると、ちょうどパレット1個分で手間がないだけやけどな

 

81: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:29:10
>>76
御社サァ、2ダースって言ったよね?なんで18箱しかきとらんの?客なめてんの?

 

164: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:46:33
>>81
御社とかないから、相手は○○ちゃんと呼んでくる仲やし
あいつもこの時勢に余計な在庫抱えるわけにはいかんのやろな
注文が細かいわ
79: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:28:49
取り敢えず注文時に114514個頼めば1ダースの5割マシやろ

 

83: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:29:26
>>79
マシマシどころの騒ぎじゃねえ

 

91: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:30:52
ダースをそもそも知らなかったという話なのか
ダースは理解してたけど5割増しの計算ができなかったのか

 

97: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:31:45
>>91
ダースはパレットを数えるときの単位だと思ってたかもな

 

106: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:19
>>97
わかんないってなってからの流れ詳しく

 

217: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:32:21
>>91
ワイもダース知ったのは漫画やな ドラえもんかオバケのQ太郎だと思う 漫画読めない中学生がいるとしたらそりゃガ〇ジになるわな

 

96: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:31:35
1ガロンの5割増しは何Lだ?

 

102: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:01
>>96
これはパワハラ

 

99: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:31:51
1ダース12だっけ?

 

109: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:47
>>99
パン屋では13や
これマメな

 

116: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:33:07
>>109
マジなのか嘘なのか

 

127: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:35:05
>>109
パン屋のダースはもともと12個だったが
悪い噂がたって誤魔化すためにおまけの一個をつけた

 

130: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:35:51
>>127
あーなるほどダースプラスワンってことね
104: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:08
ダースって習わんのか
先生が余談で教えてくれただけなんかな

 

110: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:52
>>104
授業で習った覚えは無いのになんでか知ってるんよな
不思議なもんやで

 

105: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:09
パレットってなに?

 

155: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:42:13

>>105
no title

これのちょうど乗っかる単位で注文したら便利やろ

 

111: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:54
ダースって確か算数で出たような気がするわ
小学で習わんかったら習う機会はなさそう

 

122: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:34:11
>>111
あ~
なんかいろんな単位みたいな授業あったな
その時かな?

 

112: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:32:54
フィートくん、メートルくんに負けて淘汰の時代へ??

 

115: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:33:01
発注単位をダース単位とすればおk

 

123: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:34:13
>>115
整数単位はできるけど、少数むりやん

 

134: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:36:44
大谷のお陰でマイルは覚えたわ

 

137: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:37:12
>>134
ワイは競馬1600mで覚えた
153: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:42:06
ダース単位ってあんまり使わんな、どういう業界で使うんやろ

 

159: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:43:58
>>153
ゴルフとか

 

161: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:44:29
>>159
あーゴルフボールは確かに

 

166: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:46:49
弊社の無能取引先にもダースにこだわるバカおるわ
うちの仕入れが10個/箱で1ロットなのに1ダースで注文してくるから10ごバラして1ダースに詰め替えして送ってるけどマジでやめて欲しいわクソガ○ジ

 

168: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:47:51
>>166
倉庫の壁がちょうど3×4個でぴったりとか、そういう事情やなたぶん

 

171: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:49:05
>>168
塗料やけど1Lのプラボトルやで…
ほんまやめて欲しいクソガ○ジ

 

172: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:50:19
>>171
他の資材も12個を1単位で管理しとるんやろな
1種類の塗料だけ10進法にするとめんどくさいから

 

179: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:52:47
>>172
やめーやマジで
ロット異なるから直送できないし詰め替えめんどくさいし送料余計にかかるけど請求できないしくそめんどくさいんじゃ

 

184: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:54:26
>>179
自社のめんどくさいを他社に押し付けてるだけや
それで買ってもらえるんやし安いもんやな

 

177: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:52:25
顧客は規模がまちまちやし、倉庫の都合に合わせて1ロットあたり○個と
指定してくるとか普通やし、零細はそういう需要拾わんと
ウェットティッシュ半箱毎週配達してなんて注文も受けるわけよ

 

180: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:52:55

計算できない←百歩譲る
プンプンして帰る←なんやこいつ…

出来ないのにプライド高いのほんまワイ

 

182: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:53:18
>>180

 

181: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:53:07
どうでもええんやけどダースって基準使うメリットってなんかあるんやろか 否定前提じゃなくて単純な疑問

 

186: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:55:28
>>181
3×4でパレット1枚にちょうどって大きさになってる箱は多いで

 

189: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:56:19
>>186
確かに 
あと今思ったけど3:4の縦横比になってる段ボール箱多い気がする

 

187: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:55:40
>>181
そもそもが「ひとくくり」の考えが違うんや
メリットデメリットやない
196: 名無しの社員 22/08/20(土) 18:58:58
それって労働契約的に問題ないん?

