【茨城・高萩市】「男は黒、女は赤と決めないで」小学校の配布ランドセル、紺色に統一 ジェンダー平等の観点から

1: シャチ ★ 2022/06/14(火) 23:41:25.22 ID:Oo5T1lqQ9

茨城県高萩市は、新小学1年生に配布するランドセルについて、2023年度以降は紺色に統一する。これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたが、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げるジェンダー平等の観点から変更を決めた。

色の統一は、男女共同参画を推進する市民団体「ハーモニーたかはぎ」と市の担当課による意見交換で、性別でランドセルの色を分けることを疑問視する声が上がったのがきっかけ。

同団体は20年11月、市内の当時小学6年生の児童217人を対象に「ランドセルの色を選べるとしたら何色がいいか」と聞いたアンケートを実施し、黒や紺を希望する声が多かった。これを受け市は、市章など市のイメージカラーが紺のため、紺に統一すると決めた。

アンケートでは「男は黒、女は赤と決めないで好きな色に」「男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う」などの記述もあった。

市は1994年から、新小学1年生の入学祝い、保護者の負担軽減としてランドセルを無償配布してきた。新ランドセルは従来より一回り大きくし、学校で使っているタブレット端末の持ち帰りもしやすくなるという。来年度の新1年生は約180人の見込み。

市教育委員会教育総務課の担当者は「男子、女子(という区別)ではなく個人を尊重していってもらいたい」としている。

茨城新聞社
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16546851989826

 

高萩市が来年度から配布する紺色のランドセル(左)
no title

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655217685/

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:50:15.60 ID:f0rvzkT50
>>1
そのうち女には女って漢字使うなって言いそう

 

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:51:24.91 ID:dLrjJdSi0

>>1
オッサンカラーってそういえば黒だな

オバはんは赤を好む

 

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:56:28.94 ID:whLM68xK0
>>1
SDGsかなんか知らないけど何で「少ない方」に合わせるの?
男が黒を好んでも女が赤を好んでも少数派がそれを否定するのはおかしいだろ

 

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:22:29.89 ID:a/hFeOTF0
>>1
それこそが決めてないか?
馬鹿には分からんか?
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:23:46.46 ID:NFpJfUdD0
>>1
大人の入れ知恵やめたれよ

 

148: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 01:24:32.41 ID:d2QTGkLb0

>>1
一方世間では色とりどりなランドセルが販売されていましたとさ

笑い話なのか?

 

161: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 01:33:01.67 ID:7y4RNsWJ0
>>1
黒でも赤でも好きな方選べるのが多様性じゃないのか

 

246: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 03:46:07.99 ID:uYCdsrH90

>>1
偏見を助長すんな
我が家の年長男子は、ランドセルは黒だと言って黒色を購入したぜ

いちいち同じ色に決めるな

黒が好きな男の子の気持ちは無視してるだろ

302: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 05:09:05.93 ID:0qktk/Ad0
>>1
男の子と女の子と区別されて精神的につらい小学1年生って何だ?

 

393: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 06:57:16.70 ID:Os0GTYsQ0

>>1
ジェンダーのバカどもwwwwwwww
色を統一してほしいだってよwwwwwwwwwwww

それこそ自由への冒涜+差別だろ。
近所の小学生なんて各々で違う好きな色のランドセルしょってるわwwww

 

491: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 08:47:36.49 ID:qL4jjnEu0
>>1
キ〇ガイに合わせると際限が無くなるぞ。
ふーんて聞き流しておけば良いのに。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:42:22.49 ID:Hhig7DXT0
透明のランドセルで解決

 

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 01:31:38.05 ID:Fcj/P76w0
>>2
スケルトンランドセルいいね。
昭和末期から平成初期のスケルトンブーム再燃だな!
しかも、今の時代の必要性と中身が見えるから忘れ物も確認しやすいという利便性も兼ねてるじゃないか!

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:42:54.70 ID:WqSK2C+N0
やってることのおかしさに気づけなくなったらもう末期

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:43:11.07 ID:uf3YVRSd0
こんなつまらんことする前にすることないか?
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:44:33.22 ID:WWviDLe30
子供を言いなりにさせているダメな大人でしかない

 

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:48:31.36 ID:kUJlcJlS0
黒と黄色の縞でいいじゃん!
目立つし、蜂とか踏切みたいでかわいいよ?

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:48:46.38 ID:q2IQtq/40
紺色だけなんて黒と赤の時より退化してんじゃねーか
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:48:50.70 ID:bqThONuv0
気持ち悪い
性別があって体の仕組みも脳も違う
一部の異常者のためにおかしいことするな
男女の役割分担で何万年も繁栄してきた人類への冒涜だ

 

386: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 06:50:57.98 ID:YJM5m2180
>>20
まったく同意
差別するつもりはないがあまりにも我を通しすぎてうっとうしく思う

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:50:31.35 ID:UpLIq4Wh0
茶色の方がよくね!?

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:50:56.95 ID:1rIIDAKT0
紺もお前の主観だろw色は自分で決めたらいいアホかと
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:51:20.76 ID:oMkmronY0
決めないで!
全員紺色に決めました!
なんでなんw

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:54:14.70 ID:j+OLCeRi0

ジェンダー平等キ〇ガイはどこまてやるつもりなんだろう

トイレ、風呂は?スポーツは?女子大は?電車は?服装、下着は?

平等っていっても性差があるから、
機能的であったり、わかりやすくするために便宜的に分けたのに、
統一してなんか意味あるのか?

 

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:54:24.12 ID:iqafTgch0
緑とか赤が良い子は無視ですかそうですか

 

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:55:28.51 ID:52VKBi6U0
今まで長い年月の経験から会得してきた事を、この十年二十年程度でひっくり返すことの愚かさよ
互いを尊重して対等であることと、差を無くすことは全然違うことなのにな
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:56:18.50 ID:mP6uLTSY0
色はどうでもいいけど、こういう思想が気色悪いな

 

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:00:35.43 ID:idUN7HOZ0
いると思うってほんまにおるんか?
架空の忖度ちゃうのか?

 

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:01:30.58 ID:F9cnBbmo0
無償配布止めろよ 好きに買えよ

 

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:02:35.23 ID:dOmEdyUJ0
茨城県各地で行われる
ランドセルを配るという謎の風習
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:11:53.19 ID:N9ef5cZu0
娘に水色のランドセルを買ったら「水色は違反です」って
怒られまくった横浜市の公立小学校

 

317: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 05:22:31.82 ID:2fIHYbyg0
>>69
驚いた。何年前?

 

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:12:49.58 ID:Bgg2srIC0
事務職の割合も男50%達成してなければ罰則税取ろう

 

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:16:43.38 ID:wxm5eamt0
自由に選ばせろという意見は尤もだが男子児童がお気に入りのピンクランドセルを背負って登校したらどうなるか想像してご覧
当然周囲の無邪気な男子はオカマオカマと囃し立てイジメに発展するだろう
ジェンダーカスに騒がれるのは面倒、イジメが起こるのも面倒となれば無難な色で統一するしかないのだよ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:27:12.99 ID:xGNILvIG0
>>82
そんなリスク背負って当然
自由にはリスクもある

 

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:24:05.75 ID:6A+RvUl50
研究で色分けする前から男は黒で女は赤を選ぶ傾向があるそうだよ

 

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:27:24.06 ID:7pfKpNQ70
>>94
なるほど最近は人間の本能さえ否定される時代だな

 

119: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:43:01.07 ID:UtNyTFaK0
まあ自由でいいとは思うわな
俺は赤好きだから女子の赤は羨ましかったな

 

-社会人の小ネタ