もしかして行政書士って受かっても意味ない?

1: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:03:15.43
1ヶ月勉強したんやが
 

2: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:03:37.71
もしかして宅建のほうがまし?

 

3: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:03:47.85
いまさら?

 

5: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:04:02.75
>>3
うむ

 

4: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:03:52.92
なあ

 

6: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:04:16.43
意味ないで
司法書士を取ったところで意味ない
さらに言えば弁護士資格を取ったところで仕事がなく埋もれることもある

 

11: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:05:56.14
>>6
でもさすがに司法書士弁護士は一般人よりは稼げるやろ?

 

26: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:10:00.86
>>11
弁護士はともかく司法書士も同じやで
結局個人でできることを代理してもらってるだけだし、司法書士じゃないとできないことがないってのがきつい
法人の代表取締役や個人事業主と仲良くなるコミュ力がなければ全く儲からないのが司法書士

 

30: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:11:10.38
>>26
じゃあもういいや
法律関係はゴミやね

 

108: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:39:37.53
>>26
それ言ったら税理士もやね

 

28: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:10:41.28
>>11
一般のサラリーマンより低いでヒラの行政書士とか弁護士

 

32: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:11:31.47
>>28
まぢかよ
7: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:04:19.33
食いっぱぐれなくて簡単な資格おしえてよ

 

8: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:04:50.75
>>7
大型

 

13: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:06:38.65
>>8
>>9
そうゆうのやだ😳

 

23: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:09:13.11
>>19
難しそうやな
あとで調べてみるわ

 

14: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:07:20.05
>>10
えぇ...じゃああんま意味ないぢゃん

 

17: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:07:50.12
もうYouTuberなるか
資格なんて意味ないな

 

21: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:08:45.45
>>17
宅建の重説バイトしろ
今はリモートでできるし

 

25: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:09:48.05
>>21
そんなんでいいんだよ!!!!!!!宅建とるわ!!!!

 

29: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:10:52.32
>>25
とれなそうw

 

34: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:11:52.87
>>29
こらこらwばかにすなw

 

37: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:12:42.70
>>34
今の宅建問題難易度上がってるからなー
君じゃ無理ちやうか?

 

38: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:13:36.22
>>37
行政書士よりしょぼいんやろ?流石に楽勝よw
18: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:08:24.05
看護師とかどうや?

 

22: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:08:48.87
>>18
人苦手

 

20: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:08:35.36
薬剤師とかなっときゃ良かったああーあ

 

24: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:09:44.46
>>1
自分に行政書士の適性があるかどうか試してみたらええやん
なんでもいいから役所に提出する書式を一字もミスることなく書き上げて添付書類も全て自力で揃えてみろ
この作業に嫌気がさすならやめておけ

 

27: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:10:26.80
>>24
君のレス読んだだけで嫌になった

 

31: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:11:16.35
>>27
じゃああかんな、行政書士ってそういう仕事やで

 

36: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:12:37.93
>>31
もうやめた
宅建とるわ
あとガソスタでボタン押すだけのバイトできるやつもとる

 

40: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:13:56.09
◯◯は仕事がない
エアプ聞き齧り資格取れない雑魚の負け惜しみでしょこれ

 

42: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:15:11.80
>>40
たれw
44: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:16:16.85
行政書士ねぇ
電験3種より簡単なやつやん
簡単な資格はとってもあまり意味ないやろ

 

45: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:17:01.68
税理士とかいう今後さらに需要拡大を見込める資格が1番やろな

 

46: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:17:10.68
とにかく仕事内容が楽で食いっぱぐれない資格教えて
最悪バイトでもいいから楽なの

 

47: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:18:01.76
>>46
農業委員会とかどうや?