 

198: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:01:39
>>196
まだ契約もなにも、とりあえず使ってみてくれと頼まれたとこやったし
働き始めたの今週やぞ

 

231: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:44:42
>>198
お試し期間なら当然の権利やね
解雇っていうのは違うと思うけど

 

234: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:47:23
>>231
ピシャッと言ってやるのが最後の親切やと思うぞ
うちでは務まらんから解雇やとな
まあ、それで危機感もって立ち直るきっかけになるかどうかは知らん

 

197: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:00:56
ちな、12ダースで1グロスやけどこれは滅多に使わんやろ
12箱で1ダースやけど、箱を開けてみると1箱当たり12個入りやったり
つまり12×12で1グロスとも数えられるんやぞと、つまり何を1とみなすか
ってことなんやと、ここら辺の観念分からすのに半年くらいはかかる

 

200: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:02:06
>>197
単純にお菓子が1パック12個入りって考えればええだけの話なのにな

 

202: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:04:30
>>200
リンゴが1箱でミカンが7つ、果物は1箱10個入というルールで
全部でいくつか、元気よく8つ!と回答する子がいっぱいいる
1箱と1つもどっちも1やってね、ここんとこ大変なんや

 

205: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:06:46
>>202
あー大人でもコロッといっちゃいそうなやつだ

 

201: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:04:26
そういう奴は親が居場所見つけてやるしかねぇな
ガチでそういう公共の施設的なやつに頼れって進言でもしてやった方がいいのでは

 

203: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:05:31
>>201
スマホ使える知能はあるんやから、単に勉強しないまんま18歳になっただけや
泣きながら取り戻す気があるなら面倒は見るんやが
209: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:09:30
>>203
学習障害じゃないの?
IQ関係なかったり生活するには困らないIQはあるが計算や文字を書くことが出来ないって場合そういうのもあるんちゃう
イッチからの文字だけじゃワイには分からんがその子普通ではないし病気じゃなくとも病院で診て貰った方が良いとは思う

 

210: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:10:49
>>209
多少知能が低くともうちみたいな単純作業には困らん
切れ者がうちみたいなとこに仕事探しに来ないから

 

212: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:23:03
>>210
その中でも出来ないなら障害を疑う事もあるやろ
周りが助けるのも優しさやぞ
まあボランティアする義理もないのが現実やがな

 

222: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:39:36
>>212
なんなら、福祉作業所もあるが
ぶっちゃけものすごく厳しいぞw

 

204: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:05:54
カートンすら知らなそうやな

 

207: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:07:48
>>204
基準がそれぞれ違うから混乱する奴が多い
タバコ吸ってる奴はさらっと言える印象

 

208: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:07:54
>>204
タバコはやってるから知ってるんとちゃうかな

 

211: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:12:42
うちにも大卒の社員はいるけど、もとはそこそこの会社勤めやからな
寿退社から子育て終えてパートに出てるそういう人や
最初からうちに採用されようと思って履歴書持ってくるのはまずおらん

 

219: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:37:23
かれこれこういうわけで、おたくの息子さんは○○ができてません
って事実を通告してな、愕然とする親の顔を何度見たことか

 

220: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:37:37

今北産業
18本って言ってあげれば良いだけやん

人手不足で求人挙げるんのも金が要るんやで

 

221: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:38:21
>>220
まず書き込む前に読め

 

224: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:39:38
>>221
ちょっと読んだ
イッチはイキリ工場先輩なんか?

 

225: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:39:57
>>224
社長だよ

 

230: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:42:51

>>225
イキリ社長なんか

ワイはもう少し面倒見た方が良いと思うわ
人間は適応能力結構有るから慣れたが戦力になるかもやで

ワイも新人の時馬鹿にされたが半年もしたら先輩の失敗をフォローしとったわ

経験が無いとちょっと頭が回らん時も有るからなぁ

 

232: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:46:17

>>230
読めちゅうとるに

ちな、うちの元請けがもてるタイの工場、つまりうちと価格競争中の下請けやが
時給60バーツやぞ、250円くらい、それでも12時間働かせて文句ひとつでない
タイの北のほうじゃそれくらいの高給なんや
まあ、どんな高校でも高校卒業してればまあまあやねえ、うちの基準では

226: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:40:52
イッチの会社がそのレベルの奴しか来ないくらい程度が低いってことやろ
所詮肉体労働やし頭使えんアホしか来んからあんまり期待すんなや

 

228: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:41:52
>>226
そらそうよ、中国の奴隷労働と競争中の零細をなんやと思っとる
ええ学校出た秀才が来るわけないやろ

 

229: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:42:23
頑張ってほしいわ

 

233: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:46:30
しゃーない
アホは生き残れんのや

 

235: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:48:37
>>233
アホでもやる気があればうちではやってける
少数の計算でミスるたびに工場長から丸めた雑誌で頭はたかれる屈辱に耐えればな

 

236: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:48:45
その新人も心配と思やが、君の会社もそんな不利な競争してて将来はあるんか?

