中小企業「大企業みたいに給与出せないけど若者欲しいな…せや!」

1: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:43:32.46

人事コンサル「企業の“夢”を語るんや!😁」
中小企業「ワイらは社会にこんな影響あたえとるんや!
ワイらの夢、一緒に叶えないか?」

中小企業合同入社式 新入社員以上に嬉しそうな経営者 笑顔のわけとは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/418361?display=1

人材確保が困難な背景を人事コンサルタントの専門家は次のように指摘します。

HRDサポート 樋口しのぶさん:
(人の)数の問題とスキルを有している人が採れないという両方が複合的に今起こっているのだろうなというのがあります。
人の奪い合いになるので同業他社ではなく全ての業種業界問わず、ある意味人(の確保)に関してはライバルになる。

その中で中小企業の人材確保に求められることとは?

樋口さん:
最近言われているのがパーパス経営。
お給料で競争しちゃうと大企業に負けちゃう。お給料で競争しないためにもどういう事が私たちは社会に影響を与えられているし、今後こういう夢をかなえていきたいと思っている、だから一緒にやってもらいたいと、そこをはっきりと明確に打ち出せるかどうかがとても重要になって来る。

 

2: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:44:00.42
ガ〇ジかよ

 

3: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:45:00.30
都内のそこそこの会社入れてホント良かったわ
地方で中小とか恥ずかしすぎやろ

 

4: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:46:15.27
悲しいけどこれが実情やで

 

5: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:46:38.22
中小企業にいう程夢とかあるか?
ベンチャーならまだわからんでも無いけど入社式やっとるの山梨やぞ

 

7: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:48:06.94
>>5
地域牽引企業になりたい~とか

 

12: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:52:03.31
>>7
余程地元好きか地元から一歩も出た事ない奴やないとそんな夢なんとも思わないやろ…

 

20: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:56:01.89
>>5
ベンチャー名乗ってる会社って大半は言うほど新しい事もしてないただの中小企業やぞ
6: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:47:57.03
夢で飯食えるならそれでもええわ

 

8: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:48:14.57
実際問題金が出せないならそっちで勝負するしかないやろ

 

9: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:49:13.14
聞いたことない会社で働いてる奴って何をモチベに生きてるんや

 

11: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:51:30.76
>>9
上昇志向のない底辺が多いんや
まあ身の程を弁えてるとも言うけど

 

10: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:49:15.27
職場の教養を朝礼で読み合わせするんや

 

14: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:53:09.15
やりがい搾取だろ
儲からないのは社会に必要とされてない会社だからじゃん

 

16: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:54:08.38
給料安くても仕事がクッソ楽ならええで
17: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:54:36.01
大企業のがもっとでかい夢語ってるやろ

 

18: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:54:58.09
地方中小企業勤めJ民おらんの?
正直家庭持って子育てとか無理やろ

 

38: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:07:20.37
>>18
おるで
年収500万はこえた
節約しながらなんとかなっとる

 

27: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:00:49.91
>>18
大学卒業して地元地方の企業就職したすぐ辞めたで
重労働長時間で給料7万だったわ
辞める人多いから出世も早いけど出世した先輩かたは色んな業務して休みあんまりなくて夜中も呼び出しあったり長い時間勤務してもっと給料低かったわ

 

31: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:03:26.68
>>27
それ作業所やろ

 

19: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:55:32.05
中小企業やベンチャーは経営者の奴隷装置や

 

21: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:56:59.21
大卒の若者騙してやりがい搾取するとかほんと邪悪だわ
競争に勝てないなら滅びた方が社会のためやろ

 

22: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:57:00.21
ワイNNT24卒、中小企業(正社員)と夢真みたいな正社員派遣ってどっちがマシかわからない

 

23: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:57:38.63

ワイがインターンしてた地方零細

有給と言う概念なし
土日隔週勤務
交通費実費
賞与1回

インターンの給料は最低賃金すれすれで草生えたわ

 

45: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:12:50.66
>>23
零細でインターンは草

 

26: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:00:12.82
>>23
零細でインターンシップとか珍しいな
なんで応募したんや…

 

28: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:01:14.20
>>26
大学のOBが経営者やからや
国立で上から10番以内やで

 

29: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:02:23.48
>>28
ほーん
なら幹部なれれば高給取りになれそうやな

 

30: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:03:26.59
>>29
無理やで
完全なワンマンやった
経営者の右腕みたいな人も平社員みたいな感じで働かされてたしな

 

32: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:04:34.45
>>30
中小企業ならまだしも零細やとそんなんか…
41: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:08:32.28
>>23
インターンの給料が最低賃金は普通だろ
実習だから給料ないとこだってある

