【空飛ぶバイク】日本メーカー開発 アメリカや中東の富裕層に発売へ

1: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:07:48.85 ID:qi3M8R5W0● BE:323057825-PLT(13000)

ドローン開発などを手掛けるベンチャー企業「A.L.I.(エー・エル・アイ)テクノロジーズ」(東京)が、空中を走行するホバーバイクの受注を海外で始めることが4日、明らかになった。
昨年秋に国内で予約を受け付けたのに続いて中東や米国の富裕層らに「空中バイク」を売り込み、販売を本格化させる。8日にモナコで開幕する展示イベントで発表する。

空飛ぶ○○ 写真特集

同社が開発したホバーバイク「XTURISMO(エックストゥーリスモ)」は、プロペラで機体を浮かせて地上数メートルの高さを走行する。
「次世代型モビリティー(移動手段)」として注目され、レジャーはもちろん、災害現場での救助活動といった幅広い利用法が想定される。
今年3月には、プロ野球日本ハムの開幕セレモニーで新庄剛志監督が乗って登場し、ファンを沸かせた。
ただ、日本では法律上、私有地での走行に限られ、今のところ受注台数はわずかにとどまる。
一方、中東諸国では走行規制が緩く、既に政府や企業、富裕層から問い合わせが数多く寄せられているという。
砂漠の上を走行するのにも適しており、国境警備などに活用できる。
米国では映画やレースイベントなどの分野で引き合いが強く、エー・エル・アイは海外でより大きな需要を見込めると判断した。
製造拠点も現在は国内のみだが、本格販売に併せて中東地域でも近く生産を始める。
価格は1台77万7000ドル(約1億円)。9日に予約受付を始め、来年初めの納車を見込む。
同社の小松周平会長は「中東を最初のターゲットにしたい」と意気込みを語った。

日本発「空中バイク」、世界へ 中東・米国で販売―開発ベンチャー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060400326

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654394868/

2: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:08:55.57 ID:QJAY4VMG0
砂漠だと壊れるんじゃね?

 

36: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:59:08.62 ID:bRXLmnFe0
>>2
砂漠想定してる

 

3: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:09:34.64 ID:6JsdR1PZ0
ウクライナの地雷源上空を飛べ

 

4: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:11:16.05 ID:5AJrKBun0
no title

 

9: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:14:06.39 ID:hBz3xIzg0
>>4
ザブングルはリメイクしてくれんかな

 

6: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:11:42.00 ID:NaNwtQEg0
気分はアナキン

 

7: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:12:22.83 ID:BJwkYWXn0
むしろまだ飛んでなかったんだ
技術者もっとがんばれ

 

19: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:22:39.31 ID:Lq7DUDVK0
>>7
飛ばす事はできる。
今取り組まれているのは消費エネルギーを自動車やバイクと同等まで下げる開発

 

11: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:14:45.11 ID:7+GAE2ZZ0
これ堕ちたらしぬんじゃ・・・・・

 

27: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:38:55.70 ID:hJnITtXU0
>>11
墜ちる直前にジャンプすればおけ

 

13: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:17:28.67 ID:Rq8RInEz0
飛べないバイクはただのバイク

 

14: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:17:39.59 ID:hYtOlxe30
岩井がんばって金貯めてっか

 

15: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:18:40.10 ID:7PY8jF910
俺は不思議の海のナディアにでてきたジャンが乗ってたバイクを開発して欲しい。
あれにのってゲドラフごっこしたいわ

 

16: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:19:14.26 ID:dWwZuSjL0
スターウォーズで見た

 

18: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:22:33.90 ID:1rsoDrYR0
それよりもホイポイカプセルの開発はよ

 

20: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:31:52.81 ID:ERSYCLR10
バイクくらいの重さなら飛べてもおかしくないよな
自動車は重すぎてまだまだ無理そうだが

 

23: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:34:01.30 ID:ZmUmua7Y0
海外警察とかもう有ったと思うが、何が良くて日本産に

 

24: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:34:07.55 ID:rC2NkssH0
スパイラルゾーンの一輪バイクみたいなの作んないかな

 

25: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:34:20.49 ID:pDE6yEm90
中東か砂埃凄そう

 

26: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:36:59.84 ID:X0yf/K8Q0
将来は廃品から自作ですね

 

28: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:41:06.10 ID:NL9BeRHX0
22世紀でも
反重力物質が開発されないんか
未だタイヤでクルマだもんな
手塚漫画の世界は遠いな

 

30: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:43:05.00 ID:PK3lDlm70
何かあったときの賠償金ヤバそう

 

31: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:45:14.16 ID:rtRPodEp0
ドバイあたりでウーバーイーツが、このバイクで配達したら
話題性も抜群だろうな

 

32: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:46:29.57 ID:gQAfwgqL0
飛行高度に制限があるなら危険度はバイクと同レベルでしょ。ならバイクでいいじゃんって気もするが。

 

33: 名無しの社員 2022/06/05(日) 11:56:11.08 ID:eD1QHFo/0
ドローンで全体を包んで衝突先の安全を追求する球状のカバーあるけど
あれをこういう浮遊バイクにも応用できんのかな
墜落時に墜落先と乗ってる人と両方衝撃を和らげるようなもの
そういうのができたら35年フラットローン組んで買う

 

37: 名無しの社員 2022/06/05(日) 12:01:57.68 ID:Yfo7GJiA0

これじゃないの?

no title

 

-仕事