 

237: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:50:15
>>236
ないな、元請けからは工場閉めて中国に投資せえと言われとるが
こちとら雇用の維持ちゅう義務があるんよ、道義上もな

 

238: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:50:45
このぐらい人を歯車だと割り切れるような人間でないと経営者とかやっとれんということよ

 

241: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:52:06
>>238
言っとくが、うちみたいな零細に歯車の完成品が来ることはないからな
自前で教育して歯車が務まるようにするしかないわけであって
ルーティンワークなら指示さえしときゃできるってのは相当高度な人材やから

 

242: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:53:10
お前ら、歯車なら誰でもなれるから自分は大丈夫とか思ってへんよな

 

244: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:54:40
今の中国はアカンやろw
ベトナムかタイに工場建てるなら分かるが

 

245: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:56:20
なんか、ロシアのプーさんと中国のプーさんがどっちもきな臭いことしてるからな
下手に海外に投資して大丈夫なんかいって雲行きではある
とりま、あと10年ちょいは雇用を維持せんとな、路頭に迷ってしまう人が出るわ

 

246: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:56:31

サラリーマンは歯車やでw

経営に口出すのは取締役員や社長や
歯車が丈夫で利口なら利益が出るしな

 

247: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:57:06
>>246
ワイみたいな元請けの契約社員程度の扱いな下請け社長もおるがな

 

248: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:58:23
>>247
こっそり他所にも営業掛けたりしてる?

 

250: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:59:43

実習生入れて延命するとかしないけどな、少しずつ、他に行くとこない古参社員を
解雇しないように事業を小さくして売れるものは売るつもりや
ワイの代で潰してしまうのは申し訳ないことやが

>>248
こっそりやる必要もないが

249: 名無しの社員 22/08/20(土) 19:59:06
勤務能力不良のみが理由の解雇ってめちゃくちゃハードル高いぞ

 

251: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:02:30
>>249
あのねえ、親戚のオジサンに首根っこ掴まれて連れてこられた子なわけ
んで、お前こんなん分からんようじゃ務まらんぞと言ったら無断で帰っちゃったわけ
やけおこしてどこぞで何かしでかしてるんじゃないかとこちとら探し回る羽目になったわけだよ
やる気があるなら計算くらいできるようにしてやるちゅうても当人が拒否や

 

256: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:07:50
>>251
計算以前に忍耐力が幼稚園レベルじゃ無理やな
はじめからそれを言ってりゃ事情もわかりやすかったのに
計算の問題じゃないわこれ

 

258: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:09:42
>>256
忍耐なあ、ぶっちゃけ18歳過ぎてから掛け算割り算とか下手すりゃ
桁上がりの足し算からやり直すちゅうのは根性いることやで
根性出して泣きながらでもやらんと落ちてく先もないけどな

 

260: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:11:19
>>258
ケーキを切れないの話やないけどそういう人間だったら仕方ないね
ただの怠惰ならそんな奴らはヤクザにでも任せとけばいいのよ

 

265: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:18:42
>>260
どういう事情だろうができないもんは単にできないってだけのことやから
○○だから~と言い訳してできるようになるわけでもなし
自分で根性一発で算数ドリルやるしかねーのよ
教師の怠慢の被害者やが、ちゅうて教師に責任取らす方法もなし

 

257: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:08:48
イッチは何代目なん?

 

259: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:10:34
>>257
ワイは初代、本社が3代目やな
2代目のとき一部業務を子会社化してな、ワイは子会社の社長や

 

262: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:11:46
>>259
息子に託すんや

 

264: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:16:46
>>262
おらんわw
本社ともどもワイの代で閉める、福祉作業所を維持できる事業だけ残してな

 

267: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:22:41
>>264
悲しい?
こう言うポジションの経営者を国は支援するべきやと思う
国が底辺を放置したツケを代わりに払ってるんやから

 

266: 名無しの社員 22/08/20(土) 20:21:57
こういうタイプに限って誰かの入れ知恵か知らんけど裁判吹っかけてくるパターン多いしな
お気をつけて

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660985951/

-退職・リストラ