【日本型雇用】苦悩する人事部「よかれと思う転勤が通用しない」

1: 2022/05/09(月) 12:47:17.18 ID:/yTLwM6L9

※日経ビジネス 2022年5月9日 2:00

日経ビジネスでは「転勤制度」において各社の取り組みを取材するとともに、上場企業72社の人事部やビジネスパーソン1033人にアンケートを実施した。働き手の多様化で日本型雇用が限界を迎える中で、転勤制度も縮小・廃止へと向かおうとしている実態が浮き彫りになった。

転勤を巡る議論はとかく"炎上"しがちでもある。そこで、「建前」「ポリコレ」「公平・公正」が日ごろから求められる人事部の現場で働くビジネスパーソンが胸に秘める本音を集めてみた。人事部はつらいよ……!

個人の希望と会社の事情のマッチングに苦慮
「転勤への風当たりが強くなったのは新型コロナウイルス禍が始まったここ2年くらい」と話すのはある食品の人事担当者だ。

拒否されないようにどんな策を講じているかというと、「内々示のお伺いを半年くらい前から打診するようになった。これでは誰が地方の工場や営業所の面倒を見るのか。正直、組織運営が回らない」。従業員の急激な意識の変化に対応しきれないぼやきだ。

転勤があることを入社時に説明済みの企業でも苦労話が飛び出す。「転勤OKという前提で採用し、その分の給与も加算して支払ってきた。急に『時代が変わった』と転勤を拒否するのは違うのでは」(小売り)と眉をひそめる向きも根強い。「入社後『東京に住みたい』という理由だけで転勤をのらりくらりかわす社員は正直、扱いに困る」(素材メーカー)という。結局、「子育てや介護など、個別事情を非公式に聞き入れることになる」(保険)わけだ。

続きは↓
日本経済新聞: 苦悩する人事部 「よかれと思う転勤が通用しない」.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274KR0X20C22A4000000/

70: 2022/05/09(月) 13:00:08.99 ID:JSuz7NIn0
>>1
転勤OKで割増手当てを受け取ってた人が「やっぱり転勤できない」と拒否したら、それまでの割増手当てを返すか今後の給料を下げる事で回収するかが妥当かな?
ペナルティ無しでは不公平だろう。

 

90: 2022/05/09(月) 13:03:40.22 ID:HMgsm5g40
>>1
結婚してマイホーム建てた友達が
その2ヶ月後にいきなり関東から三重県に飛ばされたわ

 

2: 2022/05/09(月) 12:48:09.93 ID:4C80z7+E0
転勤って社員側に何のメリットがあんの?

 

55: 2022/05/09(月) 12:58:32.91 ID:oPwE8dGh0
>>2
いろんな経験値を増やすというプラス面と、
同じ人間がずっといると馴れ合い、ひいては汚職なんかの問題行為の温床になるといつマイナス面

 

130: 2022/05/09(月) 13:10:30.60 ID:OxNy8M4x0

>>2
基本的に出世=転勤は多いぞ
役職空いたとこに放り込まれるから

行って戻ってみたいなのもあるし
一旦地方の支店長になってから本社に戻ってくるとか

 

3: 2022/05/09(月) 12:48:33.36 ID:NVsMBWvG0
うちの親は役員までいったけど転勤多かったな
海の外も色々行ったわ

 

8: 2022/05/09(月) 12:50:03.73 ID:PiBDejhj0
若いころ嫁さんに転勤反対されて
一部上場企業辞めたのは死ぬほど後悔してる

 

81: 2022/05/09(月) 13:02:23.52 ID:QDJPwC+30
>>8
ひとりで行けばよかったね

 

9: 2022/05/09(月) 12:50:17.69 ID:6bxLloaT0
昔みたいに専業主婦が主流だった時代はまだしも、今は嫁が働いてる家が多いからな
うちは一応パートナーの転勤に合わせて転勤ができる制度があるけど利用者はごくわずかだし

 

20: 2022/05/09(月) 12:52:51.80 ID:tq5K5EEX0
>>9
これが原因だな
定年まで夫1人の給料で家族が暮らせる保証があればいいけど、いつリストラされるかわからないのでは妻は仕事を辞められないよね