 

44: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:12:12.56
>>41
エンジニアやから学習期間考えるとねえと思ってな
まあ、就活のガクチカでフル活用できたから、コスパは良かったかもしれん

 

60: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:22:27.88
>>23
一番上以外はまぁ分かる

 

24: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:58:11.87
地方中小言うてピンキリすぎるやろ
地方にないのって1000万とか行くような大企業で年収500万600万程度の家庭持てる給料出す会社はわりとあると思うで

 

37: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:06:46.82
>>24
愛知県とかならな

 

50: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:17:22.23
>>37
普通に他の県でもあるで
てか男の平均年収450万ぐらいなんやから500万超える程度はそりゃおるやろ

 

25: 名無しの社員 2023/04/06(木) 19:58:40.45
日本には四季があるから…みたいなのをガチで語ろうとしてんのヤバすぎやろ
こんなコンサルの事鵜呑みにしてるんか?

 

33: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:04:59.47
資格持ちじゃないと手取り15万切る所とか珍しくないよな

 

34: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:05:38.13
ベンチャー役員は全員大手出身やで
新卒ベンチャーはソルジャー要員や
ベンチャー志望の就活生は気をつけるんやで
35: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:05:44.68
大企業はベアで満額回答したり賃上げやっとるのに
格差は広がるばかりやな

 

40: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:08:17.48
中小企業の中でも資本金いくらからならマシとかそういあのないんか?

 

42: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:10:00.96
>>40
大手子会社なら会社の規模は中小でも待遇はマシや
結局一人あたりの売上がどれだけあるかやない

 

43: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:10:48.63
人事コンサルに払う金があったら自社の従業員に払えや

 

46: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:13:52.37
田舎の中小零細とか人集める気あるんかって言うくらい基本給低いのが多すぎる

 

47: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:14:04.08
正直将来が不安
50とか60なってもやれるのか?とか
定年は65に規則ではなったけども

 

49: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:16:38.92

人事「新卒も中途もすぐに辞めてしまいます」
役員「やりがいを訴えていけ」
社長「アホか、全員の給与100万アップや!」
社員「上げれるなら元から100万アップで寄越せや」
社長「」

ウチの会社はこれで余計に辞めていく人が増えた

 

51: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:18:50.86
今時は田舎でも工場地帯とかなら工場で月収32万から、つまり初任給400万ぐらいで募集してるとこあるからな
55: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:19:51.87
不景気によりやりがい搾取に逆戻り

 

56: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:21:09.15
誠意は言葉ではなく金額

 

57: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:21:09.93
地方の若い子たちは希望持ちにくいよな
年収500万こえるころには中年

 

58: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:21:43.22
平均年収500万超えてるの南関東と愛知県だけやろ

 

61: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:25:45.01
ワイ派遣やけど給料ちゃんと払われるし残業なんて月10時間以上したことないわ
すっぱいぶどうに聞こえるだろうけど正社員になってブラック企業ガチャとかしたくないわ

 

64: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:29:02.01
地方にマジでおらんのは1000万超えるような人たちやからな
500万ぐらいは普通におる
正確には800万超えるあたりからほんま地方ではみなくなる印象やわ

 

66: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:32:56.75
それで行っちゃう若者にも問題があると思うの🥺まともな頭なら気づくよね?

 

69: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:34:40.04
ワイも今年からニート脱却するんが中小務めだわ
でもJASDAQ上場しとるからええよな?

 

71: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:36:02.97
>>69
上場しててもヤバいとこはやばいぞ

 

73: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:36:36.18
>>69
上場の有無って何の当てにもならんぞ

 

76: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:37:44.96
>>73
は?
上場しとるから安全なんやと思っとったわ
もう大企業しか安全な場所はないんやね…
78: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:39:00.65
>>76
経営情報とか年収公開せなあかんし安心感ちゃうぞ

 

79: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:39:16.10
>>76
大企業や優良企業でも上場してなかったりするしな

 

72: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:36:25.00
中小企業「アットホームな職場やで」
これで人来ると本気で思ってるから

 

77: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:38:08.05
>>72
流石に「アットホームな職場です」はあからさまな地雷要素として広まってそう
あとはモチベーションアップ株式会社のポスターもやな

 

80: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:40:17.31
ワイの勤務先は昼飯タダ飲み物タダで仕事中金使う機会がないから実際の給料以上に金貯まるわ

 

81: 名無しの社員 2023/04/06(木) 20:40:39.30
誠意は金や

 

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680777812/

-仕事
-, ,