配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

1: 蚤の市 ★ 2022/06/14(火) 11:26:30.81 ID:8zTOWmLJ9

 政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。

白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。

時事通信 2022年06月14日09時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061400297&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655173590/

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:32:48.27 ID:zZbbKUnk0
>>1
また国民負担増やして結婚のメリットも無くして少子化促進したいの?馬鹿なの?死ぬの?

 

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:33:01.01 ID:pgC3GZRb0
>>1
国民の赤字は、政府の黒字( ・∀・)
を地で行っている( ・∀・)
MMTの正しさを逆に証明したね(笑)

 

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:44:03.54 ID:Ka+iMa300
>>1
少子化に拍車がかかるね

 

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:52:38.94 ID:FnW5vUJV0
>>1
年金の3号と配偶者控除廃止でええな

 

509: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 12:36:07.87 ID:WwTv4rSV0

>>1
結婚しない、できない若者や
少子化を問題としながらも
更に配偶者控除の見直しとか、狂ってんのか?

それでなくとも、民主政権の時に
16歳未満の扶養控除の一切を廃止し
子育て世帯ほど大きな増税になったのに

何考えてんだコイツら?

 

521: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 12:36:56.56 ID:JQ2ofU4P0
>>509
日本人の子供を減らしたいのかね?

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:28:09.54 ID:pred09HX0
年金3号廃止で

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:32:05.04 ID:gEcd5CDp0
>>2
これだよな
自営業者の妻との差がありすぎ

 

351: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 12:18:22.94 ID:xoeTIkXm0
>>24
税制で優遇されてるんだから
ちょろまかして使ってばかりでなく
ちゃんと貯蓄しておけよ

 

724: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 13:04:39.84 ID:qo8p8jM60
>>2
賛成
まともに働く女性差別の不公平な制度

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:28:17.18 ID:MfP1s1AT0
また国民負担増やすだけの政策かよ

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:28:26.16 ID:oAawTKBM0
高い予算を食ってる割には具体的な成果がみえない政策

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:28:41.49 ID:qbZgn+QF0
配偶者控除無くせば税収は増えるわな

 

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:37:58.99 ID:l1G0j61e0
>>7
そしたら結婚する意味ないわな

 

328: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 12:15:59.45 ID:Ii2MOBnB0
>>7
それやるなら子供手当てを増やすべき

 

665: !id:ignore 2022/06/14(火) 12:56:30.01 ID:JEVwhi+p0

>>7
配偶者控除という名前を廃止して
家族持ちには、家族持ちとしてあるべき経費枠をしっかり設けてしかるべきだろ

単語だけ独り歩きさせて霞が関財務省の策略にハマってんじゃねーよ糞が

 

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:31:02.22 ID:jU9pgtb/0
男女共同参画の予算は配偶者控除以上に
何の意味もないからさっさと廃止しろ
こういう無駄予算つけててプライベートバランスもくそもない

 

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:34:13.39 ID:jU9pgtb/0
>>18
ねぼけてんな
プライマリーバランスのつもりで
プライベートバランスとか書いてるわ

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:32:03.31 ID:OJz07qfj0
103万の壁は要らん
そのせいで中途半端なパート探さないとならないしもう少し働けても働いたら負けになる

 

63: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:38:14.68 ID:UkiBDN0p0
>>23
確かに12月になると働き手がいない現象が起こる
特に必要経費の金額が雇用契約と同じな内職は仕事を請けない自由があるから深刻

 

482: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 12:32:49.10 ID:g/Ylc39m0
>>23
ほんまその管理うざいよな

 

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:32:41.52 ID:uG8VEwJJ0
控除見直しで控除額を上げてもっと稼げるようにするのならわかるが
こいつらは控除を減らすからなw

 

-お金・暮らし