昇給4000円だったのに住民税5000円も上がったんやけど

1: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:16:44.37 ID:XZnN75Si0
バカにしてんの?

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654597004/

2: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:17:10.63 ID:cMGsWTSV0

 

4: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:17:29.18 ID:XZnN75Si0
>>2
草じゃねえんだよ

 

3: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:17:19.20 ID:XZnN75Si0
これで社会保険料上がったら手取り大幅マイナスなんだけど?

 

5: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:17:41.70 ID:TIZhtAQP0
自己責任

 

7: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:18:17.95 ID:XZnN75Si0
>>5
は?????
8: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:18:49.27 ID:UMtYUUQS0
でも自民党に投票するからね

 

9: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:03.98 ID:XZnN75Si0
>>8
してねえよ

 

56: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:27:39.15 ID:LOLUamPS0
>>8
立憲とか働いてるやつから搾り取って働いてないやつに更に再分配するとか言ってるんだよなあ
それと比べれば自民のほうがまだまし

 

83: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:34:46.55 ID:yHp2/mR20
>>56
これが奴隷ですか

 

10: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:05.02 ID:Ln2HwspM0
よかおめ

 

11: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:23.57 ID:XZnN75Si0
>>10
ぶん殴るぞ
13: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:27.80 ID:6mZKv0WEa
昇給おめ

 

14: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:31.12 ID:4Swm+1fS0
そんなわけないから大丈夫

 

15: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:19:41.40 ID:OgT4oJT00
その分住んでる自治体に貢献できるってことだぞ
誇りに思え

 

17: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:20:03.49 ID:VZ8Ukp5wd
やったぜ

 

19: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:20:47.79 ID:3/8SAsJja
昇給4000てどうなん?

 

21: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:21:03.47 ID:XZnN75Si0
>>19
くそ
20: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:20:57.08 ID:XZnN75Si0
草じゃねえよマジで
なんで手取り減らされなきゃいけないの

 

22: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:21:22.02 ID:IdAd65Pi0
去年ボーナス多かったとか?

 

24: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:21:52.11 ID:XZnN75Si0
>>22
去年転職で100万以上年収増えた

 

27: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:22:31.71 ID:WzHZsj1jd
>>24
バカすぎて草

 

28: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:22:51.98 ID:XZnN75Si0
>>27
だまれ
32: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:23:18.18 ID:IdAd65Pi0
>>24
しゃーない切り替えてけ
累進課税は少なくとも庶民にはええ制度や
腹立つのは分かるけど

 

36: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:24:15.10 ID:OgT4oJT00
>>32
住民税は塁審ちゃうぞ

 

42: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:25:09.54 ID:IdAd65Pi0
>>36
マジ?
収入増えると増えなかったっけ

 

41: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:24:53.89 ID:XZnN75Si0
>>32
今年は更に年収増えそうなのにすげえ萎えるんやが

 

104: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:41:28.79 ID:dMrRUPMR0
>>41
転職で増えたのは去年だけちゃうんか
111: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:44:07.09 ID:XZnN75Si0
>>104
夏ボーナスは先期トータルの評価やから去年の夏ボーナスは全然やった、先々期の途中に入社したから
去年はフル在籍したから今年の夏ボーナスはもっと多い

 

125: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:49:08.27 ID:dMrRUPMR0
>>111
増えたならしゃーないな
ジジババ含め扶養増やすかふるさと納税か家買うかやな

 

23: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:21:44.72 ID:O31YWXW80
欧米はもっと税率高い定期

 

25: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:22:15.07 ID:XZnN75Si0
>>23
だからなんだよ
ワイの手取りが減っていい理由にはならないんやが

 

26: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:22:15.99 ID:6Vj5cAQp0
残業おおかったんやろ

 

29: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:22:53.90 ID:mYHXXH3L0
ワイは昇給ないから住民税増えたぶん手取り下がるが甘えてんじゃねえよ
31: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:23:09.63 ID:5NpoZ0Zbp
ワイも3300円昇給したわうんこ

 

33: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:23:26.42 ID:XZnN75Si0
世の中おかしいよ

 

38: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:24:36.94 ID:eqSm5uhQ0
2年目ワイ、7000円昇給したはずなのに手取りが減る

 

39: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:24:45.65 ID:W+XIT4uZd
年金の方がムカつく、働いてる全員で負担してんのに1人から数万もとんなボケって思う

 

40: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:24:49.79 ID:osYZFTwN0
結局減給だよね

 

43: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:25:13.77 ID:LjrxDQ8a0
働けば働くほど損する国やから
45: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:25:44.60 ID://+jXhNE0
ワイ今期2万の昇給の模様

 

48: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:10.17 ID:XZnN75Si0
>>45
よこせ

 

46: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:25:59.08 ID:XZnN75Si0
住民税決定通知書みたいなの見たときドン引きしたわ

 

47: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:03.08 ID:hNaSuwgK0
でも自民に投票しちゃうッ!

