【300円】廃炉作業員の「危険手当」、中抜きで1万円→300円に

1: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:02:08.55 ID:YIKpc7sY0

東京電力福島第一原発の収束、廃炉作業で、事故直後から放射線量の高い現場で働く作業員らに支払われてきた危険手当が大幅に中間搾取(中抜き)され、
支給時に日額「三百円」に減額された事例があったことが、本紙が入手した内部資料や関係者の証言で分かった。
これまでも中抜きの横行は公然とささやかれてきたが、具体的に裏付けられたことはほとんどなかった。

no title

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655722928/

 
2: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:03:29.39 ID:uTTWAB1sa
ほんまゴミ

 

3: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:03:46.98 ID:cxCG8J8q0
国技

 

4: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:03:55.14 ID:g6LZ0lGqp
廃炉作業員って7次受けぐらいまでおるんちゃうかったか?

 

6: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:04:34.30 ID:2AkpxhCe0
ひでー国だ

 

7: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:04:51.99 ID:0+3zR4cUd
そこに愛はあるんか

 

8: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:04:53.12 ID:n4jsvNbZ0
最終的にボランティア募集しそう

 

9: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:05:05.10 ID:pcT4Eo8k0
東芝が悪ってことええんか?

 

10: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:05:37.12 ID:psaN63DD0
ガソスタ深夜バイト以下の手当とか草

 

12: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:05:58.01 ID:60VmtJmZM
中抜きは日本の主力産業やぞ

 

13: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:06:16.55 ID:Adq9n05Yd
300円も残してるだけ有情やね🤗

 

14: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:07:00.17 ID:Zqt8VmyK0
>>13
ありがたいと思った方が素敵だよね

 

15: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:07:15.74 ID:go5I0KKp0
逆によく300円も残ったな

 

17: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:07:23.35 ID:lBP39Cbz0
昼食手当かな?
18: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:07:45.93 ID:g6LZ0lGqp
いい加減多重請負禁止にしろよ
ココアといいこれといい害の方が大きくなっとるやろ

 

62: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:26:39.00 ID:Wn32EVCx0
>>18
なら解雇規制無くさないとな

 

72: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:28:58.13 ID:oX3V+IAu0
>>62
なんで?

 

79: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:31:14.70 ID:Wn32EVCx0
>>72
正社員クビにするのは日本は相当きついから
下請けに出した方がノーリスク
日産が潰れかかってたのも首切りできなかったから

 

86: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:33:18.39 ID:nmQIQNDkp
>>79
なんで多重にする必要があるの?

 

100: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:36:48.89 ID:Wn32EVCx0

>>86
例えば
下請け会社の従業員でも経理から清掃から色々あるやろ

清掃要員で雇うとする、けど閑散期にこいつは絶対要らんなるけどクビにできん
となると清掃業専門の下請けに出した方がよくなる
これの繰り返しや

 

126: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:48:09.55 ID:98HN7u3ua
>>100
元請けがそいつら入れる理由なんだよ

 

132: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:50:05.82 ID:Wn32EVCx0
>>126
元請けは倒産したくないからだよ
ゴミ人員抱えてゴーンが来る前の日産にはなりたくないだろ
それも廃炉作業なんていう先行き不透明の仕事なんて

 

103: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:37:56.52 ID:m3Fnr5cW0
>>79
直接作業する人間に直接払えばいいだけのことだよね

 

118: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:42:52.33 ID:Wn32EVCx0
>>103
やから直で雇うのはリスクなんやって
全ての業界がそうやん
そりゃ直で雇いたいよ、そっちの方が安いんやから

 

19: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:07:50.99 ID:wTNPlX5T0
隠蔽偽装改竄中抜きは日本の国技やぞ
23: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:10:16.81 ID:xV5KsR1Ja

「お、上から仕事回ってきたわ。手数料はこんくらい引いて…ほい!wキミお願いね」

どんくらい楽な仕事なんやろか

 

