「1時間に20分トイレ離席」正社員で働く事望む発達障害男性、これまで15回以上転職「責められるの嫌。障害あるからミス仕方ない」

1: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:21:46.84 ID:bUlDUbrq9

取材中、「すべてを諦めています」とも言ったトシキさん。それでも、後になって「正社員になって自分の障碍をちゃんと理解してくれる職場で働きたい。そして、人間関係に恵まれて楽しく毎日仕事がしたい」と自身の希望をつづったメールを送ってくれた

現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「パワハラでこれまでに15社以上転職を繰り返してきました」と編集部にメールをくれた27歳の男性だ。

■「むかつく」「消えればいいのに」

ブラック企業からの洗礼やパワハラ地獄を味わってきた――。発達障害のひとつ自閉症スペクトラム(ASD)でうつ病も患うトシキさん(仮名、27歳)はこう訴える。ラーメン店や市役所の臨時職員、ホームセンターでの接客、コンビニアルバイトなど、これまで15回以上、転職を重ねてきたという。

全国チェーンのラーメン店では、体育会系の店長から「君がいるせいでみんな迷惑してんだよ!」「代わりはいくらでもいるんだからな」と突っかかられた。ある市役所では先輩職員から「あなたと一緒にいると胃がきりきりする」「むかつく」「消えればいいのに」と暴言を浴びせられたうえ、上司からは長時間にわたって背後で業務を監視された。

正社員として就職した会社では、先輩社員に質問しても「そんなこと自分で調べれば?」といじめられたり、机をたたきながら「余計なことをしないで!」と怒鳴られたりした。障碍者枠で採用された自治体では、上司から「われわれには職務専念義務があるんだ」「障害があるとか関係ないよ!」とパワハラを受けたという。

1日で辞めたこともあれば、うつ状態になり、休職の末に退職したこともある。解雇も経験した。5年ほど前、精神科を受診し、発達障害と診断された。

話を聞き始めてから3時間近くが経とうとする中、私にはひとつの違和感があった。それはトシキさんの話に、いじめやパワハラの前段にあるはずの仕事上のミスやトラブルに関するエピソードがほとんどないことだった。もちろん初対面で不快な態度を取ってくる人や、理屈抜きで相性の悪い人はいる。ただ多くの職場で突然自分ばかりがパワハラやいじめを受け続けるという可能性は低いのではないか。

私がそう指摘すると、トシキさんは一転して口が重くなった。それでも、私が重ねて促すと、次のような経験を話してくれた。

■離席は1時間に1回、15~20分

ラーメン店では、同僚たちが注文の聞き取りやレジ打ちをそつなくこなす中、自分だけミスが多かった。自治体では、刷り上がったパンフレットの誤植部分に黒線を引くように指示された際、誤った部分を黒塗りにして100部ほど無駄にしてしまう。このときのことをトシキさんは「口頭で指示されたのですが、ここだったかな? と迷いつつもそのまま作業してしまった」と振り返る。

障碍者枠で働いた自治体でのトラブルのきっかけは、トシキさんが服用していた薬剤の関係で頻繁にトイレに行かなければならないことだった。離席は1時間に1回、15~20分ほどだったという。たびたび席を外すトシキさんに向かって上司は「1時間に20分休憩を取っていたら、3時間で1時間になるんだぞ!」と怒る。これに対してトシキさんは「トイレの回数が多いことは事前に伝えています。生理現象なのに、回数や時間まで監視するのがパワハラではないでしょうか」と反論する。

トシキさんは自身のミスについて話すとき、不本意そうにみえた。私が「疲れましたか?」と尋ねると、トシキさんは強い口調でこう訴えた。

「責められるのは嫌いなんです。ミスは申し訳ないと思っていますが、障害があるんだから仕方ないじゃいないですか。好きでやっているわけじゃありません」

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1d2f61fc11c9ac3a7b160a679d9fc41a6e7a65

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655623306/

178: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:39:51.67 ID:h0triNcu0

>>1
望むのは自由だし、
断るのも自由って事で
いんでない?

