内定者研修の労働時間分の給料って会社に請求してええか?

1: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:12:06.49
e-learningとか諸々含めると約100時間はかかるんやがどうなん?
 

2: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:12:29.84
ええで

 

4: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:13:32.93
>>2
内定者で集まって労働組合結成すりゃええんかな?

 

3: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:12:40.97
当たり前じゃん

 

6: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:14:11.86
>>3
どんな感じで請求すればええんや?

 

5: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:13:56.36
まともなところなら請求するまでもなく出るやろ

 

8: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:14:41.94
内定取り消しされたいんか?

 

10: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:16:08.91
>>8
あんま揉めたくは無いんやが、やっぱそれが怖いよな

 

9: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:15:04.61
やっぱ出るのが標準なんか
11: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:16:26.08
強制なんか?

 

14: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:20:13.32
>>11
毎週課題提出があるんや😭
それに月1回休日に内定者で集まって丸一日オンライン研修したりやな
半ば強制参加や😭
資格の勉強しなきゃ、入社研修で困りますって言われてる

 

12: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:17:06.50
雇用契約もう交わしとるんか?

 

15: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:21:05.26
>>12
まだ雇用契約は交わしてないけど、事実上雇用関係やろ

 

18: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:24:53.01
>>15
別に出なくてもええと思うで
実際に来年の4月から働く時に半年くらいは試用期間やろうからそこで水準に達していないってことで首切られるだけやし

 

23: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:27:29.13
>>18
🥺

 

24: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:29:37.41
>>23
研修に出なくても入社時までにその資格とプラスアルファでもっと高度な資格取得すりゃ評価プラマイゼロやないかな多分
研修出といた方がコスパええと思うけど

 

27: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:33:44.77
>>24
資格の勉強はまぁやるけどさー
お金ほちぃ🥺

 

17: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:22:22.61
法律に自信ニキおらんか?

 

19: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:25:56.99
何業界?

 

20: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:26:34.21
>>19
IT業界や😭
21: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:26:57.06
研修って欧米じゃ逆に金とられるで

 

25: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:29:54.17
>>21
アメリカはアメリカや

 

28: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:35:47.54
>>25
訴訟大国アメリカで逆に金とられるのに日本で金もらえる根拠があると思う?

 

29: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:37:41.51
>>28
研修料金はたぶん5万くらい?(数社に委託している)
そこは会社持ちや

 

30: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:37:42.92
>>28
国が違えば法律も違うから一概に決めれんやろ

 

22: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:27:01.00
その程度のやる気で社会出られると思ってる?
いい加減学生気分はやめないと

 

16: 名無しの社員 2022/10/31(月) 15:21:37.98
人事にメールするんやで:)

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667196726/

-就職・転職
-