31: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:15:34.59 ID:FBigYQ9J0
>>23
仕事取ってくるのが大変やねん
営業力ないと階層の上位に食い込めない

 

45: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:20:06.12 ID:TapW3NmaM
>>31
最上位は寝ててもくるけどな

 

26: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:13:54.40 ID:m3HeAqiI0
やらかした東芝が盗んでて草

 

30: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:15:17.24 ID:H9M4GUFra
元金の時点で安すぎだろ

 

37: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:16:55.73 ID:gDTef3mad
>>30
危険手当1万って結構高いやろ?
皆勤で20万いくやん

 

38: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:17:25.05 ID:Adq9n05Yd
>>37
被爆の可能性がたった1万ってやばくね?

 

32: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:15:39.53 ID:X2B87aIl0
中抜きが現実で証明されたと聞いて

 

33: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:15:41.13 ID:gDTef3mad
ありがとう自民党
ありがとう小泉純一郎竹中平蔵

 

36: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:16:50.02 ID:/Ne0oDIj0
こういう労働問題や産業構造の問題に真剣に取り組んでる政党ってないんかな

 

41: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:17:58.72 ID:F8yla6fj0
ある程度階層ができるのはしょうがないとして
末端の人間に最低これだけはいくようにって法律とかで縛ればいいだけなんだけど
それをしないのは、暗に認めてるってことなんだよ

 

49: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:21:17.56 ID:Adq9n05Yd
>>41
そらそんな法律作ったら自民党のお友達が苦労するやん?
ジャップの法律は上級有利の法律

 

51: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:21:23.49 ID:ZY9vzQLjM
300円とか
0円の方が潔いいレベル

 

55: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:21:53.84 ID:2GhLUF2t0
それでも自民党しかないんです
それが今の日本人

 

61: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:25:24.73 ID:gDTef3mad
甘い汁吸えてるやつが多いから見て見ぬ振りや

 

63: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:27:09.43 ID:24zs/Ak10
日本の派遣社員の割合って外国に比べてもそんなに多くないんよな
それなのに派遣会社数はダントツで多い
これが多重下請けの諸悪の根源やと思うわ
派遣会社は統合して数減らせよ

 

68: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:28:18.11 ID:8J/IZM6l0
>>63
あれは派遣会社数の集計が日本だけ法律の関係で事業所ごとに別々になってるからだとか

 

73: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:29:50.01 ID:Wn32EVCx0

>>63
アホやなぁ
ほとんどグループ企業やろ

これも解雇規制のせいで解雇できんから飛ばすためにあんねん
派遣会社でさえ解雇規制回避してるねん

 

64: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:27:51.25 ID:Wn32EVCx0
派遣や下請けが存在するのは
解雇規制があるからやぞ
安定志向(笑)の日本人にはお似合いやろ

 

81: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:32:33.35 ID:Wn32EVCx0
おかしいと思わんか?
天下のトヨタでさえ下請けだらけ
外国でこんな話聞かんやろ

 

82: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:32:34.84 ID:uv/ZqXQta
そらお前世界中のお祭りオリンピックでボランティアタダ働きさせる国だぞ

 

91: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:35:24.87 ID:gDTef3mad
>>82
ボランティアはただだけど上級国民の枠は1日100万とかだぞ

 

84: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:33:06.24 ID:wt7lLbIu0
このろ過システムは合法でネズミ講が非合法ってのもおかしい話だわ

 

87: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:33:40.58 ID:ypGEfNpv0
だからね、この国に何が必要かっていうと自由競争やなくて
カルテルなんだよね、って話になる

 

95: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:35:51.76 ID:6GEYWDoyd
危険手当てって現場の作業員の危険じゃなくて
何かあったときに会社がかぶる危険に対しての手当てってこと?

 

97: 名無しの社員 2022/06/20(月) 20:36:20.79 ID:m3HeAqiI0
末端企業に賃上げ要請する日本政府とかいう畜生

 

-ブラック企業