育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す

1: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:19:52.80

育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す
2023/03/12 05:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230311-OYT1T50332/

三井住友海上火災保険は4月から、育休を取得した社員の同僚に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」の支給を始める。職場全体で育休が快く受け入れられる環境を整備し、少子化対策に貢献する狙いがある。

支店を含む全社員を対象とし、支給額は職場の規模や育休取得者の性別に応じて決める。小規模の職場は同僚の負担が大きくなるケースが多いため、手当を増やす。大手企業では珍しい取り組みだ。

例えば13人以下の職場で育休取得者が女性の場合、同僚に各10万円を支給する。取得者が男性の場合、育休期間が女性より短い実態を踏まえ各3万円とする。41人以上の職場で取得者が女性なら各1万円、男性なら各3000円とする。約1万7000人の社員の半数以上が13人以下の職場で働いているという。

※全文はリンク先で

 

4: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:22:39.65
>>1
そんな金いらないから代わりの人材入れろ馬鹿

 

17: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:26:01.32
>>4
同意。
自分の仕事だけでもしんどいのに、これ以上の負担は、
少々の手当てが出ようと、やりたくない。
76: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:49:56.82

>>4
同僚が産休とったら
お前が退職すれば良くね?

これで解決
仕事は変わりに誰かがするよ

 

186: 名無しの社員 2023/03/12(日) 17:21:06.87
>>76
さては馬鹿だな?
育休による業務上の負担やロスが無い方が
休む方も残る方もウィンウィンで結果取りやすく浸透するだろ

 

188: 名無しの社員 2023/03/12(日) 17:23:36.35
>>4
代わりの人を入れてしまうと育休が終わって戻る場所がなくなるってなるだろ

 

213: 名無しの社員 2023/03/12(日) 18:01:21.33
>>188
そもそも有ると思うのが甘え

 

301: 名無しの社員 2023/03/12(日) 22:58:51.26
>>188
育休の順番を決めるといいかもなーw

 

236: 名無しの社員 2023/03/12(日) 18:45:30.55
>>4
ほんとこれ
ますます育休がなんか悪い事みたいに感じるし
281: 名無しの社員 2023/03/12(日) 20:10:05.23
>>4
パソナに頼むのか?

 

346: 名無しの社員 2023/03/13(月) 08:15:43.08
>>4
そうだ。派遣にしよう。
って活動じゃないか。

 

26: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:29:34.54
>>1
人を寄越せよっていうかそのカネでホームヘルパー雇ってしまえw

 

50: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:39:54.38
>>1
同僚が貰えるならいいやん
ただし非正規てめーは駄目だ、とかなんだろうな

 

154: 名無しの社員 2023/03/12(日) 16:44:10.24
>>50
そらぁちょっとなw酷えよなw

 

112: 名無しの社員 2023/03/12(日) 16:03:39.97
>>1
こりゃまた馬鹿が馬鹿なことを考えたな
こんなことすると今は○○さんが育休中だかアンタは妊娠禁止、次は△△さん、その次は□□さん、その次は……だからアンタが妊娠してもいいのは8年後とかいう妊娠管理制度が自然発生する

 

132: 名無しの社員 2023/03/12(日) 16:20:07.16
>>1
育ハラの誕生だな
178: 名無しの社員 2023/03/12(日) 17:09:19.21
>>1
短い傾向なら同じ期間取るように促せや

 

261: 名無しの社員 2023/03/12(日) 19:13:08.90

>>1
なんてホワイト企業

けど、客にそんだけ経費乗っけてるって事か。
他と契約しよ。

 

262: 名無しの社員 2023/03/12(日) 19:14:31.76
>>1
少子化が悪夢の領域に突入している韓国の企業みたいな制度だな

 

292: 名無しの社員 2023/03/12(日) 21:28:25.46
>>1
でもこれ、その職場で育休取った人だけが10万支給もらえないってことだよな?
事実上、育休を取ると不利になるようになっている
こんな差別的な制度設計が許されるのか?