 

49: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:18:57.17
>>47
そういう資格?調べてみるわ

 

48: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:18:38.47
>>46
薬剤師

 

51: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:19:28.35
>>48
6年大学通うのは無理

 

50: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:19:13.54
>>46
ていうか農業やれ、ミスせずひたすら書類揃えたりとか嫌なんやろ?じゃあ農業やれ

 

53: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:19:56.24
>>50
や😳

 

59: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:58.10
>>46
それならビルメンやろ
ビルメン7点セット取れば食いっぱぐれはないぞ

 

63: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:21:44.03
>>59
ほーん調べるわ

 

68: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:23:00.49
>>63
どこ住みか知らんがやめておけ

 

73: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:24:51.34
>>68
なんでや
東京やけど
76: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:26:00.43
>>73
東京ならええで👍

 

81: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:26:30.43
>>76
うおおおお

 

79: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:26:29.06
>>73
東京ならええな
地方のビルメンは給料安いが都会のビルメンはそこそこもらえる
ビルメンになるなら東京にいけと言われるくらいに

 

83: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:26:56.72
>>79
うほおおおおおおおお

 

55: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:21.01
ワイは宅建と行政書士持っとるけど一つも使ってないわ
仕事でたまに知識として役に立つくらい

 

56: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:28.28
フォークリフトって楽?

 

60: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:59.69
>>56
楽だよ

 

64: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:22:07.17
>>60
まぢか取ろうかな

 

66: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:22:40.63
>>64
ただなぜか人間関係に苦悩する
場所によるんだろうけど

 

57: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:37.19
電気工事系の資格フルセットで取れば名義貸しで楽できるぞ

 

61: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:21:24.44
>>57
まじ?そういうのもっと教えてくれ

 

58: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:20:56.56
仕事が楽なのがいい!!
とにかく楽!!理想はリモート!!!!!!

 

62: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:21:41.59
AIによって弁護士の業務負担が減る→わからなくはない
AIは弁護士の仕事を完全に奪う→わからない

 

65: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:22:32.36
希望見えてきたな

 

70: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:23:34.58
意味ないで
公務員が20年務めたら登録できる程度のもんやぞ
実務能力と営業力がないと稼げんから結局普通のリーマンと同じや

 

75: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:25:45.13
>>70
ほんまなんなん行政書士って
腹たってきたわ

 

91: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:29:25.05
>>70
20年も公務員をせな貰えん資格を2、3年勉強したら取れるって考えたら結構ええやん
82: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:26:41.92
若いなら公務員試験受けとけば?

 

85: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:27:45.60
>>82
自由がなさそう😰
独立とかしたいし

 

89: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:28:43.96
>>85
お前公務員以外の仕事に自由があって独立のチャンスもあると思ってるの?

 

95: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:30:23.95
>>89
行政書士は独立できるいうてたから目指したんやぞ
もうやめたけど

 

84: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:27:24.67
行政書士なんて2、3ヶ月誰でも取れるからとりあえずとっとけよ

 

87: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:28:15.29
>>84
ワイの2.3ヶ月は意味のないことに捧げられない😡

 

92: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:29:28.82
>>87
こっそり教えたるが行政書士でアツいのは入管業務やで

 

106: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:36:26.00
危なかったわ
本格的に通信予備校通うところやった
5chやってて良かった
110: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:40:43.27
ワイは教養として行政書士受けるつもりや
「行政書士持ってるんで、多少法律詳しいですけど、これ違法ですよ」って言えるようになるし

 

112: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:41:57.01
>>110
金にもならんのに自分からそんな責任負うようなことして何が楽しいんや…法律関係は詳しくても黙っとけ

 

115: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:44:16.90
行政書士って身入りの割に出ていく金の方が多いって聞くけどどうなんや?
登録料とかジムシテとか年会費とか

 

67: 名無しの社員 2023/03/14(火) 06:22:51.71
こないだ30年引きこもって行政書士取った人の記事載ってたけど
「親から引き継いだ不動産を管理する為に…」みたいな事書いてあってふーんってなったわ

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678741395/

-仕事
-,