 

51: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:31.35 ID:XZnN75Si0
>>47
してねえっつってんだろ
殴るぞ

 

49: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:20.47 ID:WwWzif7F0
わい1万円昇給したと思ったら第二基本給が八千円下がってた
53: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:56.37 ID:U2GIkPrJ0
>>49
第二基本給?

 

61: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:29:24.93 ID:WwWzif7F0
>>53
基本給下げることでボーナス減らす仕組みや
金属年数増えると第二から第一に金が移るからボーナス上がったと錯覚させるためのもの

 

69: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:31:04.01 ID:yAKtOMBAd
>>61
シンプルにクソで草

 

50: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:26:24.22 ID:9FHnI+HcM
雇用保険も上がるからさらに減給やね

 

54: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:27:15.22 ID:I7AiDeDga
ワイもそんな現象起きたから経理にボロクソ言ったわ
いつでも辞めてもええって思ってるから思ってる事全部言ったら手取りが減る事は無くなったな
55: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:27:25.42 ID:LjrxDQ8a0
イッチの今日の晩御飯おしえて😆

 

58: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:28:53.92 ID:XZnN75Si0
>>55
冷凍食品と作りおきのきんぴらゴボウ

 

60: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:29:22.86 ID:9DBRhcw80
なぜ労働者ばかり自己責任で年金世帯は自己責任には当てはまらないんだい?

 

65: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:30:35.09 ID:Sh1l1Ob7a
>>60
誰のおかげで今平和に暮らせてると思ってるんだ
ここまで経済大国に日本を押し上げた音を忘れるな

 

91: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:37:48.11 ID:SoTp6dQi0
>>65
そうした功労者の世代は
殆どあの世に逝ってる定期

 

72: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:31:43.79 ID:ADmazdA70
>>60
清き一票に一円しか稼いでなかろが1000万稼いでようが関係ないんや
62: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:29:41.36 ID:XZnN75Si0
はー世の中クソだわ
しねしね

 

63: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:29:59.61 ID:KOd+yZ9Od
彼女おるんか?イッチ

 

64: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:30:15.03 ID:XZnN75Si0
>>63
おらん

 

66: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:30:48.44 ID:KOd+yZ9Od
>>64

できたら余裕できて世の中の文句も減るで

 

70: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:31:12.89 ID:XZnN75Si0
>>66
おっても文句垂れるわこんなん
67: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:30:49.79 ID:EZ4OIYUOa
一昨年稼がなすぎただけの話やろ
来年は額面上がれば手取り増えるやん
仕組み理解してるか?

 

68: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:30:56.61 ID:O31YWXW80
黒田惣菜「でも値上げは受け入れてくれるよね?」

 

73: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:31:51.94 ID:XZnN75Si0
>>68
受け入れざるを得ないだけやろ
タヒねばいいのに

 

71: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:31:28.55 ID:W7c68Amf0
住民税って自治体ごとに違うって誤解多いよな
所得で変わってるだけやろうに
79: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:33:33.35 ID:EDRpcvZ/0
住民税&所得税はたしか前年の所得で計算するからがんばって残業したかボーナス多かったんやろ よかおめ

 

85: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:35:54.12 ID:XZnN75Si0
>>79
頑張って残業したわ
今年はボーナスもはずむ

 

80: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:33:46.82 ID:3HbxqhN3d
でもイッチ少し可哀想やな
頑張るんやで

 

87: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:36:51.23 ID:XZnN75Si0
>>80
怒りに打ち震えてるから更に頑張るわ
89: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:37:25.26 ID:3HbxqhN3d
>>87
ふるさと納税しとるか?

 

92: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:07.30 ID:XZnN75Si0
>>89
しとるで

 

97: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:55.35 ID:3HbxqhN3d
>>92
有能やん

 

86: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:36:08.29 ID:zwowOA6f0
わい転職2年目やけどなんか知らんけど一律でベースアップしてあと昇給分合わせたら住民税払っても手取りは増えたな
まあ元々の給料がクソ安いけど

 

93: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:19.36 ID:qwXA2PrG0
ワイ今年は6000しか増えなかったわ
去年は2万増えたのに

 

95: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:40.86 ID:XZnN75Si0
>>93
自慢すんな
94: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:20.80 ID:XZnN75Si0
ふるさと納税なんかオススメあるか?