 

296: 名無しの社員 2023/03/12(日) 22:11:45.74
>>292
育休で給料貰いながら長期間休みます、の時点で実質「●ねや」って思われてるんだから緩衝策としてはよく出来てるだろ
なに欲こいてんだか

 

7: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:23:37.38
保険会社儲かり過ぎだろゴルァ

 

232: 名無しの社員 2023/03/12(日) 18:42:27.35
>>7
いかに払い渋ってるかの証左だよな
8: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:23:41.71
何百何千万円の仕事代わりにさせられるのに
10万で黙らせるなんて素晴らしいねw

 

9: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:24:10.40
(´・ω・`)代替の派遣や応援は来ませんってこと?

 

10: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:24:13.64
いいね
大手しかできないんだろうけど

 

13: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:25:07.04
41人以上の職場は1万円(´・ω・`)
いやいや人をケチらず入れろと。

 

16: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:25:39.70
でも評価は下がります

 

148: 名無しの社員 2023/03/12(日) 16:35:11.17
>>16
これな
トータルでは本人も同僚も絶対損させるシステムw

 

18: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:26:34.52
ほんとフォロー手当て欲しい

 

19: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:26:35.56

いらんから今までの仕事量で早くかえらせろ

の考えは

金に余裕ある独身だけか、、w

 

22: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:28:04.43
良かったなぁ
さすが住友さんやで
24: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:28:47.52

なるほど
よっしゃ仕事の穴埋めたるわ!
ってなるな

となると対立煽り工作員が
女「そんなお金があるなら本人にくれればいいのに・・・」
って放火しそうだな

 

27: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:30:12.98
一年に一人二人は必ず産休入るから、これあったら合計200万円は貰えてたな

 

29: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:30:36.87
育休だけでなく有給休暇でもやろう

 

30: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:31:13.79
そんなことするならベア上げたら?

 

31: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:31:53.61
なんもしないよりマシだから
とりあえずばら蒔け

 

32: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:31:57.81
連帯責任みたいなもんだろ 同僚とつながりたくないわ

 

33: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:32:30.84
同僚の負担が増えるからな
いい制度じゃないか

 

34: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:33:09.63
ヤフコメによくある企業が復帰後を期待して積極的に育児休業させてるのを禁止しろ系の主張を黙らせるには一つの方法だろうね

 

35: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:33:19.43
10万で一人分の仕事やらせる気なの?

 

62: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:44:03.65
>>35
普通なら新人さんが入ったりするだろ?
そして また寿退社で辞めていく循環で良いのだよ

 

36: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:33:30.07
10年後そいつらの半分以上いらない人材だから、企業は今さえ凌げればいいからな
38: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:35:07.46
育休なんて最長3年、いつまで取るかわからないんだから
毎月1万にすればいいのに

 

40: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:35:46.13

これいいわな
批判が少しでも減る

20万ならさらにいい

 

43: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:36:43.99
3000円の場合もあるとか
30分手伝ったら良いんか(´・ω・`)

 

44: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:37:06.38
長期休暇もあげたら?

 

45: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:37:59.76
同じ部署とはいえ全く影響のないゴミ社員まで10万貰うんだから
押し付けられやすい人にしてみたら腹が立つだろうなあ

 

185: 名無しの社員 2023/03/12(日) 17:20:55.38
>>45
これな
実際のところ1人の産休育休者を2人でサポートしてる

 

47: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:39:00.54
やっぱり育休取ったら周りに迷惑かけてるって事じゃん
復帰しても肩身狭くなるじゃんw

 

58: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:43:17.44
>>47
かけてるのは間違いないでしょう?
ただ会社側がそれでも復帰させたいと思うときに従業員が禁止させようとするのは違うってことかと

 

49: 名無しの社員 2023/03/12(日) 15:39:27.98
育休制度なんて普通のことだと認識するには良きことだね
他の民間企業にも広まりますようにw

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678601992/

-ホワイト企業
-,