炎上案件を数日で解決付けられる人なら、
1時間に50分トイレでも、誰も文句言わないと思うわ。

そうでないなら起きる事が起きるだけだわね。

 

194: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:40:30.09 ID:Mi74m7+F0

>>1
> 障害があるんだから仕方ないじゃいないですか。

こう言われて納得する客なんていないよな

 

208: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:41:26.60 ID:IzONZOKs0
>>1
発達障害なのは気の毒だけど、そんな自分を改善しようとは思わないのか?

 

241: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:43:58.69 ID:QDS4FNjS0
>>208
改善でどうにかなるなら
障害ではないからな
216: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:41:54.25 ID:PGuRqZTT0

体操服の大きな名札を印刷してくれるお店が障碍者も雇用している手芸店だったけど、佐藤でお願いしますと頼んどいたら後藤と印刷された名札を渡されて、間違ってるよと言ったら「責めないでくださいミスくらい仕方ないでしょ」と言われたことはあったなあ>>1のように。

次の日体育教師にしばかれたんだから、その補填をしてほしいくらいだ。

 

274: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:46:04.93 ID:ESReV48c0
>>1
成果に対しての相応の給料で雇われる正社員なら良いんじゃねーの?
給料分の成果さえ出せばサボりなんてどんだけしても良いわ

 

316: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:47:53.14 ID:r+MDm6RV0

>>1
で、15回以上も転職できてんなら捨てる神あれば拾う神ありでいいんじゃない

こういう人でも欲しい会社があるんだから

334: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:48:50.66 ID:BORls9AP0
>>316
まあ仕事したくないってわけじゃないのは偉い

 

374: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:51:22.40 ID:r+MDm6RV0
>>334
そういうこと
ダメでも次に動くバイタリティは立派

 

484: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:56:58.39 ID:tpJS9hYx0
>>1
いや、障害とは別に単にクズじゃねーか。
自分に都合の悪いことはひた隠し、指摘されたら逆ギレとかやべーだろ。
587: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:01:41.93 ID:AB2csSq90
>>1
そこまでハッキリとしているなら障碍者の作業施設で働けば良いんじゃないの?
障碍者雇用でも3時間の休憩になると理解されないし
それだけ休んでも大丈夫なのは超有能なヤツだけ
プログラムの腕が10人以上の腕前とスピードで超スゴいとかそんなのだよ

 

750: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:09:13.18 ID:ejJjfBCS0
>>1
こんなにいつも罵倒されるとか、トイレの離席やコピーのミスだけじゃないだろうよ
おそらく客やクライアントとトラブったり周囲はその尻拭いをさせられていよいよ爆発したんだろう

 

3: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:23:19.88 ID:QHlRzS+j0
便器付きの個室で働かせてもらえよ

 

473: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:56:31.66 ID:BlaIF+hl0
>>3
本物の糞ったれって奴だね。
4: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:23:23.56 ID:5QD89TdZ0
そういうとこだぞ!

 

636: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:03:55.93 ID:tEpgrhFi0
>>4
ほんそれ。

 

9: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:24:28.61 ID:b1mqfP5z0
1時間のうち20分も抜けたら仕事にならんだろ。
それで正社員になりたい?寝言は寝てから言え。
自営かナマポになれ。

 

10: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:24:36.76 ID:RAr8qn9/0
全然同情できないな
ミスが仕方ないなら怒られるのも仕方ないんじゃねえのw

 

13: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:25:07.32 ID:Th+NHGzR0
体調不良の日もあるだろうからたまになら仕方ない
毎日1時間に20分使い物にならないなら辞めろ邪魔だ
14: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:25:13.59 ID:k2iMkb0v0
15回も採用されるとは才能あるな

 

77: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:32:03.22 ID:Q9P7gRJ00
>>14
しょうがいしゃ枠ってのが肝なんだろうな
大企業や自治体は一定数雇わなければならないし

 