 

96: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:38:42.46 ID:3HbxqhN3d
>>94
北海道のうに!

 

98: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:39:48.81 ID:XZnN75Si0
>>96
家でどう食べるのがええの
寿司でも握ればええんか

 

100: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:40:20.37 ID:3HbxqhN3d
>>98
普通に丼にして食うだけや
死ぬほどうまいで

 

107: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:42:12.94 ID:XZnN75Si0
>>100
明日会社でつけてるスプレッドシート見てからポチるわ
108: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:42:37.09 ID:dMrRUPMR0
>>94
コストコ会員費

 

113: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:44:46.35 ID:XZnN75Si0
>>108
コストコ近くにないし車も持ってない

 

101: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:40:25.91 ID:tSitY0yNM
毎年1万昇給しても手取り減ってくのほんと闇だわ

 

102: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:40:31.54 ID:OKi6XgLBd
ワイ毎年8000円近くは昇給するが良い方だったんか?

 

105: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:41:38.09 ID:uiRKZvUJ0
>>102
1年1万が相場やと思ってたわ
109: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:42:39.73 ID:1pa7akuo0
稼げば稼ぐほど取られる糞国家

 

115: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:45:33.83 ID:EiIfp9Sl0
普通の昇級じゃなくてスキル手当みたいな奴だけ上がったからなんか損した気分

 

120: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:47:48.11 ID:EDRpcvZ/0
源泉徴収で税金理解しとらんやつはいっぺん自分で計算してみたらええで
会社辞めたり副業する時に役に立つ なにより仕組みが判ると実感が湧く

 

121: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:48:16.80 ID:aab1R8yr0
昇格しても上がるのは手当て部分だけで基本給は据え置きやからボーナスも退職金も大して上がらないという罠
これしてる企業は全部タヒね
122: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:48:24.29 ID:SxSmjShs0
ワイと同じやな
社保と物価上昇とそれに伴う消費税に大敗した実質賃金マイナスの負け組同士や

 

123: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:48:48.26 ID:chA96krxa
社会保障費は春働かなければ節約できるぞ

 

126: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:49:57.77 ID:XZnN75Si0
>>123
先週いきなりわけのわからん仕様変更ぶち込まれたせいで今月残業嵩んでるわ

 

124: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:48:59.50 ID:XZnN75Si0
厚生年金とかいう実質税金やめろ
130: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:53:44.27 ID:LbPT+9K9d
4~6月に残業するなとあれほど
ワイ人事担当4月が繁忙期だからムリやけど

 

133: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:54:57.97 ID:11pNxYhU0
>>130
この仕様ほんと文句言われるけどどうにもならん

 

134: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:54:59.13 ID:XZnN75Si0
>>130
それで上がるの社会保険料やろ

 

132: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:54:23.48 ID:FHQ46rX+d
136: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:56:20.40 ID:iSiyrXiW0
会社が在宅勤務に手当を支給し始めたことで
標準報酬月額テーブル上がって
手取りが下がることならあった

 

137: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:58:06.61 ID:yQJNujQqd
ワイ2年目、10,000円昇給しことなきを得る

 

139: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:59:04.48 ID:QGaLKiWh0
>>137
ワイ3年間の昇給額、1500円

 

138: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:58:17.85 ID:EDRpcvZ/0
住んでる市町村の設備使いまくって元とったらええねん 図書館とか公園とか

 

158: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:09:23.24 ID:pZEp/uXM0
>>138
ジャガイモとか植えてええか?
140: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 19:59:26.84 ID:jvdk8sP20
国ガチャSSRの日本に住めるだけありがたいと思えよ

 

142: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:01:14.01 ID:XZnN75Si0
>>140
レベルの低い奴と比べて安心しだしたら終わりや

 

141: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:00:17.54 ID:A5iKFYihd
ボーナス無しワイ、高みの見物

 

148: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:03:00.50 ID:SVok4N1f0
ちな何の仕事なん?

 

151: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:05:35.38 ID:XZnN75Si0
>>148
メーカー技術総合職
160: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:10:18.55 ID:ZSdpPJWT0
でも国民は怒らない

 

161: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:10:51.41 ID:XZnN75Si0
>>160
ワイはブチギレだよ

 

162: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:10:51.54 ID:pZEp/uXM0
もう副業とか焼き芋でも売り歩くしか無いな
バレんやろ

 

163: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 20:11:48.92 ID:pZEp/uXM0
もうこれ税金払わず生きるのは自給自足しかないんちゃう

 

-お金・暮らし