専門卒6年目で手取り14万ってどうなんや?

1: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:35:04.55
都内勤務やけど千葉の4万のウサギ小屋に住んどる
 

3: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:35:36.40
弱者男性か?
奨学金まだ300万残ってる

 

5: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:36:00.77
実家暮らししてそう

 

6: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:36:01.92
騙されてるぞ

 

7: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:36:25.93
地方でも手取り14万はきついやろ
都内でそれってバイト以下やん

 

11: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:38:43.10

>>7
やっぱそうよな。
地元で働いとる子にもバカにされたわ

通勤もしんどいし何のために働いてるか分からんわ

 

8: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:37:17.82
週2勤務とかなら勝ち組

 

16: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:40:38.98
>>8
週休2日制で休みは109日ぐらいや

 

19: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:41:21.66
>>16
今日辞めるって言ってこい

 

26: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:42:54.29
>>16
ええ…
年間休日125日、有給30日、土日祝休みくらいやないと割に合わんやろ

 

9: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:37:27.99
はよ転職しろ
10: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:37:34.64
田舎の地方のワイですら残業とか含めたら17とかあったぞ、多分同じくらいの年齢で

 

12: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:39:13.64
どうせ週1回勤務やろ

 

13: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:39:49.33
高卒ワイですら月30~35、ボーナス60やぞ

 

14: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:40:22.13
今は転職しないと収入上がらんからなぁ
かと言ってしまくったら不利になるという地獄

 

15: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:40:35.72
財形で引かれた後の数字やろ

 

17: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:41:10.30
専門卒って学歴捨ててでも専門職の高収入を取るもんじゃないのか
専門で手取り30前後無いとかもっと人生真剣に考えるべきやろ

 

24: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:42:24.28
都内で働く権利に10万くらい払ってそう

 

25: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:42:50.49
ワイは高い借金して専門出て高卒上司がわらわらおる底辺企業でヒラ社員や😭

 

27: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:43:03.00
バイト以下やんけ

 

28: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:43:08.99
やっぱり終わってるんやな
ウーバーに転職しよかな

 

40: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:48:34.17
>>28
若いんだからまともな会社目指した方が良いよ
諦めるのはいつでもできる
29: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:43:11.73
世の中のためにも今すぐ退職届出してこい
技能実習生レベルの搾取だぞ

 

30: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:43:21.00
さすがにこれはネタだろうけどこれに近い人も中にはいるんだろうな

 

34: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:45:38.76
ワープアとかの社会問題がテーマのTV番組が取材に来るレベルやろこれ

 

35: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:45:44.74
ITこい
高卒5年目で手取り22万

 

39: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:47:25.65
>>35
itの専門学校行ったけどc言語検定3級すら落ちたガ〇ジやから無理や

 

36: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:46:40.67
ウサギ小屋同士仲良くしようや🤝

 

38: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:46:51.14
昇給システムってなんか肩書きが付くとドンって上がるらしいぞ
だから6年目がゴミでも7年目で跳ねる事がある

 

41: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:48:36.54
>>38
弊社は5000円の手当でサビ残が鬼のように増えるで🤣
役職者もせっかく機会を与えてやってるんだからプライベートを削ってアピールしろってスタンスや

 

42: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:49:36.59
1日何時間労働なの?
残業なし?

 

44: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:50:34.03
>>42
9時間勤務で1時間休みやで
残業はあっても月3時間とかや

 

49: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:52:58.16
>>44
基本給いくらなの?

 

52: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:56:05.30

>>49
18万やで!
組合費とか福利厚生費でひかれてるわ

50: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:54:32.91
ボーナス6ヶ月分とかもらえるんやろ?

 

56: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:56:32.76
>>50
ボーナスは結構多い。
夏冬合わせて4.5ぐらいやったな

 

58: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:57:31.91
>>56
😭

 

53: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:56:13.84
40才超えると体力もやる気もなくなるから今のうちに行動したほうがいい

 

57: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:56:40.67
専卒7年目 地方の底辺プログラマ
手取り20や

 

60: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:58:19.02
ワイ28で手取り10万や
家賃2万や

 

62: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:58:38.28
>>60
それ生活費なんとかなるんか?

 

63: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:59:22.30
>>62
食費1万で他は何も使ってない

 

68: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:01:27.00
>>63
スゲーな
ワイも切り詰めてるけど2万ちょっとはかかるわ

 

61: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:58:24.98
ワイは高卒でIT入って年収200スタートから7年目で資格手当と転勤に伴う手当で350万くらいまで上がって
手当込みの年収を年収ってことにして手当抜きで若干高い金額貰える企業に転職した
64: 名無しの社員 2022/09/15(木) 09:59:52.64
よく生活できるな

 

66: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:01:08.02
婚活女性が言う年収500万は普通じゃないって
ニュースとか記事がちょっと前にでてたけど
500以上もらえるようなったらおっさんになってるやつがほとんどだろ?

 

76: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:05:12.54
>>66
一部の優良大手と、金と命を引き換えにするような激務業界を除けば、大卒正社員でも年収500万いくのは30歳前後や

 

67: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:01:10.99
わいも五年目で手取り17しかないわ
残業もないけど

 

70: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:01:59.94
来年転職するけど320万くらいは年収ほしい

 

80: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:10:25.53
>>70
日本の平均年収420万とかやろ?そんなんでええんか?300台で

 

75: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:04:25.83
弊社は人材派遣会社で自社の基準時間が7.5で派遣先が8.5やから残業せず定時上がりを続けても月20残業が付くわ
なんか得した気分になるけど結局拘束時間は伸びとるから騙されてるよなこれ

 

77: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:08:44.39
これが日本名物ワーキングプアか

 

79: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:09:20.31
専門卒って学歴に入るのおかしいよな
なんだよ専門卒って
ユーキャン卒みたいなもんだろwww

 

81: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:12:06.11
>>79
認可校も知らないのか?

 

83: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:13:40.16
>>81
皮肉って言葉も知らんのか?
82: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:12:35.69
高卒ならいいけど奨学金あるのきちいな

 

86: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:19:06.49
なんで転職せんの
無職期間でもなければ引く手あまたやろ

 

89: 名無しの社員 2022/09/15(木) 10:21:04.42
人間として仕事するギリギリの内容やなぁ
めちゃくちゃ不満あるわけじゃないから
転職の決断がしにくいライン

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663202104/

-お金・暮らし
-