15: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:25:33.46 ID:OYnnTcOR0
海外はミスしても許されるのかな?
そんなはずはないよな

 

17: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:25:44.84 ID:JzzmmD640
ひっぱたきたいw

 

275: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:46:05.79 ID:X544R9z/0
>>17
文字で読んでるだけなのにくそムカついてくる‪w
18: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:25:55.11 ID:wFBMkI3i0

では東洋経済で雇用しなさい

イエスだけとなった

 

692: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:06:46.99 ID:tEpgrhFi0
>>18
www

 

25: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:26:41.85 ID:/bG/i4/30

甘やかして育てた結果、甘えばかりの人生になるのは別に障碍者に限った話ではない

ただの怠け癖がついてる健常者が一番厄介

29: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:27:08.59 ID:hJnK/u800
障がい者枠雇用でワンチャンないの?

 

31: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:27:32.85 ID:LmZJ2h790
新入社員を指導していて、全く仕事覚えてくれなくて、おいらが自律神経失調症になったことがあるよ
その新入社員は発達障害を隠して入社していたんだ

 

34: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:27:48.99 ID:/zYKV+zy0
たぶん私も発達障害あるけど
個人事業主が楽でいい
20年以上続いてる
締切守れる人にはおすすめ

 

35: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:27:56.12 ID:qfXuWX650
それよりなぜラーメン屋とかホームセンターとかコンビニとか接客行くの?向き不向きと障害は関係ないよね?障害があるから仕方ないってのは他の障碍者に失礼なんじゃないかな
37: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:28:01.88 ID:Mvyaeitz0
それが許されて、自宅でできる仕事探すしか無いな。

 

42: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:28:28.51 ID:TL+PDa8j0
関わった奴が鬱になるエピソードばかりだな

 

66: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:30:44.05 ID:K7YZzN8R0
>>42
あるあるw
どっちが被害者なんだよ。というのはよくある

 

48: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:29:04.58 ID:Rbv9iPIP0
障害抜きにしていらっとさせる要素があるんだろうな

 

54: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:29:52.04 ID:dIHaKnzG0
障害は仕方がないが開き直るやつはクソ
64: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:30:42.12 ID:VTdFBQUl0
パン工場オススメ

 

65: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:30:43.84 ID:RBbFfUba0

休み過ぎだろ

1時間ごとに20分休憩

逆に何をしてるのか気になる

 

67: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:30:49.49 ID:1X3rYJrI0
まともに働けてる障碍者にとっては迷惑この上ないな

 

71: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:31:21.95 ID:rszBQjaf0
人間がやる以上ミスをゼロにするのは無理だが、それを仕方ないと言って開き直る人とは絶対に一緒に働きたくない。ましてや雇うなんて論外です。
74: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:31:43.42 ID:Xh7JlfuY0
ミスをしても責められない
人間関係が素晴らしく
理解のある職場の正社員…ねーわ

 

420: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:53:23.21 ID:rfyqHtp00
>>74
で、なおかつ楽しくって書いてるよね
そんな職場は健常者でもありえないしね
根本的に仕事に関する考え方の甘さはあるよね

 

80: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:32:19.29 ID:/fRpBo/Z0
逆に聞きたいわ
自分が雇う側で自分みたいな人間を雇いたいのかと

 

86: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:32:56.12 ID:yj7IP00E0
障害がある事を盾にして仕方ないじゃんと開きなおるクズはいらない
505: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:58:03.77 ID:rfyqHtp00
>>86
妹の職場になんかミスを指摘したり
仕事を振ると、障碍手帳出して
「自分は障碍者なのに!」って泣き出す奴が居ると言ってたな
腎臓が片方ないらしいんだが、腎臓が無いことと
電話に出ない事と何の関係があるんだ?って怒ってたわ

 

89: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:33:13.84 ID:cqlBlL280
障害あるからミスしてもしかたない?
なら雇われないのも仕方ないよね
金貰うのがどういうことか分かってねえだろ

 