 

11: 2022/05/09(月) 12:51:05.49 ID:nZy4VUWA0
良かれと思うなら新卒採用辞めたら

 

12: 2022/05/09(月) 12:51:09.87 ID:hvkcSDT30
NHKのアナウンサーは泣き言言わず転勤しとるがな

 

36: 2022/05/09(月) 12:55:37.36 ID:N4UjpRJG0
>>34
結局の所金次第よな

 

47: 2022/05/09(月) 12:57:43.28 ID:6bxLloaT0
>>36
転勤ありの総合職とエリア限定社員で給料を分けてるとこあるけど、それが正解かもね
うちなんかはあまりにも転勤嫌がる人が多いから否応なくリモート化が進んだけど
いやほんとコロナ様々だよ

 

14: 2022/05/09(月) 12:51:17.91 ID:YN7KhHR60
良かれは世枯れ
世間から枯れさせるという意味もあるからな

 

17: 2022/05/09(月) 12:52:09.27 ID:N4UjpRJG0
東京に転勤決まった直後に緊急事態宣言でそのまま大阪でテレワークになり
一度も東京本社に出社しないまま今年の春から大阪転勤になった人がいる

 

160: 2022/05/09(月) 13:14:00.12 ID:rQWEjSIu0
>>17
引越し代浮いて楽してよかったね

 

18: 2022/05/09(月) 12:52:20.12 ID:KBvfZutH0
状況に合わせた適切な配置替えで、それがたまたま転居を伴うならいいけど、思考停止で機械的な数年ローテーションを決め込んでる会社もあるからな。
そんなんじゃ社員の理解なんか得られるわけ無いわ。

 

19: 2022/05/09(月) 12:52:33.41 ID:JZrAGxOn0
家買う→転勤

 

88: 2022/05/09(月) 13:03:22.24 ID:g4ula82s0
>>19
わざとやってるよね。

 

21: 2022/05/09(月) 12:53:00.64 ID:7W619qAb0
拒否ったら給料カットしろ

 

22: 2022/05/09(月) 12:53:28.13 ID:u/Lqn55v0
子供のお別れ会までやってもらって転勤取り消しになったんですが!

 

23: 2022/05/09(月) 12:53:36.22 ID:Gb9BRXyh0
独身の時と家庭を持ってからじゃ価値観も変わるからな。

 

25: 2022/05/09(月) 12:53:37.22 ID:EwfuuXJB0
今時の学生は、全国転勤がある会社への応募は避ける傾向が強くなってきていると人事から聞いたことある。

 

174: 2022/05/09(月) 13:15:23.79 ID:i/hGCKlX0
>>25
転勤なんかよりも海外に問答無用に飛ばされてるな
途上国なんてコロナ下でよく辞職せずにOK出すと思うわ
シナチクなら餓死もありうるのに

 

32: 2022/05/09(月) 12:54:27.32 ID:frsBwS5e0
新卒時に広域転勤が嫌だからと大企業を避けた人にはこの流れは悔しいだろうな

 

39: 2022/05/09(月) 12:56:24.39 ID:XxWwByD80
規約変えて通常の給料に戻したらいいじゃん
その代わり転勤手当出せよ

 

40: 2022/05/09(月) 12:56:30.13 ID:Pv4ZAXkR0
ウチの会社はいまだに突然発表されて1週間以内に着任しろって言われるわ。

 

74: 2022/05/09(月) 13:00:56.00 ID:frsBwS5e0
>>40
銀行など金融系だと不正対策でそういうの多いっていうね

 

83: 2022/05/09(月) 13:02:30.67 ID:8XVnG3/U0
>>74
公務員とか3日前に辞令出たりする
理由は同じ不正防止のため
とか言うけど、引継ぎもろくに出来ず
現場混乱するだけ

 

42: 2022/05/09(月) 12:56:57.36 ID:ELGDvt5C0
元をただせば非正規だらけにしたツケだろw

 

 

 

 

 

引用元: ・【日本型雇用】苦悩する人事部 「よかれと思う転勤が通用しない」 [ぐれ★]

-仕事