90: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:33:17.20 ID:/fRpBo/Z0
記事読んでるだけでイライラさせるなんてある意味才能だよw
92: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:33:27.76 ID:Rbv9iPIP0
自己愛性パーソナリティー障害ももってそう
自分本意で矛盾だらけの嘘をつく

 

93: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:33:39.95 ID:ZAmCmD4G0
発達障害だけで会社を作ればいいんじゃないの?
お互い理解できるだろ
出資や最低限のサポートは親で

 

98: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:34:20.56 ID:K7YZzN8R0
何も誰かを助けろとまでは言わないけど、最低限自分の事は自分でやってほしいわな。
人に迷惑かけるな。まぁ、キャパ以上の仕事与える会社が悪いんだけどさ

 

102: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:34:39.45 ID:oLugijT80
責められず楽しく仕事してる人のほうが少数派じゃねえの
778: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:10:29.54 ID:eesCtNkL0
>>102
その通り
みんな我慢して生きている
障碍者は我慢が出来ず、しかも自分が悪いとは思っていないので
(ミスをするのは障害のせい)
反省にまで及ばないので、何度も同じミスをする

 

804: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:11:57.07 ID:xM+IKt1C0
>>778
普通の人でもミスして自分は人より劣ってるんだろうか?と自分はおかしいんだろうか?と悩み苦しむことはあるのにな

 

859: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:14:20.64 ID:eesCtNkL0
>>804
普通はね
自分の悪いところを反省して、
そんで次ミスしないよう、どうすれば良いかを考えるから
ミスが減っていく
103: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:34:41.28 ID:yj7IP00E0
私だって寝てないんですよw

 

106: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:35:10.34 ID:eoAMYIqt0
みんながこうだと決して思わないでほしい

 

109: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:35:24.98 ID:W9XNhl0E0
そいつ一人ならまだしも
取り乱したりして回りのやつがそいつの対応に追われたり
マイナス1人どころの話じゃないで
110: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:35:28.26 ID:ehKjXGxa0

1分 トイレに行く
1分 ウンチ
1分 ウォシュレット
1分 尻拭き
1分 手を洗う
1分 仕事場に戻る

6分だな
20分?
セン〇リでもこいてんの?

 

129: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:37:11.85 ID:eoAMYIqt0
>>110
本当に何してるんだろう
お手洗いにそんなかかるやつ男でそんなにいないよ

 

158: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:38:49.11 ID:URFlnzKW0
>>110
確かに…
122: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:36:26.58 ID:oLugijT80
職場も障碍者枠で雇う以上は理解しなきゃならんけどね

 

227: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:42:51.13 ID:SFe4061Y0
>>122
障害の内容が人事から職場に来てないのかもな
センシティブな件だし

 

871: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:14:58.62 ID:AEqqfTPi0
>>227
それは人事がクソだなあ

 

963: 名無しの社員 2022/06/19(日) 17:20:01.99 ID:SFe4061Y0
>>871
自分がそれで揉めたからな
上司に障害の話を人事から聞いてるか聞いたら来てない言われたw
障害の内容を部内に伝えるの承諾したら揉めなくなったよ
123: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:36:36.65 ID:URFlnzKW0
障碍者本人ももちろん大変だろうけど、知識もないのに教育係や世話係任せられる人もキツそうだ…

 

125: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:36:41.51 ID:uHJovJ300
まあ働こうとするだけエライよな
なんかうまいこと職場がマッチングしたらいいな

 

126: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:36:41.84 ID:z1o8/qtm0
可哀想だけど正直一緒に働きたくないなと思ってしまう
仕事が増えそう
もうトイレ掃除の仕事すれば常にトイレにいられるのに

 

128: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:37:10.37 ID:3R3RCpsj0
そんなに受かるのがうらやましい
こっちはお祈りされてばかり

 

136: 名無しの社員 2022/06/19(日) 16:37:54.76 ID:HQrp4Dug0
俺だってミスするよ
それでも頑張ってるよ
病気で守られてないから言い訳も出来ずに

 

-仕事